KAMADOでピザ!!楽しかったですよ(笑)
無性にお好み焼きが食べたくなり夕飯のリクエストを出したあまんです!!
無駄話が多いあまんファミリーでは年に何回か
「明日地球が滅亡するならなにを食べるか??」話題があります。
その候補の一つがお好み焼きです。
でも今日の話題はピザ!!
まったく関係ない前フリでスイマセン(汗)
さて、この週末には直売場でLOGOSのKAMADO↓↓↓を使用したKAMADOでピザのイベントがありました。

バーベキューコンロなのにピザが焼けてしまう優れものです。
その良さを実感して頂くためにホットサンドとピザを皆さんに作って頂きました。
ご存知かもしれませんが、あまんは手抜きです。参加者に火起こしからやって頂きました。
↓↓↓はトーチ(簡易バーナー)で炭に火を付けてもらってます。

最近は火起こしをやったことが無いお子さんも多いですよね。
↓↓↓火がつきたての状態(半面が白くて半面が黒い状態)では温度が高すぎます。
この状態で上のKAMADO部分を被せると中は350℃位になるので熱すぎてピザが焦げちゃいます。
そこで、良い状態になるまでの間暇なので、ホットサンドを作ってみました。


↑↑↑良い感じでロゴもくっきり出ております。
美味しそうに試食↓↓↓して頂いておりますがあまん必殺の「次行きます」

で、次はピザの準備!!
チーズを切って、トマトソースを塗って、バジルソースもかけて、、、、、
色々やってもらってます。←やらしてる?!(笑)

で、やっとのことでピザ焼き!!でも写真を忘れて↓↓↓は後から焼いた謎のピザ??
うちの長女が腹減ったとダダをこね作った作品。なぜかチーズなし、、、、これってピザ??

出来上がりの写真はあります。が、UPの写真を忘れた、、、
美味しそうですよ(笑)

ピザは2種類作成し、写真はマルゲリータ。この後、デザートピザもつくってもらいました。
で、ここで終わらせません。でた、「次行きます」
最後は上のかまど部分を取り除いて焼きマシュマロ
なんでもモリモリに詰め込んじゃう峰山ハチミツのイベントでした!!

温度管理が難しいと思われる方もいるかもしれませんが、このKAMADO上部に温度計が付いており~350℃まで測ることができるので、数字が読めるなら温度管理は簡単です(笑)
炭の状態で判断するなら3回は使用しないといけないですね。
炭の半面白の半面黒で火が上がっている状態で300~350℃、
全体が白っぽくなって少し火が上がっている状態で250~300℃
炭のまわりに灰が付きだすと200~250℃って感じです。
ピザを焼くなら250℃前後が良い感じです。
このKAMADO体験して良さがわかると思うので、定期的に今回のようなイベント実施していきます。
興味のある方はご利用ください。
無駄話が多いあまんファミリーでは年に何回か
「明日地球が滅亡するならなにを食べるか??」話題があります。
その候補の一つがお好み焼きです。
でも今日の話題はピザ!!
まったく関係ない前フリでスイマセン(汗)
さて、この週末には直売場でLOGOSのKAMADO↓↓↓を使用したKAMADOでピザのイベントがありました。

バーベキューコンロなのにピザが焼けてしまう優れものです。
その良さを実感して頂くためにホットサンドとピザを皆さんに作って頂きました。
ご存知かもしれませんが、あまんは手抜きです。参加者に火起こしからやって頂きました。
↓↓↓はトーチ(簡易バーナー)で炭に火を付けてもらってます。

最近は火起こしをやったことが無いお子さんも多いですよね。
↓↓↓火がつきたての状態(半面が白くて半面が黒い状態)では温度が高すぎます。
この状態で上のKAMADO部分を被せると中は350℃位になるので熱すぎてピザが焦げちゃいます。
そこで、良い状態になるまでの間暇なので、ホットサンドを作ってみました。


↑↑↑良い感じでロゴもくっきり出ております。
美味しそうに試食↓↓↓して頂いておりますがあまん必殺の「次行きます」

で、次はピザの準備!!
チーズを切って、トマトソースを塗って、バジルソースもかけて、、、、、
色々やってもらってます。←やらしてる?!(笑)

で、やっとのことでピザ焼き!!でも写真を忘れて↓↓↓は後から焼いた謎のピザ??
うちの長女が腹減ったとダダをこね作った作品。なぜかチーズなし、、、、これってピザ??

出来上がりの写真はあります。が、UPの写真を忘れた、、、
美味しそうですよ(笑)

ピザは2種類作成し、写真はマルゲリータ。この後、デザートピザもつくってもらいました。
で、ここで終わらせません。でた、「次行きます」
最後は上のかまど部分を取り除いて焼きマシュマロ
なんでもモリモリに詰め込んじゃう峰山ハチミツのイベントでした!!

温度管理が難しいと思われる方もいるかもしれませんが、このKAMADO上部に温度計が付いており~350℃まで測ることができるので、数字が読めるなら温度管理は簡単です(笑)
炭の状態で判断するなら3回は使用しないといけないですね。
炭の半面白の半面黒で火が上がっている状態で300~350℃、
全体が白っぽくなって少し火が上がっている状態で250~300℃
炭のまわりに灰が付きだすと200~250℃って感じです。
ピザを焼くなら250℃前後が良い感じです。
このKAMADO体験して良さがわかると思うので、定期的に今回のようなイベント実施していきます。
興味のある方はご利用ください。
スポンサーサイト