fc2ブログ

冬のミツバチ達

最近ミツバチの事書いて無いやん!って嫁にツッコまれたあまんです。
そーなんです。冬の養蜂家はネタが少ないんです。
(春から夏にかけて忙しいのでその代休みたいなもんですね)

なぜかと言うと冬になり気温が下がってくるミツバチ達は巣の中で蜂球(巣の中心部に密集して集まる)をつくって寒さと戦っています。内検(巣箱を開けて巣の中の様子を見る事)するとその熱を失ってしまい、なかには凍死するミツバチも出てきてしまいます。
峰山ハチミツのミツバチ達は過保護なお嬢ちゃまなのでリッチに巣箱の外にカバー↓↓↓をかけて越冬に備えています。
巣箱のカバー
こうなったら何もしないのがベストです。天気のいい日の昼間は飛び出してますが、最近のような底冷えの日は全く出てこようともしません。
状態を確認したいけど相手(ミツバチ)の事を考えるとそ~っとしておくのが一番。恋愛みたいですね
年が明けて寒さのピークが過ぎるとそれを感知して春から始まる花の時期に向けて産卵&育児を開始します。それまでは外からそーっと観察するだけ!!春が待ち遠しいです。

そんなお嬢ちゃまなミツバチに反して野性味あふれるのが向かいの畑にまいた菜の花です。
春先に咲くようにと準備していたのですが、勘違い?したやつらが既に花を咲かせています。
菜の花
と言う事で、ミツバチはひと段落中なので子供の七五三の写真を撮ってきました。
今年は次男と長女の二人なので奮発してスタジオでパシャ!!
753
スタイリストにカメラマン、あとわっしょい係(二人の気分を持ち上げてくれるお姉さん)に囲まれて
ご満悦のお二人です。
親バカを通り越したバカ親二人はスタッフ方のオーディション出したら通りますよの褒め言葉に真剣にどこに出したらいいのか聞いてしまいました、、、、、

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

峰山ハチミツ ホームページはこちら
ハチミツ、蜜蜂、種蜂
ご購入したい方は、
下記URLをクリックしてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://mineyama-honey.com/
峰山ハチミツ
★閲覧ありがとうございます★
プロフィール

あまん

Author:あまん
高松の海と山をこよなく愛する若手養蜂家の「あまん」

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR