fc2ブログ

峰山ぶらり旅 ①

峰山、とは言いますが地図を探しても峰山という山は存在しません! 石清尾山塊の一部に峰山公園や峰山町があり、通称「峰山」です。石清尾(いわせお)山塊は、石清尾山、稲荷山、紫雲山、室山、浄願寺山、小山が連なってできた山塊で高松市民の身近なトレッキングコースとなっています。集落へのアクセスは徒歩か自動車のみ。部活の人々、走る人、歩く人。。。毎日顔を合わせる人もいます☆健康的ですばらしい!

その山の途中にある当養蜂場。きょうは上に向かって歩いて行きまーす。

まずはいきなり横穴式石室古墳、石清尾山2号墳!!

古墳


つくられたのが古墳時代の終わりごろ。そう、この連山ではトレッキング中に「なんだこれ?」と無数の「積石塚」に出会うこともしばしば。これはたまたま道路に面しています。奥に民家がありますので、見学の際はそうっとお願いします。うちの次男は春になるとここを「だんごむしパラダイス」と呼んでいます。
春になると、顔にかかるほどの桜も見事に咲きます。

国の史跡に登録されたのは昭和60年。「小さい頃、このへんの穴から大昔の宝物っぽいものを持ち帰った」という年配の方を一人知っています。うらやましい少年時代。

さて、こちらが峰山芝生公園。峰山の2つの公園のうちのひとつ。

芝生広場

幼稚園や学校の遠足などでよく使われます。奥に遊具もたくさん。
ヨガのイベントなんかもやってます。

そこからてくてくあるいて10分、アスファルトの突き当たりにはミカン畑。
みかん畑
うちのミツバチたちが大変おせわになっております。初夏1番のハチミツにたくさん含まれております。冬にはみかん狩りもできる(らしいです)
運がいいと、軒先に格安のみかんやレモンがおいてある無人販売をしていたりもします。

そしてここが峰山2つ目の公園、はにわっこ広場です!!
はにわっこ

はい!古墳にちなんで「はにわっこ」です。かわいい、ですよね ?!
アスレチックもたくさん。たっぷり遊べます。
ソメイヨシノ
ソメイヨシノの坂をのぼって(春とってもきれい)
さあ、もうすぐ展望台だ~。(つづく)
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

峰山ハチミツ ホームページはこちら
ハチミツ、蜜蜂、種蜂
ご購入したい方は、
下記URLをクリックしてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://mineyama-honey.com/
峰山ハチミツ
★閲覧ありがとうございます★
プロフィール

あまん

Author:あまん
高松の海と山をこよなく愛する若手養蜂家の「あまん」

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR