峰山でロゲイニング無事終了♪♪♪
峰山でロゲイニングにご参加頂いた皆様お疲れさまでした。
遅くなりましたが結果の詳細をご報告させて頂きます。

1位 ブッチーズ【1011P(632×1.6)】
2位 転がれ!たまちゃん【937P(669×1.4)】
3位 聡子と4人の小人たち【935P(668×1.4)】
4位 TKC【862P(539×1.6)】
5位 くっしーず【728P(520×1.4)】
6位 裸足ランニングクラブ高松【714P(510×1.4)】
7位 チームあかくま【710P(444×1.6)】
8位 岳と奏とゆかいな仲間たち【706P(441×1.6)】
9位 とっぴーず【524P(374×1.4)】
10位 ちーむせとせん【(519P(519×1.0))
11位 MKYM【445P(318×1.4)】
BB賞タッキーズ【350P(219×1.6)】
13位 ITR【313P(483×1.0-170)】
※17分遅れでのゴールの為、減点
面白い写真がたくさんですが、何枚かブログにUPさせてもらいます♪♪♪

小学生の女の子4人のチーム!!躍動感のある写真であまんのお気に入りです↑↑↑
指令は「花見をしているように見上げてポーズ」誰もお墓に入れとは言ってないのに入り込んで、この変顔(笑)サイコーです↓↓↓

驚き方が半端ない↓↓↓

ターザンロープが過ぎ去った瞬間にお母さんが走りこんだと思われる。
後ろの方にはちゃんと弟さんも入り込んでいるっていうのがすごい↓↓↓

もっとたくさん面白い写真があるので、参加者用にネット上にアルバム作成予定です。
終わった後も楽しいのが写真を使ったロゲイニングのいいところ!!(←フォトロゲって商標が絡んでるみたいで、、、)
ここから下はあまん的なルート解析及び総評です。
1位【ブッチーズ】
●優勝チームのコース(滝不動)⇒21(峰山ハチミツレア看板)⇒40(黄金像)⇒54(讃州めんめ)⇒53(ぐりんど)⇒11(百舌坂)⇒34(おっちゃん)⇒32(中野天満宮)⇒61(中央公園)⇒55(大西スポーツ)⇒43(Keyaki Café)⇒33(番町二丁目公園)⇒57(図書館)⇒19(昭和町駅)⇒27(SHIUN CAFÉ)⇒7(蜂穴神社)⇒6(石清尾山八幡神社)⇒49(老人ホーム奥の看板)
4歳以下の子供を二人有するブッチーズ。子供の脚力を考えて峰山のポイントを拾いに行くと思いきや、早々に下山。地理感の強い街中エリアにて効率よくポイントを獲得。距離はあるものの地理感のあるエリアへの移動が吉とでた。子供の脚力をお父さんが抱っこでカバーできたのも勝因。
2位【転がれ!たまちゃん】
総獲得ポイントナンバー1チーム。子供が二人(11歳12歳)いるものの機動力抜群!!直売所から南の切通越に抜け、南側の高ポイントエリアを攻めたのちに室山・紫雲山の麓を攻め、最後は蜂穴神社⇒老人ホーム奥の看板⇒薬師堂で終了。完全に峰山を熟知したルートづくりだけに直売所近くの大山農園(29P)、桜の古墳(36P)をゲットして欲しかった。ここ取れてたら優勝だった!!
3位【聡子と4人の小人たち】
2位と1P差の3位。こちらも峰山を熟知したコース設定。スタート直後、北側の石清尾八幡神社方面におりて百舌坂⇒紫雲広場⇒室山山頂の後に直売所周辺のポイントゲットした模様。18分残してのフィニッシュなので、時間ぎりぎりまで粘っていれば優勝の可能性も、、、、、
4位【TKC】
峰山の住民を2人含む、男の子3人のキッズチーム。前半に得意の峰山エリアで猛ダッシュ!!12時に訪れた中野天満宮にて地図を半分無くす大失態!!その後の獲得ポイントは1ヶ所24Pのみの為、非常にもったいない(涙)これがキッズチームの怖さか??
成長率を考えると次回大会の優勝候補の筆頭!!
といった感じで、その他もみなさん面白いコース選択で、あまんは楽しみながらみんなの軌跡をチェックしております。
反省点としては全体的に大人チームの苦戦が感じられました。この反省を生かし、次回は係数の見直しも検討します。
遅くなりましたが結果の詳細をご報告させて頂きます。

1位 ブッチーズ【1011P(632×1.6)】
2位 転がれ!たまちゃん【937P(669×1.4)】
3位 聡子と4人の小人たち【935P(668×1.4)】
4位 TKC【862P(539×1.6)】
5位 くっしーず【728P(520×1.4)】
6位 裸足ランニングクラブ高松【714P(510×1.4)】
7位 チームあかくま【710P(444×1.6)】
8位 岳と奏とゆかいな仲間たち【706P(441×1.6)】
9位 とっぴーず【524P(374×1.4)】
10位 ちーむせとせん【(519P(519×1.0))
11位 MKYM【445P(318×1.4)】
BB賞タッキーズ【350P(219×1.6)】
13位 ITR【313P(483×1.0-170)】
※17分遅れでのゴールの為、減点
面白い写真がたくさんですが、何枚かブログにUPさせてもらいます♪♪♪

小学生の女の子4人のチーム!!躍動感のある写真であまんのお気に入りです↑↑↑
指令は「花見をしているように見上げてポーズ」誰もお墓に入れとは言ってないのに入り込んで、この変顔(笑)サイコーです↓↓↓

驚き方が半端ない↓↓↓

ターザンロープが過ぎ去った瞬間にお母さんが走りこんだと思われる。
後ろの方にはちゃんと弟さんも入り込んでいるっていうのがすごい↓↓↓

もっとたくさん面白い写真があるので、参加者用にネット上にアルバム作成予定です。
終わった後も楽しいのが写真を使ったロゲイニングのいいところ!!(←フォトロゲって商標が絡んでるみたいで、、、)
ここから下はあまん的なルート解析及び総評です。
1位【ブッチーズ】
●優勝チームのコース(滝不動)⇒21(峰山ハチミツレア看板)⇒40(黄金像)⇒54(讃州めんめ)⇒53(ぐりんど)⇒11(百舌坂)⇒34(おっちゃん)⇒32(中野天満宮)⇒61(中央公園)⇒55(大西スポーツ)⇒43(Keyaki Café)⇒33(番町二丁目公園)⇒57(図書館)⇒19(昭和町駅)⇒27(SHIUN CAFÉ)⇒7(蜂穴神社)⇒6(石清尾山八幡神社)⇒49(老人ホーム奥の看板)
4歳以下の子供を二人有するブッチーズ。子供の脚力を考えて峰山のポイントを拾いに行くと思いきや、早々に下山。地理感の強い街中エリアにて効率よくポイントを獲得。距離はあるものの地理感のあるエリアへの移動が吉とでた。子供の脚力をお父さんが抱っこでカバーできたのも勝因。
2位【転がれ!たまちゃん】
総獲得ポイントナンバー1チーム。子供が二人(11歳12歳)いるものの機動力抜群!!直売所から南の切通越に抜け、南側の高ポイントエリアを攻めたのちに室山・紫雲山の麓を攻め、最後は蜂穴神社⇒老人ホーム奥の看板⇒薬師堂で終了。完全に峰山を熟知したルートづくりだけに直売所近くの大山農園(29P)、桜の古墳(36P)をゲットして欲しかった。ここ取れてたら優勝だった!!
3位【聡子と4人の小人たち】
2位と1P差の3位。こちらも峰山を熟知したコース設定。スタート直後、北側の石清尾八幡神社方面におりて百舌坂⇒紫雲広場⇒室山山頂の後に直売所周辺のポイントゲットした模様。18分残してのフィニッシュなので、時間ぎりぎりまで粘っていれば優勝の可能性も、、、、、
4位【TKC】
峰山の住民を2人含む、男の子3人のキッズチーム。前半に得意の峰山エリアで猛ダッシュ!!12時に訪れた中野天満宮にて地図を半分無くす大失態!!その後の獲得ポイントは1ヶ所24Pのみの為、非常にもったいない(涙)これがキッズチームの怖さか??
成長率を考えると次回大会の優勝候補の筆頭!!
といった感じで、その他もみなさん面白いコース選択で、あまんは楽しみながらみんなの軌跡をチェックしております。
反省点としては全体的に大人チームの苦戦が感じられました。この反省を生かし、次回は係数の見直しも検討します。
スポンサーサイト