まるがめおもてなし商店
香川県、瀬戸内国際芸術祭で盛り上がっています。
秋会期、10/5~ の土日祝日に丸亀市でこんなイベントがあります。
「まるがめおもてなし商店」
「峰山ハチミツ」も10/5、10/6商品を置かせて頂けることになりました。とても素敵な店舗みたいで、楽しみです。
ウェブサイト http://www.facebook.com/marugame.omotenashi
(詳細)
10月5日から開催される芸術祭秋会期には、高松市の西にある丸亀市の本島も開催地となります。
その、丸亀の駅前商店街にある、黒漆喰塗+黒色タイル貼りというめずらしい建築方法を用いた香川県の建築遺産ともいえる「重元果物店」で、若手アーティストや作家さんの作品、丸亀のお土産や人気のカフェや飲食店や近隣の物販のお店など週替わりで出店、10/5~11/4までの土日祝日、県内外の方に向けて、ここで「おもてなし」商店がOPENです!
嫁(わたし)の実家は転勤族で国内を転々としてきました。
県外の友人や親戚たちが香川に遊びに来た時、我が家の定番おもてなしは丸亀発祥の「骨付鶏 一鶴」。
鉄板です。そして必ずこう付け加えます。「ちなみに丸亀製麺は丸亀発祥じゃないよ、兵庫の会社なんだよ!」
「え~そうなの?!」って言われるのがなんか楽しくて。。。
そして「島」がやっぱり喜ばれます。地元の人にはあたりまえの、おだやかな瀬戸内海にうかぶポコポコした緑の島々、うちの旦那さんの「原風景」。峰山の道路からも眺められます。きれいさにハッとしてブレーキをかける車、けっこういます。あぶないので、峰山住民は車間距離をとっています(笑)
ゆっくり眺めるなら、山頂の展望台がおすすめです。また写真UPします。
秋会期、10/5~ の土日祝日に丸亀市でこんなイベントがあります。
「まるがめおもてなし商店」
「峰山ハチミツ」も10/5、10/6商品を置かせて頂けることになりました。とても素敵な店舗みたいで、楽しみです。
ウェブサイト http://www.facebook.com/marugame.omotenashi
(詳細)
10月5日から開催される芸術祭秋会期には、高松市の西にある丸亀市の本島も開催地となります。
その、丸亀の駅前商店街にある、黒漆喰塗+黒色タイル貼りというめずらしい建築方法を用いた香川県の建築遺産ともいえる「重元果物店」で、若手アーティストや作家さんの作品、丸亀のお土産や人気のカフェや飲食店や近隣の物販のお店など週替わりで出店、10/5~11/4までの土日祝日、県内外の方に向けて、ここで「おもてなし」商店がOPENです!
嫁(わたし)の実家は転勤族で国内を転々としてきました。
県外の友人や親戚たちが香川に遊びに来た時、我が家の定番おもてなしは丸亀発祥の「骨付鶏 一鶴」。
鉄板です。そして必ずこう付け加えます。「ちなみに丸亀製麺は丸亀発祥じゃないよ、兵庫の会社なんだよ!」
「え~そうなの?!」って言われるのがなんか楽しくて。。。
そして「島」がやっぱり喜ばれます。地元の人にはあたりまえの、おだやかな瀬戸内海にうかぶポコポコした緑の島々、うちの旦那さんの「原風景」。峰山の道路からも眺められます。きれいさにハッとしてブレーキをかける車、けっこういます。あぶないので、峰山住民は車間距離をとっています(笑)
ゆっくり眺めるなら、山頂の展望台がおすすめです。また写真UPします。
スポンサーサイト