夏の採蜜
牟礼町の養蜂場&香川町の養蜂場の採蜜ハシゴだったあまんです。
曇りとはいえ30℃近い気温の中でつなぎの中にパーカーを着こんでいるため、激ヤセ中です。
とはいえ、水分が抜けただけなので夕食時の飲酒によって痩せた分以上に回復するでしょうが、、、、、、
さて、この時期蜜源となる植物が激減するため採蜜したハチミツにミツバチが群がってきます。
↓↓↓採蜜した後の巣は数分でこんな感じになります。

当然ハチミツを取り出す遠心分離機もミツバチがたかってしまうので、こんな↓↓↓感じで隔離しています。

昨年の春先にキャンプ用に購入したタープ&虫よけネットです。
今ではキャンプ1:9採蜜位の割合で活躍してくれております。
値段はそんなに高くない(とある緑色の看板のスポーツショップで購入)ですが、設営は簡単なので重宝しております。
具体的な使用用途は、雨の時のBBQ、日差しの強い日のスポーツ観戦、採蜜、ミツバチ教室、マルシェ等イベント、夏場のキャンプのときのテント代わり等です。
色々使えるので皆さんも1個は持って置いてください(笑)
確か2m×2mと2.5m×2.5mと3m×3mの3タイプ。お勧めは2.5m×2.5mです。
大分薦めていますが、決してスポーツ デ○のまわし者ではないですから!!

タープと網の間は↑↑↑のようにミツバチでいっぱいになっており、タープの下だとブンブンうるさいぐらいです。
でも採蜜した巣に頭を突っ込んで残ったハチミツを食べているこの子ら↓↓↓を見ていると、
ご飯を盗んでゴメンって気になります。

今日採れたハチミツはさぬきハチミツの名前で40g×4本のセットにして販売します。
採れた場所が違えば咲いている花も違うのでその土地ごとのハチミツを味比べできるセットになります。
只今準備中なので7月には販売開始できると思います。
曇りとはいえ30℃近い気温の中でつなぎの中にパーカーを着こんでいるため、激ヤセ中です。
とはいえ、水分が抜けただけなので夕食時の飲酒によって痩せた分以上に回復するでしょうが、、、、、、
さて、この時期蜜源となる植物が激減するため採蜜したハチミツにミツバチが群がってきます。
↓↓↓採蜜した後の巣は数分でこんな感じになります。

当然ハチミツを取り出す遠心分離機もミツバチがたかってしまうので、こんな↓↓↓感じで隔離しています。

昨年の春先にキャンプ用に購入したタープ&虫よけネットです。
今ではキャンプ1:9採蜜位の割合で活躍してくれております。
値段はそんなに高くない(とある緑色の看板のスポーツショップで購入)ですが、設営は簡単なので重宝しております。
具体的な使用用途は、雨の時のBBQ、日差しの強い日のスポーツ観戦、採蜜、ミツバチ教室、マルシェ等イベント、夏場のキャンプのときのテント代わり等です。
色々使えるので皆さんも1個は持って置いてください(笑)
確か2m×2mと2.5m×2.5mと3m×3mの3タイプ。お勧めは2.5m×2.5mです。
大分薦めていますが、決してスポーツ デ○のまわし者ではないですから!!

タープと網の間は↑↑↑のようにミツバチでいっぱいになっており、タープの下だとブンブンうるさいぐらいです。
でも採蜜した巣に頭を突っ込んで残ったハチミツを食べているこの子ら↓↓↓を見ていると、
ご飯を盗んでゴメンって気になります。

今日採れたハチミツはさぬきハチミツの名前で40g×4本のセットにして販売します。
採れた場所が違えば咲いている花も違うのでその土地ごとのハチミツを味比べできるセットになります。
只今準備中なので7月には販売開始できると思います。
スポンサーサイト