fc2ブログ

『第9回峰山de外遊び』みねやまdeクッキング①

『第9回峰山de外遊び』
第2会場でのメインイベントは
みねやまdeクッキング

初の試みとなりますこの企画
親子で、お友だち同士で楽しく参加して
おいしくて、とってもためになる4教室となっています


まずご紹介するのは
3月16日(土)17日(日)
10:00~12:00ごろまで
麦縄の里まさご屋さんによる
「手延べそうめんの箸わけ体験」です

IMG_8560.jpg

そうめんを乾かす前に
長い箸を使って、くっついた麺をはなす作業を
「箸わけ」といいます

職人技ともいえるこの箸わけを
まさご屋のやさしいお兄さんが
丁寧にレクチャーしてくれます
安心してご参加くださいね~

IMG_8565.jpg

できたての生そうめんは
その場でゆがいて
しっぽくそうめんにしていただきましょう
(約2~3杯分ができあがります)

定員:各日20組
参加費:1組1,800円

イベント2日間、
第2会場ではまさご屋さんの
おそうめんの販売などもあります

もちろんあったかおそうめんも食べられますので
ぜひお越しくださいね


―すするー麦縄の里まさご屋
Instagrum→
Facebook→


約400年の古き秘伝と
技術を生かし育てられた手作りの味
伝統技術を受け継いで丁寧につくられている
まさご屋さんのおそうめん。

豊かな風味でコシもあり食感もなめらか。
はじめてここのおそうめんを食べてから
わたしは他では買えなくなりました

2018年11月にオープンした
「すする」では
シンプルなかけそうめんから
豊富な種類の創作素麺が食べられますよ~

masago.png

masago2.png


つづいて、3月17日(日)
10:00/11:30/13:00/14:30(計4回)
グレンコさんによる
はちみつと食べる
―製粉からはじめるシンプルなパンケーキ作りーです

4b346ae6.jpg

無農薬で育てた香川県産小麦
「さぬきの夢」をその場で挽いて
ふるいにかけます
その粉をつかってパンケーキを焼き、
峰山ハチミツをとろ~りかけて
おいしくいただきます

製粉

定員:各回3~6名
(当日も空きがあれば参加可能です)
※11:30は受付終了
参加費:ひとり1,500円
(おとな1名+未就学児1名の場合2,000円)
※未就学児のみの参加はできません。
1ドリンクつきです

当日は焼き菓子の販売も
もちろんありますのでぜひお越しくださいね

グレンコ-grainco-
ホームページ→
Instagrum→

グレンコさんは
自家製粉した農薬化学肥料不使用の
香川県産小麦「さぬきの夢」の焼菓子を作られています

小麦の選別から製粉過程、
厳選された素材をつかって
丁寧にでつくられた
グレンコさんの焼菓子は、
素朴で、どこかなつかしくて
作り手の想いがしっかり伝わってきます

グレンコ1

グレンコ3

常設店舗はありませんが、
イベント先やネット、
まちのシューレ963などで
お買い求めいただけますので
くわしくはホームページをご覧ください

****************

みねやまdeクッキング
●手延べそうめん箸わけ体験
●ハチミツと食べる
―製粉からはじめるパンケーキづくりー

ご予約は峰山ハチミツ公式LINEまで↓
友だち追加

LINEやってないよって方は
mineyama3838@docomo.ne.jpへメールしてください

◎必要事項◎
参加教室/お名前/年れい/ご連絡先

ご予約お待ちしております

****************

第1会場メインイベント
「峰山ハチミツ×CargoShipコラボ
ローチェアづくり」
こちらもご予約受付中です

くわしくはこちら↓
ローチェアづくり詳細・予約方法

****************

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

峰山ハチミツ ホームページはこちら
ハチミツ、蜜蜂、種蜂
ご購入したい方は、
下記URLをクリックしてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://mineyama-honey.com/
峰山ハチミツ
★閲覧ありがとうございます★
プロフィール

あまん

Author:あまん
高松の海と山をこよなく愛する若手養蜂家の「あまん」

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR