遂に最高気温が30℃になっちゃいましたね
暑いですね、、、黒コゲあまんです。
5月なのに最高気温が30℃超えるような日があるとは、完全に異常気象ですね。
ミツバチ達も採蜜シーズンのピークですがへばり気味です。
こんな暑い日は水浴び、、、

ではなく水を巣に持ち帰り、打ち水をして気化熱で巣の中の温度を下げます。
それでも暑いので用のないミツバチは入り口の外で休憩中です↓↓↓

休憩中のミツバチ多すぎ!!って声が聞こえてきそうですね。
でも中にいると暑くて邪魔なので外が正解みたいです。
そして、最近よく冷やかしに来るいやな奴↓↓↓

親指サイズのオオスズメバチの女王
養蜂家の三種の神器ツール(正式にはハイブツールだったっけ、、、、)でやっつけました。
皆さんは決して真似をしないでください。
その後も何匹も来るので、必殺バドミンドンのラケットでスマッシュ!!
最終的には5匹やっつけました。
今週末には初夏一番のハチミツが採れると思うので、楽しみにしていた下さいね♪♪♪
5月なのに最高気温が30℃超えるような日があるとは、完全に異常気象ですね。
ミツバチ達も採蜜シーズンのピークですがへばり気味です。
こんな暑い日は水浴び、、、

ではなく水を巣に持ち帰り、打ち水をして気化熱で巣の中の温度を下げます。
それでも暑いので用のないミツバチは入り口の外で休憩中です↓↓↓

休憩中のミツバチ多すぎ!!って声が聞こえてきそうですね。
でも中にいると暑くて邪魔なので外が正解みたいです。
そして、最近よく冷やかしに来るいやな奴↓↓↓

親指サイズのオオスズメバチの女王
養蜂家の三種の神器ツール(正式にはハイブツールだったっけ、、、、)でやっつけました。
皆さんは決して真似をしないでください。
その後も何匹も来るので、必殺バドミンドンのラケットでスマッシュ!!
最終的には5匹やっつけました。
今週末には初夏一番のハチミツが採れると思うので、楽しみにしていた下さいね♪♪♪
スポンサーサイト
5月21日(土)はミツバチ教室♪
春二番のハチミツ採れました♪♪♪あわせて事件も発生(笑)
午後から大荒れの天気ですね♪♪♪
↑↑↑予想通りのタイミングでの大荒れで、
午前中に春二番のハチミツを無事採蜜終了しました!!
週末の暖かさのせいで予想よりも早くハゼの花が開花しそうな感じだったのでチャレンジしてみました。
結果は無事降り始めるまでに採蜜終了して、只今瓶に充填中です!!
明日あたりからお店には春二番のハチミツが並びます。
あっさりとした味わいにほのかな花の香りが広がる上品なハチミツになっております。

さて、今回の採蜜ですが、、、ミツバチさんの逆鱗に触れた数名が被害者になりました。
振われたミツバチさんが巣門の前で大渋滞するぐらい増えているので、色々事件も起きます!!

一人目は⇒⇒長靴の上を絞っているあたりを刺され、脱いだところ靴下の上からもう一発!!
とどめに逃げた先で面布を脱いだところ、頭をプチ!!
二人目は⇒⇒本日寝坊した新人さん。あわてて準備したので首にタオルを巻き忘れ、首辺りをプチ・プチと何回か、、、
三人目は⇒⇒一人目・二人目の被害者を笑っていた奴。
比較的安全な場所での作業に油断して、面布の上から唇に一発!!(←ざまー見ろ(笑))
あまんはいつも通り数発刺されましたが、ハチミツを頂戴するためなので、ぐっと我慢しております。
↑の三人は明日あたりギャーギャー騒いでるのでは、、、、
てな感じで、痛いですけど、楽しんで採蜜やっております。
(↑↑↑楽しんでいるのはあまんだけかも、、、)
↑↑↑予想通りのタイミングでの大荒れで、
午前中に春二番のハチミツを無事採蜜終了しました!!
週末の暖かさのせいで予想よりも早くハゼの花が開花しそうな感じだったのでチャレンジしてみました。
結果は無事降り始めるまでに採蜜終了して、只今瓶に充填中です!!
明日あたりからお店には春二番のハチミツが並びます。
あっさりとした味わいにほのかな花の香りが広がる上品なハチミツになっております。

さて、今回の採蜜ですが、、、ミツバチさんの逆鱗に触れた数名が被害者になりました。
振われたミツバチさんが巣門の前で大渋滞するぐらい増えているので、色々事件も起きます!!

一人目は⇒⇒長靴の上を絞っているあたりを刺され、脱いだところ靴下の上からもう一発!!
とどめに逃げた先で面布を脱いだところ、頭をプチ!!
二人目は⇒⇒本日寝坊した新人さん。あわてて準備したので首にタオルを巻き忘れ、首辺りをプチ・プチと何回か、、、
三人目は⇒⇒一人目・二人目の被害者を笑っていた奴。
比較的安全な場所での作業に油断して、面布の上から唇に一発!!(←ざまー見ろ(笑))
あまんはいつも通り数発刺されましたが、ハチミツを頂戴するためなので、ぐっと我慢しております。
↑の三人は明日あたりギャーギャー騒いでるのでは、、、、
てな感じで、痛いですけど、楽しんで採蜜やっております。
(↑↑↑楽しんでいるのはあまんだけかも、、、)
蜜源の開花状況&女王更新
微妙な天気にモヤモヤしているあまんです。
採蜜シーズン真っ盛りだと、1日雨の日があると採れるハチミツの量が何十キロも減っちゃいます(涙)
測ったことありませんが、多分女性一人分ぐらい変わってしまうのでは、、、、、、
峰山では真っ盛りの一歩手前なので、不幸中の幸いってな状態です。
さて、花の開花状況は、、、、、、

この木は↑↑↑咲が早いようで既に満開になっております。
全体的にはこんな感じ↓↓↓のつぼみで今にも咲きそうなのが多いです。

そして花の数は、、、、

今年は裏年と思われるような花の付きです。
場所によっても違うみたいで、坂出の方では表年という話も聞いております。
※みかんは表年、裏年と各年で花の多い年、少ない年があるそうです。
さて、メインになってくるハゼの花の開花状況は、、、、、
まずはこれ↓↓↓がハゼの木になります。
実はあまんは蜜源とか抜きにして幹の雰囲気や葉っぱの感じがとても好きな木です。紅葉もきれいですし!!
養蜂を始める前になんの木か調べたこともあるぐらいです。
で、この木が良い蜜をふきます!!

花はというと、、、、皆さん知りませんよね!!
現状は↓↓↓のつぼみの状態です。

これが膨らんできて小さな黄色い花をつけます。
5月中旬~下旬にかけて開花するのでその時期に山を歩きながら探してみてください。
そして、ミツバチ達はというと、、、、、

朝一の撮影なので、雨と寒さでまだ巣から飛び出してはいなく、巣門の前で大渋滞しております。
今日は曇りのち雨って感じですかね、、、
少しでも訪花して頂けると助かるのですが、、、、
それと、、、この時期は新しい女王蜂が生まれる時期でもあります。

新しい女王蜂ができるときに王台という女王蜂用の巣がいくつもできます。
いくつもできるので、当然新しく生まれた女王蜂は他の王台や女王蜂とバトルが発生します。
そのバトルに負けた子の死骸↑↑↑が巣の前にいくつも巣門の前に落ちておりました。
(これ全部1つの群から出たものです)
今年のハチミツの味は?量は?ミツバチの調子は?と不安ばかりです。
そのせいか日焼けでおでこの皮が今年に入って2回も剥けております(涙)
採蜜シーズン真っ盛りだと、1日雨の日があると採れるハチミツの量が何十キロも減っちゃいます(涙)
測ったことありませんが、多分女性一人分ぐらい変わってしまうのでは、、、、、、
峰山では真っ盛りの一歩手前なので、不幸中の幸いってな状態です。
さて、花の開花状況は、、、、、、

この木は↑↑↑咲が早いようで既に満開になっております。
全体的にはこんな感じ↓↓↓のつぼみで今にも咲きそうなのが多いです。

そして花の数は、、、、

今年は裏年と思われるような花の付きです。
場所によっても違うみたいで、坂出の方では表年という話も聞いております。
※みかんは表年、裏年と各年で花の多い年、少ない年があるそうです。
さて、メインになってくるハゼの花の開花状況は、、、、、
まずはこれ↓↓↓がハゼの木になります。
実はあまんは蜜源とか抜きにして幹の雰囲気や葉っぱの感じがとても好きな木です。紅葉もきれいですし!!
養蜂を始める前になんの木か調べたこともあるぐらいです。
で、この木が良い蜜をふきます!!

花はというと、、、、皆さん知りませんよね!!
現状は↓↓↓のつぼみの状態です。

これが膨らんできて小さな黄色い花をつけます。
5月中旬~下旬にかけて開花するのでその時期に山を歩きながら探してみてください。
そして、ミツバチ達はというと、、、、、

朝一の撮影なので、雨と寒さでまだ巣から飛び出してはいなく、巣門の前で大渋滞しております。
今日は曇りのち雨って感じですかね、、、
少しでも訪花して頂けると助かるのですが、、、、
それと、、、この時期は新しい女王蜂が生まれる時期でもあります。

新しい女王蜂ができるときに王台という女王蜂用の巣がいくつもできます。
いくつもできるので、当然新しく生まれた女王蜂は他の王台や女王蜂とバトルが発生します。
そのバトルに負けた子の死骸↑↑↑が巣の前にいくつも巣門の前に落ちておりました。
(これ全部1つの群から出たものです)
今年のハチミツの味は?量は?ミツバチの調子は?と不安ばかりです。
そのせいか日焼けでおでこの皮が今年に入って2回も剥けております(涙)
ご無沙汰しておりました!!
ご無沙汰しておりましたあまんです。
自分のブログに自分のパソコンから入れなくなって約一カ月、やっと更新できるようになりました。
さて、書きたいことはたくさんありますが、店番やミツバチのお世話でバタバタしているこの時期なので手短に!!
4月26日に今年最初のハチミツ「春一番」が採蜜できました。
今年は例年より花の開花が早くなっております。
このGW中も最高気温が25℃とか27℃とありえないような気温を記録しております。
多分異常ですね。その為、今年は色んな花の開花時期がかぶる可能性があり、例年とは違った味のハチミツが採れるかもしれませんね。
これも自然相手の仕事なので仕方がないですね(笑)
年ごとの天候によって変わってく味を堪能して頂ければ幸いです。
そして、春2番のハチミツですが、、、、
GW明けには採れそうかな~~~って感じです。状態を見ながら採蜜の判断はしていきたいと思います。
採蜜シーズンがスタートしているのでミツバチだけでなくあまんも気合いを入れてがんばっていきます!!
今シーズンもも峰山ハチミツを宜しくお願い致します。
最後に今注目の美人養蜂家です↓↓↓



自分のブログに自分のパソコンから入れなくなって約一カ月、やっと更新できるようになりました。
さて、書きたいことはたくさんありますが、店番やミツバチのお世話でバタバタしているこの時期なので手短に!!
4月26日に今年最初のハチミツ「春一番」が採蜜できました。
今年は例年より花の開花が早くなっております。
このGW中も最高気温が25℃とか27℃とありえないような気温を記録しております。
多分異常ですね。その為、今年は色んな花の開花時期がかぶる可能性があり、例年とは違った味のハチミツが採れるかもしれませんね。
これも自然相手の仕事なので仕方がないですね(笑)
年ごとの天候によって変わってく味を堪能して頂ければ幸いです。
そして、春2番のハチミツですが、、、、
GW明けには採れそうかな~~~って感じです。状態を見ながら採蜜の判断はしていきたいと思います。
採蜜シーズンがスタートしているのでミツバチだけでなくあまんも気合いを入れてがんばっていきます!!
今シーズンもも峰山ハチミツを宜しくお願い致します。
最後に今注目の美人養蜂家です↓↓↓


