fc2ブログ

『第9回峰山de外遊び』~さをり織工房咲く屋/ぱんだコーヒー~

**お知らせ**

●「みねやまdeクッキング」
3月16日㈯くぼさんのとうふ
おとうふづくり&食育講座は
定員に達しましたので受付終了しました。

3月17日㈰グレンコ
はちみつと食べる
―製粉からはじめるシンプルなパンケーキづくりー
すべての時間で定員に達しましたので受付終了しました。

●3月17日㈰に出店予定の
mamoru舎さんは16日㈯に変更となりました。
よろしくお願いいたします。

●3月17日㈰に
さをり織工房咲く屋」さんの出店が決まりました!

********


出店者さまご紹介Part.9です

出店者さまのご紹介も
残すところあと9店舗

まず最初に、、
こちらのわがままで、
急きょご出店いただくことになりました
「さをり織工房咲く屋」さんです

ホームページはこちら→
Facebookはこちら→

高松市円座にある店舗では
さをり織の雑貨や
気軽にさをり織を体験することもできます

そもそも「さをり織り」とは??

「自分の持って生まれた感性を
最大限に引き出す」ことに
主きを置いた画期的な手織り

常識や既成概念にとらわれず、
見本手本といったものもなく
織るにあたってのルールもない
フリースタイルで、好きに好きに織る。

IMG_8753.jpg

そうすることによって
自分の中の秘められた感性が
最大限に引き出され、
出来上がった布は
世界にひとつしかない作品になる
。。というのがさをり織りの魅力だそうです

どんな方でも参加しやすく
自由に織ることができるってことですね

イベント当日は
さをり織ミニタペストリのワークショップをしてくださいます

IMG_8749.jpg

IMG_8759.jpg

なんとこのミニタペストリー、
リストバンドにもなります~
1回500円
深くかんがえず、想ったままに
さをり織を楽しんでみてくださいね


つぎに「ぱんだコーヒー」さんです

Instagramはこちら→
ホームページはこちら→

綾川町陶の住宅街の一角に
店舗があるぱんだコーヒーさん

1_201903031457324d2.png

なんと今年78周年
創業が1940年だそうです

昭和15年、、
なにがあった年か
いろいろ調べてたんですけど、
頭に残ったのは
ブルース・リーが生まれた年、ということです。

代々受け継がれた炭焼焙煎機は
今でも現役で、オーナーさんが
毎日丁寧に少しづつ焙煎をされています

panda1.jpg

ぜひこの機会に
格別なコーヒーを味わってみてください

2

当日はコーヒーの販売はもちろん
コーヒー豆、かわいいぱんだグッズも販売されますので
おたのしみに


「さをり工房咲く屋」さん
「ぱんだコーヒー」さんは3月17日㈰のみご出店です

みなさまのご来場おまちしています


2日間、どのお店が
どちらの会場でご出店されるかは
当日配布するMAPをみてご確認をお願いいたします

****************

★第1会場メインイベント
峰山ハチミツ×CargoShipコラボローチェアづくり
まだまだ募集中!
くわしくはこちら↓
ローチェアづくり詳細・予約方法


★第2会場メインイベント
みねやまdeクッキング
・延べそうめん箸わけ体験
・はちみつと食べる
―製粉からはじめるパンケーキづくりー(※受付終了)

くわしくはこちら→クッキングご紹介①

・お味噌と味噌玉づくり
・おとうふづくり&食育講座(※受付終了)
くわしくはこちら→クッキングご紹介②

すべてのご予約は峰山ハチミツ公式LINEまで↓
友だち追加

LINEやってないよって方は
mineyama3838@docomo.ne.jpへメールしてくださいね

まだまだご予約お待ちしております

****************
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

峰山ハチミツ ホームページはこちら
ハチミツ、蜜蜂、種蜂
ご購入したい方は、
下記URLをクリックしてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://mineyama-honey.com/
峰山ハチミツ
★閲覧ありがとうございます★
プロフィール

あまん

Author:あまん
高松の海と山をこよなく愛する若手養蜂家の「あまん」

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR