春一番蜜が絞れました
最近バタバタしているあまんです。
それもそのハズです。
ついに今年最初の採蜜を実施しました。
久しぶりの採蜜に写真を撮るのを忘れておりましたが、かろうじて数枚合ったのでUPしときます。

巣の上部には蜜蓋ができております。
通常ですともう少し待ってこの倍程度まで蓋をするのを待ちます。
しかし、この時期の早朝はまだ肌寒く、この気温での採蜜となるとハチミツの粘度が高く、遠心分離機にかけてもなかなか出て来てくれません。そこで今回はちょっと早めに採取蜜しました。
今回は巣が壊れるギリギリのスピードまであげてやっと取り出せるって感じでした。
心配していた糖度もしっかりあり、ホッとしております。

この後、コックを開いてとろ~~っと出てくる写真の予定でしたが、、、、はい、スイマセン
撮り忘れました(反省)
通常の採蜜終了後に育成の遅れていた群の掃除蜜も実施しました。
中には急激に増えだし、巣が狭くなって大きな無駄巣(天井などに勝手に新たに巣をつくちゃったもの)をつくっているものもあります。(←順調に増えているってことですけど、、)

無駄な巣なので取り除いて捨ててしまいますが、これをつくるのに6倍もの蜂蜜を消費するらしいです。
もったいない事をしてしまいました。ちゃんと巣枠を入れていれば無駄にならなかったのに、、、と反省。
少し大きい文字大きい文字
今回絞った春一番蜜はGW中に充填するのでGW明けからは販売可能になります。
春一番蜜は量も少ないので中瓶(120g)だけになりますが、ご了承ください。
それもそのハズです。
ついに今年最初の採蜜を実施しました。
久しぶりの採蜜に写真を撮るのを忘れておりましたが、かろうじて数枚合ったのでUPしときます。

巣の上部には蜜蓋ができております。
通常ですともう少し待ってこの倍程度まで蓋をするのを待ちます。
しかし、この時期の早朝はまだ肌寒く、この気温での採蜜となるとハチミツの粘度が高く、遠心分離機にかけてもなかなか出て来てくれません。そこで今回はちょっと早めに採取蜜しました。
今回は巣が壊れるギリギリのスピードまであげてやっと取り出せるって感じでした。
心配していた糖度もしっかりあり、ホッとしております。

この後、コックを開いてとろ~~っと出てくる写真の予定でしたが、、、、はい、スイマセン
撮り忘れました(反省)
通常の採蜜終了後に育成の遅れていた群の掃除蜜も実施しました。
中には急激に増えだし、巣が狭くなって大きな無駄巣(天井などに勝手に新たに巣をつくちゃったもの)をつくっているものもあります。(←順調に増えているってことですけど、、)

無駄な巣なので取り除いて捨ててしまいますが、これをつくるのに6倍もの蜂蜜を消費するらしいです。
もったいない事をしてしまいました。ちゃんと巣枠を入れていれば無駄にならなかったのに、、、と反省。
少し大きい文字大きい文字
今回絞った春一番蜜はGW中に充填するのでGW明けからは販売可能になります。
春一番蜜は量も少ないので中瓶(120g)だけになりますが、ご了承ください。
スポンサーサイト