旅行という名の分蜂
手のひらが筋肉痛のあまんです。
ミツバチ達もGWを前に旅行の準備に一生懸命です。
↑といっても意味不明ですよね。
ミツバチの群は1匹の女王蜂と沢山の働き蜂、少数のオス蜂で構成されております。
越冬した女王蜂はこれからの花の時期に向けて2月頃から一生懸命卵を産んで群を大きくしていきます。
順調に増えていった群はこの時期には5万匹もの大所帯になっております。
増え過ぎて巣箱が狭いと感じると新しい女王をつくって分蜂(古い女王蜂と半数の働き蜂が巣から逃げちゃうこと)の準備をします。
定期的に王台(新しい女王の巣)を除去していくのですが、除去しきれなかったりすると分蜂してしまいます。
養蜂家にとって分蜂させることは恥なのですが、、、、やっちゃいました(汗)

この群は無事回収致しました。女王蜂もちゃんと回収できたので本日確認したら既に新し巣で産卵開始しておりました。
よかった、よかった!!
ちなみに女王蜂は分蜂する気がないのに働き蜂だけが分蜂しようとする事もあります。
その場合も同じ様に木の枝などに蜂球↑↑↑をつくりますが、
アレ?女王いないじゃん!!(←こんなにはチャらくないと思いますが)
ってな感じで、あわてて巣にもどります。
これ↓↓↓が戻っている様子です。

人と一緒で一斉に帰路につくと大渋滞です。
GWの高速道路状態ですね。
という事で、分蜂の事を旅行に例えてみました。
皆さんはどこに行きますか??
私は「アワビ祭り」に行ってきます。嫁情報なので詳細は明かされてませんが、よだれの垂れるネーミングですね。
どんな祭りだったかは後日報告させて頂きます。
ミツバチ達もGWを前に旅行の準備に一生懸命です。
↑といっても意味不明ですよね。
ミツバチの群は1匹の女王蜂と沢山の働き蜂、少数のオス蜂で構成されております。
越冬した女王蜂はこれからの花の時期に向けて2月頃から一生懸命卵を産んで群を大きくしていきます。
順調に増えていった群はこの時期には5万匹もの大所帯になっております。
増え過ぎて巣箱が狭いと感じると新しい女王をつくって分蜂(古い女王蜂と半数の働き蜂が巣から逃げちゃうこと)の準備をします。
定期的に王台(新しい女王の巣)を除去していくのですが、除去しきれなかったりすると分蜂してしまいます。
養蜂家にとって分蜂させることは恥なのですが、、、、やっちゃいました(汗)

この群は無事回収致しました。女王蜂もちゃんと回収できたので本日確認したら既に新し巣で産卵開始しておりました。
よかった、よかった!!
ちなみに女王蜂は分蜂する気がないのに働き蜂だけが分蜂しようとする事もあります。
その場合も同じ様に木の枝などに蜂球↑↑↑をつくりますが、
アレ?女王いないじゃん!!(←こんなにはチャらくないと思いますが)
ってな感じで、あわてて巣にもどります。
これ↓↓↓が戻っている様子です。

人と一緒で一斉に帰路につくと大渋滞です。
GWの高速道路状態ですね。
という事で、分蜂の事を旅行に例えてみました。
皆さんはどこに行きますか??
私は「アワビ祭り」に行ってきます。嫁情報なので詳細は明かされてませんが、よだれの垂れるネーミングですね。
どんな祭りだったかは後日報告させて頂きます。
スポンサーサイト