fc2ブログ

牟礼の養蜂場の菜の花

またまた花の開花状況を報告するあまんです。
牟礼にある養蜂場の様子↓↓↓です。
後ろに見える山が五剣山で、左のハゲているところが庵治石の採石場です。
菜の花
ミツバチ達ように植えた菜の花がいい感じに咲き始めております。
菜の花って言っておりますが菜の花なんて種類の花なってないのはご存知ですよね?!
もともとはナタネのことだったのですがアブラナ属の花はよく似た花を咲かせることから今ではアブラナ属の総称となっているようです。
ですから、キャベツブロッコリー白菜も花をつけると菜の花になっちゃいます。
こんな話をするのも、種苗店いって「菜の花のタネ下さい」っていうと「キカラシ」のタネを勧められることがあります。
僕らが欲しいナタネに比べると格段に安いからです。
ですが、観賞用には十分なのですが、ナタネに比べ花の数が少なく、開花期間も短く感じられます。
春先の花の少ない時期に咲いてくれるのでミツバチが増えるときの餌としては最高です。そのためにも多くの花が少しでも長く咲いてくれる必要があります。
牟礼の養蜂場で育ててる菜の花↓↓↓はナタネだと思い込んでいますが、、、、実は不明です。
菜の花&ミツバチ
昨年亡くなった知り合いのおじいちゃん(オムツ時代からお世話になってました)から貰った早咲きの菜の花のタネです。
何のタネかは不明ですが、咲きも早く、花もちもよいので毎年春過ぎに種を取って秋に捲いてます。
目の前にエサ畑が広がるミツバチ達は、、、、
甘やかしすぎのミツバチ
未だにカバー付き巣箱で越冬モードです。しかし、天気のいい日はかなりの数のミツバチが飛び交っているのでそろそろ産卵がスタートしているのでは、、、と期待に胸ふくらませています。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

峰山ハチミツ ホームページはこちら
ハチミツ、蜜蜂、種蜂
ご購入したい方は、
下記URLをクリックしてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://mineyama-honey.com/
峰山ハチミツ
★閲覧ありがとうございます★
プロフィール

あまん

Author:あまん
高松の海と山をこよなく愛する若手養蜂家の「あまん」

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR