まるがめでおもてなしに参加+ほっちっち
この土日に秋会期がスタートした瀬戸内国際芸術祭。
それにあわせて、期間中の週末は 「まるがめおもてなし商店」 が丸亀駅前にOPENしています。
お茶の御接待もうけました。

90歳のこの「重本果物店」の建物。黒しっくい+黒タイルという組み合わせが素敵ですね。
有形文化財です。ここでぜひ一息ついてください。
週末、たくさんの方にハチミツも味見していただけたみたいです。無事、出店を終える事が出来ました。

今後もいろいろなお店が出店します。よろしくおねがいいたします!

今回はお店スタッフの方にまかせて現地にはいなかったのですが、我が家ではそういう状況の事を 「ほっちっち」 と呼びます。(ほったらかし、の意味)本業の会社の方でも社員の女の子は「この書類、ほっちっちになっています。」と真面目に言います。
しかし、先日友人夫婦に「ほっちっちって何?方言でもないし!!」と言われてビックリ。おかしいな~。
でも「ごめん忘れてた!」「やってなかった!」っていうよりも「ほっちっちにしてた」と言う方がなんだか
許される気がしています。そんな便利なほっちっち…。
それにあわせて、期間中の週末は 「まるがめおもてなし商店」 が丸亀駅前にOPENしています。
お茶の御接待もうけました。

90歳のこの「重本果物店」の建物。黒しっくい+黒タイルという組み合わせが素敵ですね。
有形文化財です。ここでぜひ一息ついてください。
週末、たくさんの方にハチミツも味見していただけたみたいです。無事、出店を終える事が出来ました。

今後もいろいろなお店が出店します。よろしくおねがいいたします!

今回はお店スタッフの方にまかせて現地にはいなかったのですが、我が家ではそういう状況の事を 「ほっちっち」 と呼びます。(ほったらかし、の意味)本業の会社の方でも社員の女の子は「この書類、ほっちっちになっています。」と真面目に言います。
しかし、先日友人夫婦に「ほっちっちって何?方言でもないし!!」と言われてビックリ。おかしいな~。
でも「ごめん忘れてた!」「やってなかった!」っていうよりも「ほっちっちにしてた」と言う方がなんだか
許される気がしています。そんな便利なほっちっち…。
スポンサーサイト