「第9回峰山de外遊び」無事終了いたしました!
3月16日㈯17日㈰の2日間、
2会場、33店舗さまとお迎えした
峰山de外遊びが終了いたしました!
ご来場くださったお客さま、
お買い物やワークショップに参加してくださったみなさま、
ご出店いただいたお店のみなさま、
ほんとうにありがとうございました

早朝からアラレがふった土曜日、
強風でテントや商品が飛んだりして、、
中には使えなくなってしまったテントも。。
日曜日も早朝から雨がくりかえし、
何度も天候が崩れては回復をくりかえしました

最終は☀ということで

、
青空がでたときには
あちこちで笑顔がこぼれていました

第1会場での
CargoShip×峰山ハチミツ
コラボローチェアづくり、
第2会場での
みねやまdeクッキング、
おいしい食べもの、焼き菓子、
かわいい雑貨、小物
たくさんのワークショップと
いろいろありましたが、
みなさま楽しめたでしょうか

規模を拡大し、初の2会場で開催、
あれた天候ということもあって
行き届かない点もあったかと思います。
この場をかりて
ごめんなさい。。
反省し気持ちを入れかえます!!
次回は夏ごろ
ぷち第4回峰山de外遊び

そして秋ごろ
第10回峰山de外遊び

みなまさお待ちしています~

2日間の様子は
峰山ハチミツFacebook→

スポンサーサイト
『第9回峰山de外遊び』~hitohana./しみず接骨院・鍼灸院~
**お知らせ**
●「手延べそうめん箸わけ体験」は中止となりました。
ですが、第2会場のまさご屋さんのブースで
とってもおいしいしっぽくそうめんが食べられます!
おそうめんの販売もありますので、
ぜひお立ち寄りください!!
●受付終了
「みねやまdeクッキング」
3月16日㈯くぼさんのとうふ
おとうふづくり&食育講座
3月17日㈰グレンコ
はちみつと食べる
―製粉からはじめるシンプルなパンケーキづくりー
●3月17日㈰に出店予定の
mamoru舎さんは16日㈯に変更となりました。
よろしくお願いいたします。
●カールズネイルさんは3月17㈰のみの出店となりました。
●3月17日㈰に
「さをり織工房咲く屋」さんと
八十二薫堂さんの出店が追加になりました!
********
いよいよ明日明後日!!
わくわくドキドキ
たのしい2日間になりますように

では出店者さま最後のご紹介Part.12です!!
まず最初に、、
「hitohana.」さんです
Instagramはこちら→
hitohana.さんは手刺繍でしあげた
ブローチや小物などを製作されています


このこたちのお顔、
ぜーーーんぶ手刺繍なんですよ
すごいです☆
当日はきれいに刺繍されてつくられた
お顔のバッチやヘアゴム、
おんなの子やうさぎさんのブローチなどを
販売してくださいます
ワークショップは
とってもかわいいヘンテコさんづくり

ブローチかキーホルダーかをえらんで
アタマ部分も3種類からえらんでボンドでくっつけ、
ほっぺに色をつけてできあがり
別料金でリボンやメガネなどをつけることも
できるそうです~
かわいすぎます
ぜひご参加くださいね
そして最「しみず接骨院・鍼灸院」さん![]()
ホームページはこちら→
Facebookはこちら→
高松市太田下町に店舗のある
しみず接骨院・鍼灸院さん

むち打ちや交通事故のケガ治療は
接骨院でも治療ができるってしてましたか?
しみずさんのところは
交通事故に遭ってから身体の調子が悪い。。など
お困りの方の相談も気軽にのってくれます
美容鍼や美顔鍼もされていますので
ご興味のある方はご相談くださいね
イベント当日は
10分500円でボディケアをしてくれます
ぜひお立ち寄りください
「hitohana」さん、「しみず接骨院・鍼灸院」さん、
3月17日㈰のみのご出店です
みなさまのご来場おまちしています
2日間、どのお店が
どちらの会場でご出店されるかは
当日配布するMAPをみてご確認をお願いいたします
****************
★第1会場メインイベント
峰山ハチミツ×CargoShipコラボローチェアづくり
まだまだ募集中!
くわしくはこちら↓
ローチェアづくり詳細・予約方法
★第2会場メインイベント
みねやまdeクッキング
・延べそうめん箸わけ体験(中止)
・はちみつと食べる
―製粉からはじめるパンケーキづくりー(※受付終了)
・お味噌と味噌玉づくり(のこりわずか)
・おとうふづくり&食育講座(※受付終了)
くわしくはこちら→クッキングご紹介②
すべてのご予約は峰山ハチミツ公式LINEまで↓

LINEやってないよって方は
mineyama3838@docomo.ne.jpへメールしてくださいね
まだまだご予約お待ちしております
****************
●「手延べそうめん箸わけ体験」は中止となりました。
ですが、第2会場のまさご屋さんのブースで
とってもおいしいしっぽくそうめんが食べられます!
おそうめんの販売もありますので、
ぜひお立ち寄りください!!
●受付終了
「みねやまdeクッキング」
3月16日㈯くぼさんのとうふ
おとうふづくり&食育講座
3月17日㈰グレンコ
はちみつと食べる
―製粉からはじめるシンプルなパンケーキづくりー
●3月17日㈰に出店予定の
mamoru舎さんは16日㈯に変更となりました。
よろしくお願いいたします。
●カールズネイルさんは3月17㈰のみの出店となりました。
●3月17日㈰に
「さをり織工房咲く屋」さんと
八十二薫堂さんの出店が追加になりました!
********
いよいよ明日明後日!!
わくわくドキドキ
たのしい2日間になりますように


では出店者さま最後のご紹介Part.12です!!
まず最初に、、
「hitohana.」さんです

Instagramはこちら→

hitohana.さんは手刺繍でしあげた
ブローチや小物などを製作されています



このこたちのお顔、
ぜーーーんぶ手刺繍なんですよ
すごいです☆
当日はきれいに刺繍されてつくられた
お顔のバッチやヘアゴム、
おんなの子やうさぎさんのブローチなどを
販売してくださいます

ワークショップは
とってもかわいいヘンテコさんづくり


ブローチかキーホルダーかをえらんで
アタマ部分も3種類からえらんでボンドでくっつけ、
ほっぺに色をつけてできあがり
別料金でリボンやメガネなどをつけることも
できるそうです~

かわいすぎます

ぜひご参加くださいね

そして最「しみず接骨院・鍼灸院」さん
ホームページはこちら→

Facebookはこちら→

高松市太田下町に店舗のある
しみず接骨院・鍼灸院さん


むち打ちや交通事故のケガ治療は
接骨院でも治療ができるってしてましたか?
しみずさんのところは
交通事故に遭ってから身体の調子が悪い。。など
お困りの方の相談も気軽にのってくれます

美容鍼や美顔鍼もされていますので
ご興味のある方はご相談くださいね

イベント当日は
10分500円でボディケアをしてくれます

ぜひお立ち寄りください

「hitohana」さん、「しみず接骨院・鍼灸院」さん、
3月17日㈰のみのご出店です

みなさまのご来場おまちしています

2日間、どのお店が
どちらの会場でご出店されるかは
当日配布するMAPをみてご確認をお願いいたします

****************
★第1会場メインイベント
峰山ハチミツ×CargoShipコラボローチェアづくり
まだまだ募集中!
くわしくはこちら↓
ローチェアづくり詳細・予約方法
★第2会場メインイベント
みねやまdeクッキング
・延べそうめん箸わけ体験(中止)
・はちみつと食べる
―製粉からはじめるパンケーキづくりー(※受付終了)
・お味噌と味噌玉づくり(のこりわずか)
・おとうふづくり&食育講座(※受付終了)
くわしくはこちら→クッキングご紹介②
すべてのご予約は峰山ハチミツ公式LINEまで↓

LINEやってないよって方は
mineyama3838@docomo.ne.jpへメールしてくださいね

まだまだご予約お待ちしております

****************
『第9回峰山de外遊び』~mako’s factory/八十二薫堂~
**お知らせ**
●受付終了
「みねやまdeクッキング」
3月16日㈯くぼさんのとうふ
おとうふづくり&食育講座
3月17日㈰グレンコ
はちみつと食べる
―製粉からはじめるシンプルなパンケーキづくりー
●3月17日㈰に出店予定の
mamoru舎さんは16日㈯に変更となりました。
よろしくお願いいたします。
●カールズネイルさんは3月17㈰のみの出店となりました。
●3月17日㈰に
「さをり織工房咲く屋」さんと
「八十二薫堂」さんの出店が追加になりました!
********
残すところあと4店舗!
出店者さまご紹介Part.11!
まず最初に、、
「mako’s factory」さんです
Instagramはこちら→
Baseはこちら→
アウトドアにつかえる商品や
革で製作された雑貨、
小物の販売をされています![]()


どれも実用的な革製品は
使いこむごとに味わいがでてきます
そして、いつも人気のワークショップ
今回はパラコードを使って
キーホルダーづくりです

好みのカラーのパラコードであみあみ。。
オリジナルのキーホルダーをつくってくださいね
そして、「八十二薫堂」さん
急きょ、17日にご出店が決まりました
Instargamはこちら→
高松市でピザの移動販売といえば
赤いデリバリーバン!
最近見かけませんか~?

香川県の「さぬきの夢」を使用し
自家製酵母で発酵させた生地は
も――っちもちでしっかりとした風味
具材は店主の佐野さんが厳選した
地元の食材などをふんだんに使用されています

看板メニューはマルゲリータ
絶対絶対おいしいやつです

おすすめのサルシッシャとアスパラ!
ビールと一緒に食べたら最強です
峰山ハチミツをつかった
クワトロフォルマッジも
もしかしたらあるかも。。
おたのしみに~
「mako’s factory」さん、「八十二薫堂」さん、
3月17日㈰のみのご出店です
みなさまのご来場おまちしています
2日間、どのお店が
どちらの会場でご出店されるかは
当日配布するMAPをみてご確認をお願いいたします
****************
★第1会場メインイベント
峰山ハチミツ×CargoShipコラボローチェアづくり
まだまだ募集中!
くわしくはこちら↓
ローチェアづくり詳細・予約方法


★第2会場メインイベント
みねやまdeクッキング
・延べそうめん箸わけ体験
・はちみつと食べる
―製粉からはじめるパンケーキづくりー(※受付終了)
くわしくはこちら→クッキングご紹介①
・お味噌と味噌玉づくり(残り3組)
・おとうふづくり&食育講座(※受付終了)
くわしくはこちら→クッキングご紹介②
すべてのご予約は峰山ハチミツ公式LINEまで↓

LINEやってないよって方は
mineyama3838@docomo.ne.jpへメールしてくださいね
まだまだご予約お待ちしております
****************
●受付終了
「みねやまdeクッキング」
3月16日㈯くぼさんのとうふ
おとうふづくり&食育講座
3月17日㈰グレンコ
はちみつと食べる
―製粉からはじめるシンプルなパンケーキづくりー
●3月17日㈰に出店予定の
mamoru舎さんは16日㈯に変更となりました。
よろしくお願いいたします。
●カールズネイルさんは3月17㈰のみの出店となりました。
●3月17日㈰に
「さをり織工房咲く屋」さんと
「八十二薫堂」さんの出店が追加になりました!
********
残すところあと4店舗!
出店者さまご紹介Part.11!
まず最初に、、
「mako’s factory」さんです

Instagramはこちら→

Baseはこちら→

アウトドアにつかえる商品や
革で製作された雑貨、
小物の販売をされています


どれも実用的な革製品は
使いこむごとに味わいがでてきます

そして、いつも人気のワークショップ
今回はパラコードを使って
キーホルダーづくりです


好みのカラーのパラコードであみあみ。。
オリジナルのキーホルダーをつくってくださいね

そして、「八十二薫堂」さん

急きょ、17日にご出店が決まりました

Instargamはこちら→

高松市でピザの移動販売といえば
赤いデリバリーバン!
最近見かけませんか~?

香川県の「さぬきの夢」を使用し
自家製酵母で発酵させた生地は
も――っちもちでしっかりとした風味
具材は店主の佐野さんが厳選した
地元の食材などをふんだんに使用されています


看板メニューはマルゲリータ
絶対絶対おいしいやつです


おすすめのサルシッシャとアスパラ!
ビールと一緒に食べたら最強です

峰山ハチミツをつかった
クワトロフォルマッジも
もしかしたらあるかも。。
おたのしみに~

「mako’s factory」さん、「八十二薫堂」さん、
3月17日㈰のみのご出店です

みなさまのご来場おまちしています

2日間、どのお店が
どちらの会場でご出店されるかは
当日配布するMAPをみてご確認をお願いいたします

****************
★第1会場メインイベント
峰山ハチミツ×CargoShipコラボローチェアづくり
まだまだ募集中!
くわしくはこちら↓
ローチェアづくり詳細・予約方法


★第2会場メインイベント
みねやまdeクッキング
・延べそうめん箸わけ体験
・はちみつと食べる
―製粉からはじめるパンケーキづくりー(※受付終了)
くわしくはこちら→クッキングご紹介①
・お味噌と味噌玉づくり(残り3組)
・おとうふづくり&食育講座(※受付終了)
くわしくはこちら→クッキングご紹介②
すべてのご予約は峰山ハチミツ公式LINEまで↓

LINEやってないよって方は
mineyama3838@docomo.ne.jpへメールしてくださいね

まだまだご予約お待ちしております

****************
『第9回峰山de外遊び』~カールズネイル/はなぱん/Swan~
**お知らせ**
●受付終了
「みねやまdeクッキング」
3月16日㈯くぼさんのとうふ
おとうふづくり&食育講座
3月17日㈰グレンコ
はちみつと食べる
―製粉からはじめるシンプルなパンケーキづくりー
●3月17日㈰に出店予定の
mamoru舎さんは16日㈯に変更となりました。
よろしくお願いいたします。
●カールズネイルさんは3月17㈰のみの出店となりました。
●3月17日㈰に
「さをり織工房咲く屋」さんと
「八十二薫堂」さんの出店が追加になりました!
********
イベントまであと1週間!!
ウェザーニューズの週間天気予報では
土日ともくもりのち晴れ

みんなでいいお天気になることを
祈ってください
出店者さまご紹介Part.10です
まず最初に、、
「カールズネイル」さんです

Instagramはこちら→
ホームページはこちら→
カールズネイルさんは
香川県内に7店舗を持つネイルサロンです
自爪を削らない「パラジェル」という方法で
施術をするので爪が薄くなったりしません
さらに、健康な爪を保つジェルネイルも
使用されているので
自爪が傷んでいる方にもとってもおすすめ

当日はお子さま向けの
キッズネイルをしてくださいます
プロのネイリストに好きなマニキュアを
塗ってもらって
ネイルサロンに行った気分になれますね
おとなの方もぜひ
爪のお悩みなどあれば、
この機会にせひご相談くださいね~
次に
「はなぱん」さんです
Instagramはこちら→
徳島県から来てくれますはなぱんさん
天然酵母で焼いたパンの販売をされています
定番の食パン、ベーグル、
厳選したお野菜や果物を使ったパンなど
ほんとにどれもおいしいんです

わたしが惚れたのはクリームパン

しっかりした生地の中から
自家製のカスタードクリームが
出てくる瞬間がたまりません
ぜひ食べてみて
しあわせ気分を味わってくださいね
最後に「Swan」さん
Instagramはこちら→
Facebookはこちら→
JHA認定講師、
デコディフューザー認定講師の宮本さんが
丁寧に教えてくれる
人気のワークショップがやってきます
ハーバリウムは
ひとりでお座りできるお子さまから参加OK
使い放題のお花を3種類のミニボトルから
選んで作成できます

デコディフューザーは
年長さんくらいのお子さまから保護者の方同伴で参加OK
ボトルは4種類、かおりは5種類、
デコアイテムは使い放題で作成できます

お世話不要のハーバリウム、
お好きな香りを楽しめるデコディフューザーは
気軽で身近にお花を楽しめるアイテムです

ワークショップだけでなく
でき上がったハーバリウム、
吊るすだけでドライフラワーになって楽しめるスワッグ、
実用的なハーバリウムボールペンの販売もあるそうです
ぜひお立ち寄りくださいね
「カールズネイル」さん、「はなぱん」さん、
「Swan」さんは3月17日㈰のみのご出店です
みなさまのご来場おまちしています
2日間、どのお店が
どちらの会場でご出店されるかは
当日配布するMAPをみてご確認をお願いいたします
****************
★第1会場メインイベント
峰山ハチミツ×CargoShipコラボローチェアづくり
まだまだ募集中!
くわしくはこちら↓
ローチェアづくり詳細・予約方法
★第2会場メインイベント
みねやまdeクッキング
・延べそうめん箸わけ体験
・はちみつと食べる
―製粉からはじめるパンケーキづくりー(※受付終了)
くわしくはこちら→クッキングご紹介①
・お味噌と味噌玉づくり
・おとうふづくり&食育講座(※受付終了)
くわしくはこちら→クッキングご紹介②
すべてのご予約は峰山ハチミツ公式LINEまで↓

LINEやってないよって方は
mineyama3838@docomo.ne.jpへメールしてくださいね
まだまだご予約お待ちしております
****************
●受付終了
「みねやまdeクッキング」
3月16日㈯くぼさんのとうふ
おとうふづくり&食育講座
3月17日㈰グレンコ
はちみつと食べる
―製粉からはじめるシンプルなパンケーキづくりー
●3月17日㈰に出店予定の
mamoru舎さんは16日㈯に変更となりました。
よろしくお願いいたします。
●カールズネイルさんは3月17㈰のみの出店となりました。
●3月17日㈰に
「さをり織工房咲く屋」さんと
「八十二薫堂」さんの出店が追加になりました!
********
イベントまであと1週間!!
ウェザーニューズの週間天気予報では
土日ともくもりのち晴れ


みんなでいいお天気になることを
祈ってください

出店者さまご紹介Part.10です

まず最初に、、
「カールズネイル」さんです


Instagramはこちら→

ホームページはこちら→

カールズネイルさんは
香川県内に7店舗を持つネイルサロンです
自爪を削らない「パラジェル」という方法で
施術をするので爪が薄くなったりしません

さらに、健康な爪を保つジェルネイルも
使用されているので
自爪が傷んでいる方にもとってもおすすめ


当日はお子さま向けの
キッズネイルをしてくださいます

プロのネイリストに好きなマニキュアを
塗ってもらって
ネイルサロンに行った気分になれますね

おとなの方もぜひ

爪のお悩みなどあれば、
この機会にせひご相談くださいね~
次に
「はなぱん」さんです

Instagramはこちら→

徳島県から来てくれますはなぱんさん
天然酵母で焼いたパンの販売をされています

定番の食パン、ベーグル、
厳選したお野菜や果物を使ったパンなど
ほんとにどれもおいしいんです


わたしが惚れたのはクリームパン


しっかりした生地の中から
自家製のカスタードクリームが
出てくる瞬間がたまりません

ぜひ食べてみて
しあわせ気分を味わってくださいね

最後に「Swan」さん

Instagramはこちら→

Facebookはこちら→

JHA認定講師、
デコディフューザー認定講師の宮本さんが
丁寧に教えてくれる
人気のワークショップがやってきます

ハーバリウムは
ひとりでお座りできるお子さまから参加OK
使い放題のお花を3種類のミニボトルから
選んで作成できます

デコディフューザーは
年長さんくらいのお子さまから保護者の方同伴で参加OK
ボトルは4種類、かおりは5種類、
デコアイテムは使い放題で作成できます

お世話不要のハーバリウム、
お好きな香りを楽しめるデコディフューザーは
気軽で身近にお花を楽しめるアイテムです


ワークショップだけでなく
でき上がったハーバリウム、
吊るすだけでドライフラワーになって楽しめるスワッグ、
実用的なハーバリウムボールペンの販売もあるそうです

ぜひお立ち寄りくださいね

「カールズネイル」さん、「はなぱん」さん、
「Swan」さんは3月17日㈰のみのご出店です

みなさまのご来場おまちしています

2日間、どのお店が
どちらの会場でご出店されるかは
当日配布するMAPをみてご確認をお願いいたします

****************
★第1会場メインイベント
峰山ハチミツ×CargoShipコラボローチェアづくり
まだまだ募集中!
くわしくはこちら↓
ローチェアづくり詳細・予約方法
★第2会場メインイベント
みねやまdeクッキング
・延べそうめん箸わけ体験
・はちみつと食べる
―製粉からはじめるパンケーキづくりー(※受付終了)
くわしくはこちら→クッキングご紹介①
・お味噌と味噌玉づくり
・おとうふづくり&食育講座(※受付終了)
くわしくはこちら→クッキングご紹介②
すべてのご予約は峰山ハチミツ公式LINEまで↓

LINEやってないよって方は
mineyama3838@docomo.ne.jpへメールしてくださいね

まだまだご予約お待ちしております

****************
『第9回峰山de外遊び』~さをり織工房咲く屋/ぱんだコーヒー~
**お知らせ**
●「みねやまdeクッキング」
3月16日㈯くぼさんのとうふ
おとうふづくり&食育講座は
定員に達しましたので受付終了しました。
3月17日㈰グレンコ
はちみつと食べる
―製粉からはじめるシンプルなパンケーキづくりー
すべての時間で定員に達しましたので受付終了しました。
●3月17日㈰に出店予定の
mamoru舎さんは16日㈯に変更となりました。
よろしくお願いいたします。
●3月17日㈰に
「さをり織工房咲く屋」さんの出店が決まりました!
********
出店者さまご紹介Part.9です
出店者さまのご紹介も
残すところあと9店舗
まず最初に、、
こちらのわがままで、
急きょご出店いただくことになりました
「さをり織工房咲く屋」さんです
ホームページはこちら→
Facebookはこちら→
高松市円座にある店舗では
さをり織の雑貨や
気軽にさをり織を体験することもできます
そもそも「さをり織り」とは??
「自分の持って生まれた感性を
最大限に引き出す」ことに
主きを置いた画期的な手織り
常識や既成概念にとらわれず、
見本手本といったものもなく
織るにあたってのルールもない
フリースタイルで、好きに好きに織る。

そうすることによって
自分の中の秘められた感性が
最大限に引き出され、
出来上がった布は
世界にひとつしかない作品になる
。。というのがさをり織りの魅力だそうです
どんな方でも参加しやすく
自由に織ることができるってことですね
イベント当日は
さをり織ミニタペストリのワークショップをしてくださいます


なんとこのミニタペストリー、
リストバンドにもなります~![]()
1回500円
深くかんがえず、想ったままに
さをり織を楽しんでみてくださいね
つぎに「ぱんだコーヒー」さんです
Instagramはこちら→
ホームページはこちら→
綾川町陶の住宅街の一角に
店舗があるぱんだコーヒーさん

なんと今年78周年
創業が1940年だそうです

昭和15年、、
なにがあった年か
いろいろ調べてたんですけど、
頭に残ったのは
ブルース・リーが生まれた年、ということです。
代々受け継がれた炭焼焙煎機は
今でも現役で、オーナーさんが
毎日丁寧に少しづつ焙煎をされています

ぜひこの機会に
格別なコーヒーを味わってみてください

当日はコーヒーの販売はもちろん
コーヒー豆、かわいいぱんだグッズも販売されますので
おたのしみに
「さをり工房咲く屋」さん
「ぱんだコーヒー」さんは3月17日㈰のみご出店です
みなさまのご来場おまちしています
2日間、どのお店が
どちらの会場でご出店されるかは
当日配布するMAPをみてご確認をお願いいたします
****************
★第1会場メインイベント
峰山ハチミツ×CargoShipコラボローチェアづくり
まだまだ募集中!
くわしくはこちら↓
ローチェアづくり詳細・予約方法
★第2会場メインイベント
みねやまdeクッキング
・延べそうめん箸わけ体験
・はちみつと食べる
―製粉からはじめるパンケーキづくりー(※受付終了)
くわしくはこちら→クッキングご紹介①
・お味噌と味噌玉づくり
・おとうふづくり&食育講座(※受付終了)
くわしくはこちら→クッキングご紹介②
すべてのご予約は峰山ハチミツ公式LINEまで↓

LINEやってないよって方は
mineyama3838@docomo.ne.jpへメールしてくださいね
まだまだご予約お待ちしております
****************
●「みねやまdeクッキング」
3月16日㈯くぼさんのとうふ
おとうふづくり&食育講座は
定員に達しましたので受付終了しました。
3月17日㈰グレンコ
はちみつと食べる
―製粉からはじめるシンプルなパンケーキづくりー
すべての時間で定員に達しましたので受付終了しました。
●3月17日㈰に出店予定の
mamoru舎さんは16日㈯に変更となりました。
よろしくお願いいたします。
●3月17日㈰に
「さをり織工房咲く屋」さんの出店が決まりました!
********
出店者さまご紹介Part.9です

出店者さまのご紹介も
残すところあと9店舗

まず最初に、、
こちらのわがままで、
急きょご出店いただくことになりました
「さをり織工房咲く屋」さんです

ホームページはこちら→

Facebookはこちら→

高松市円座にある店舗では
さをり織の雑貨や
気軽にさをり織を体験することもできます

そもそも「さをり織り」とは??
「自分の持って生まれた感性を
最大限に引き出す」ことに
主きを置いた画期的な手織り

常識や既成概念にとらわれず、
見本手本といったものもなく
織るにあたってのルールもない
フリースタイルで、好きに好きに織る。

そうすることによって
自分の中の秘められた感性が
最大限に引き出され、
出来上がった布は
世界にひとつしかない作品になる
。。というのがさをり織りの魅力だそうです

どんな方でも参加しやすく
自由に織ることができるってことですね

イベント当日は
さをり織ミニタペストリのワークショップをしてくださいます



なんとこのミニタペストリー、
リストバンドにもなります~
1回500円
深くかんがえず、想ったままに
さをり織を楽しんでみてくださいね

つぎに「ぱんだコーヒー」さんです
Instagramはこちら→

ホームページはこちら→

綾川町陶の住宅街の一角に
店舗があるぱんだコーヒーさん


なんと今年78周年

創業が1940年だそうです


昭和15年、、
なにがあった年か
いろいろ調べてたんですけど、
頭に残ったのは
ブルース・リーが生まれた年、ということです。
代々受け継がれた炭焼焙煎機は
今でも現役で、オーナーさんが
毎日丁寧に少しづつ焙煎をされています


ぜひこの機会に
格別なコーヒーを味わってみてください


当日はコーヒーの販売はもちろん
コーヒー豆、かわいいぱんだグッズも販売されますので
おたのしみに

「さをり工房咲く屋」さん
「ぱんだコーヒー」さんは3月17日㈰のみご出店です

みなさまのご来場おまちしています

2日間、どのお店が
どちらの会場でご出店されるかは
当日配布するMAPをみてご確認をお願いいたします

****************
★第1会場メインイベント
峰山ハチミツ×CargoShipコラボローチェアづくり
まだまだ募集中!
くわしくはこちら↓
ローチェアづくり詳細・予約方法
★第2会場メインイベント
みねやまdeクッキング
・延べそうめん箸わけ体験
・はちみつと食べる
―製粉からはじめるパンケーキづくりー(※受付終了)
くわしくはこちら→クッキングご紹介①
・お味噌と味噌玉づくり
・おとうふづくり&食育講座(※受付終了)
くわしくはこちら→クッキングご紹介②
すべてのご予約は峰山ハチミツ公式LINEまで↓

LINEやってないよって方は
mineyama3838@docomo.ne.jpへメールしてくださいね

まだまだご予約お待ちしております

****************