fc2ブログ

キャンピングカー対決☆バンコンVSキャブコン!!


春はもうすぐ!ですね。ご無沙汰しております、嫁です。
越冬中のミツバチさんとは違ってなんだかバタバタの2月でした。。。と言い訳です。

夏子

桜並木はつぼみがチラホラ、おや直売所のほうにはキャンピングカーが停まっていますね。
養蜂家さん、念願のものを手に入れたようです!なんというか、 しちゃって買ってしまったようです。

すでにキャンピングカーユーザーの諸先輩方から「キャブコンは楽しい!」と聞いていて、いろいろ巡っておりましたが、
けっきょくこのコンパクトキャブコン、ナッツのマッシュシリーズEタイプに岡山のデルタリンクさんで出会ってしまって、ひとめぼれだったようです。

360_view_001.png
ナッツのH.P

購入に際しては、多くのユーザーさんのブログなどが大変参考になりました。
我が家は6年間バンコン(ハイエースベースのキャンピングカー)を愛用し、旅行や家がない(笑、いやほんとに)ときに大活躍。北は宗谷岬、南は屋久島まで行ってまいりました。ゆえに!バンコンのメリットデメリットも多く感じていました。

やはり大きな違いは「キャブコンは思ったより家だ!」というところ。そして一家5人、長男は135cmになり、バンコンでは手狭。バンコンは車内で立ち上がることができません。また、「さあ、寝るぞ!」となったときにフルフラットにするためレイアウトを変えなければならず、そのときに人が邪魔になってしまうのがバンコン。雪国へ行けば、雪が降る中、父がサイドドアをあけその役目を担いました。そしてレイアウト変更したらもう寝るしかない、ということになります。

「中でトランプできるよ!」と口説かれ購入に至りました。キャンピングカーが欲しいお父さん、奥さんにプレゼンするときに、この言葉は有効かもしれません!我が家ではいま8歳と6歳が大富豪ブーム、しかしまだ車内ではやっておりません。

でもでもバンコンにもいいところがいっぱい。まず車高が低いので駐車場を選ばない。そしてタウンユースに強い、ということ。ちょっとした外遊びにはもってこいです。マルシェ出店もこれで行っています。また、我が家は夫婦でお酒が大好き。。。2人とも飲んでしまって「朝まで駐車場におかせてください」と断って地方の居酒屋駐車場泊を何度したことか。。。たくさんの美味しいもの、お酒、人に出会えました。キャブコンでそれはちょっと厳しいかも。

我が家のこどもたちは宿に泊まったりした記憶はあまりないけど、ハイエースには思い出がいっぱいです。3歳だった長男が初めて覚えた漢字は「道の駅」。早朝に見たきれいな景色の数々は大人になっても覚えていてくれているのでしょうか。

このナッツ、こどもたちは「夏子」と呼んでいます。これからも家族や友人たちとたくさんの思い出がつくれますように。

ちなみに直売所においている理由。「キャンピングカーユーザー」や検討している人がやってこないかなあ、と養蜂家さん淡く期待しているようですが(笑)万が一、興味がありましたら何でも聞いてください。でも話が長かったらごめんなさい。

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

峰山ハチミツ ホームページはこちら
ハチミツ、蜜蜂、種蜂
ご購入したい方は、
下記URLをクリックしてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://mineyama-honey.com/
峰山ハチミツ
★閲覧ありがとうございます★
プロフィール

あまん

Author:あまん
高松の海と山をこよなく愛する若手養蜂家の「あまん」

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR