今年も採蜜体験やりますよ~~~!!
黒さMAXのあまんです。
蜂の世話をするときはつなぎに面布(アミ付き帽子)なのになぜ焼けるかが不思議??です。
さて、採蜜シーズンもほぼ終わり、最後の1回(真夏のはちみつ)を残すばかりです。
ちょっと癖のあるハチミツですが、毎年このハチミツを待っている人も多しく、且つ採れる量も少ないのですぐになくなってしまう人気のハチミツです。
その採蜜を前に今年も採蜜体験を実施したいと思います!!
23日(土)、24日(日)は午前と午後の2回実施します。
30日(土)は午前のみの開催になります!!
ハチミツを絞る(採蜜)体験だけでなく、ミツバチの巣箱を開けて中の様子を観察したり、巣枠(ミツバチの巣)を持って記念撮影など2時間くらいかけてミツバチの世界を堪能して頂きます。
今週末は天気の予報なので、是非ご参加(要予約)下さい。
終わった後のハチミツヨーグルトソフト(体験費に含む)は最高ですよ!!

ミツバチ教室はこんな感じ↓↓↓

採蜜体験はこんな感じ↓↓↓

蜂の世話をするときはつなぎに面布(アミ付き帽子)なのになぜ焼けるかが不思議??です。
さて、採蜜シーズンもほぼ終わり、最後の1回(真夏のはちみつ)を残すばかりです。
ちょっと癖のあるハチミツですが、毎年このハチミツを待っている人も多しく、且つ採れる量も少ないのですぐになくなってしまう人気のハチミツです。
その採蜜を前に今年も採蜜体験を実施したいと思います!!
23日(土)、24日(日)は午前と午後の2回実施します。
30日(土)は午前のみの開催になります!!
ハチミツを絞る(採蜜)体験だけでなく、ミツバチの巣箱を開けて中の様子を観察したり、巣枠(ミツバチの巣)を持って記念撮影など2時間くらいかけてミツバチの世界を堪能して頂きます。
今週末は天気の予報なので、是非ご参加(要予約)下さい。
終わった後のハチミツヨーグルトソフト(体験費に含む)は最高ですよ!!

ミツバチ教室はこんな感じ↓↓↓

採蜜体験はこんな感じ↓↓↓

スポンサーサイト