第三回峰山de外遊び(出店者のご案内)
第三回峰山de外遊びワークショップ紹介④(チーム麦縄:ねじねじパン)と角煮の紹介
最近、腰痛に悩まされているあまんです。
天気が悪いと古傷がうずくとか昔からいいますが、古傷ではありませんが、寒い日や雨の日なんかは痛みが強いような気がします(泣)
そんな弱音もさておき、第三回峰山de外遊びの出店者のご案内です。
」
公渕公園近くで流しそうめんをしているまさご屋で開催される麦縄まるしぇの運営をしているチーム麦縄!!
今回は出店者としての登場です!!
土曜日は豚の角煮

チーム麦縄はこの秋に流しそうめんのギネス記録にチャレンジするそうです!!
この豚の角煮↑↑↑↓↓↓はギネス記録チャレンジの活動資金確保もあるので、
皆さん寄付のつもりでご購入お願い致します!!

そして、日曜には大人気ねじねじパンをやって頂けます!!

生地をのばして竹の棒に巻きつけて炭火で焼き上げる!!
子供だけでなく、お父さんお母さんも楽しい、家族で参加できるワークショップになります。
出来上がりは、本人次第ですがうまく焼きあがれば↓↓↓こんな感じ!!

つくっても楽しい、食べても楽しいねじねじパンは日曜のみになります。
一度に体験できる人数に限りがあるので当日、チーム麦縄のお兄さんたちに空き状況を確認してくださいね!!
くどいかもしれませんが、チーム麦縄は流しそうめんギネス記録にチャレンジします。
興味がある方や応援してくれる方は角煮を買ったり、チャレンジ用の竹の切り出し&加工のお手伝いしてあげて下さいね。
天気が悪いと古傷がうずくとか昔からいいますが、古傷ではありませんが、寒い日や雨の日なんかは痛みが強いような気がします(泣)
そんな弱音もさておき、第三回峰山de外遊びの出店者のご案内です。
」
公渕公園近くで流しそうめんをしているまさご屋で開催される麦縄まるしぇの運営をしているチーム麦縄!!
今回は出店者としての登場です!!
土曜日は豚の角煮

チーム麦縄はこの秋に流しそうめんのギネス記録にチャレンジするそうです!!
この豚の角煮↑↑↑↓↓↓はギネス記録チャレンジの活動資金確保もあるので、
皆さん寄付のつもりでご購入お願い致します!!

そして、日曜には大人気ねじねじパンをやって頂けます!!


生地をのばして竹の棒に巻きつけて炭火で焼き上げる!!
子供だけでなく、お父さんお母さんも楽しい、家族で参加できるワークショップになります。
出来上がりは、本人次第ですがうまく焼きあがれば↓↓↓こんな感じ!!

つくっても楽しい、食べても楽しいねじねじパンは日曜のみになります。
一度に体験できる人数に限りがあるので当日、チーム麦縄のお兄さんたちに空き状況を確認してくださいね!!
くどいかもしれませんが、チーム麦縄は流しそうめんギネス記録にチャレンジします。
興味がある方や応援してくれる方は角煮を買ったり、チャレンジ用の竹の切り出し&加工のお手伝いしてあげて下さいね。
春の足音が、、、、
1週間後には3月になることに気付いたあまんです。
昨日、浄化槽の点検でお伺いした施設に植えられている梅と山桜をみて春の足音を聞いた気がしております。

↑↑↑↓↓↓梅は種類によってはほぼ満開ですね。

と、同時に焦りが、、、、、
今年の蜂の状況はどうなんだ?!
結果からいくと、めっちゃいい群と悪い群に分かれております。
毎年のことですが、わからんことばかりです、、、、
良かった群の勝因は??、悪かった群の敗因は??自問自答しますが、推測の域をでず、、、って感じです!!
まぁ、それも養蜂の楽しみととらえることとしましょう(笑)
早咲きの山桜(←種類は不明)は既に咲き始めております。
昨年末まではあったかかったので、その影響で咲が早いのかな~~

年明けて急に寒くなって、2月末なのに最低0℃最高10℃って感じの日が続いてます。
昨年に比べ全体的に数℃低いのが気になります。
暖冬って予想でしたが、年末までは確かに暖冬で間違いなしです。しかし、年明けてからは暖冬ではないような、、、、、
蜂屋さん的には年明けてからの状況を教えてほしいですよね。(←だれに共感を得ているのやら)
昨日、浄化槽の点検でお伺いした施設に植えられている梅と山桜をみて春の足音を聞いた気がしております。

↑↑↑↓↓↓梅は種類によってはほぼ満開ですね。

と、同時に焦りが、、、、、
今年の蜂の状況はどうなんだ?!
結果からいくと、めっちゃいい群と悪い群に分かれております。
毎年のことですが、わからんことばかりです、、、、
良かった群の勝因は??、悪かった群の敗因は??自問自答しますが、推測の域をでず、、、って感じです!!
まぁ、それも養蜂の楽しみととらえることとしましょう(笑)
早咲きの山桜(←種類は不明)は既に咲き始めております。
昨年末まではあったかかったので、その影響で咲が早いのかな~~

年明けて急に寒くなって、2月末なのに最低0℃最高10℃って感じの日が続いてます。
昨年に比べ全体的に数℃低いのが気になります。
暖冬って予想でしたが、年末までは確かに暖冬で間違いなしです。しかし、年明けてからは暖冬ではないような、、、、、
蜂屋さん的には年明けてからの状況を教えてほしいですよね。(←だれに共感を得ているのやら)
バカ親のあまんです。(自慢させて下さい)
親バカ改めバカ親やっちゃっていいですか?!
バカ親のあまんです!!
うちの息子(長男)が念願の運動関係で表彰台に上がることができました。
SB食品主催のちびっ子マルナカマラソンで3年生(2km)で5位入賞です!!

運動におもきをおくあまん家では学校のテストで100点をとっても
「あんまり勉強ばっかりやり過ぎんなよ!!」で終了です。
しかし、今回は違います。運動系での表彰。
良くやった!!すごいぞ!!

前々日の練習よりも53秒も縮める驚異の進化!!
いや進化と言うよりかは、その練習で最初に飛ばしすぎてバテたって経験が良かったのかな。
インフルエンザの可能が大の弟と母の面倒よりも練習を優先したかいがありました!!
表彰台に上がると長男がいつもよりカッコよく見えます。(あまんに似て、、、)
それどころか、前日にDEPOで妹のジャージを買うついでにかったセールのジャージまでもがカッコよく見えます。
カッコよく見ないのは学校にはいていっている白スニーカーだけ、、、
↑↑↑なんて話はどうでもいいですよね。
サッカーやっているときはいつもオドオドしていて自信が感じられません。
今回のマラソンの結果を自信にしてサッカーやる時ももっともっと積極的にやってもらいたいですね。
本人いわく来年は優勝を目指す!!そうです。(←その勢いだ!!がんばれ!!)
ですが、その前に今年中にサッカーのレギュラーも目指して頑張ってくださいね。
最後に弟ちゃんは40位。前々日は寝込んでいたので、無事最後まで歩かずに完走できたので今回は良しとしましょう。
来年はあなたも表彰台に上がって下さいね。そして、その為の努力をする癖を付けましょう。
バカ親のあまんです!!
うちの息子(長男)が念願の運動関係で表彰台に上がることができました。
SB食品主催のちびっ子マルナカマラソンで3年生(2km)で5位入賞です!!

運動におもきをおくあまん家では学校のテストで100点をとっても
「あんまり勉強ばっかりやり過ぎんなよ!!」で終了です。
しかし、今回は違います。運動系での表彰。
良くやった!!すごいぞ!!

前々日の練習よりも53秒も縮める驚異の進化!!
いや進化と言うよりかは、その練習で最初に飛ばしすぎてバテたって経験が良かったのかな。
インフルエンザの可能が大の弟と母の面倒よりも練習を優先したかいがありました!!
表彰台に上がると長男がいつもよりカッコよく見えます。(あまんに似て、、、)
それどころか、前日にDEPOで妹のジャージを買うついでにかったセールのジャージまでもがカッコよく見えます。
カッコよく見ないのは学校にはいていっている白スニーカーだけ、、、
↑↑↑なんて話はどうでもいいですよね。
サッカーやっているときはいつもオドオドしていて自信が感じられません。
今回のマラソンの結果を自信にしてサッカーやる時ももっともっと積極的にやってもらいたいですね。
本人いわく来年は優勝を目指す!!そうです。(←その勢いだ!!がんばれ!!)
ですが、その前に今年中にサッカーのレギュラーも目指して頑張ってくださいね。
最後に弟ちゃんは40位。前々日は寝込んでいたので、無事最後まで歩かずに完走できたので今回は良しとしましょう。
来年はあなたも表彰台に上がって下さいね。そして、その為の努力をする癖を付けましょう。
第三回峰山de外遊び(ワークショップ紹介③ミツロウハンドクリーム作り体験)
先週末は大荒れの天気でしたね(涙)
そんな中、スキーに行ってたあまんファミリーは大雨(←雪ではありません)パンツまでずぶ濡れのいい経験をしてきました。
さて、第三回峰山de外遊びまで1カ月を切ってしまいました。
そこで、新たなワークショップのお知らせです。
ミツロウハンドクリーム作り体験です。

使用する道具一式↑↑↑です。
↓↓↓ミツロウとオリーブオイルを計量して、、、、


湯煎してエマルジョン!!(←乳化って意味らいく、ミツロウと油なので乳化ではないのですが、使ってみたかっただです。)

その後、ハチミツを投入!!(写真のときは先にハチミツを投入してしまってますが、、、、、)


その後混ぜ↑↑↑混ぜ↓↓↓これこそエマルジョン!!

最後におっさんたちの手で使用感を確認!!
おっさん曰く、なかなかの出来らしいです(笑)

以外に簡単にできるハンドクリーム作り体験は女性やお子様にオススメです。
ミツロウやハチミツの量を調整することでリップにもなるので、面白いですよ♪♪♪
そんな中、スキーに行ってたあまんファミリーは大雨(←雪ではありません)パンツまでずぶ濡れのいい経験をしてきました。
さて、第三回峰山de外遊びまで1カ月を切ってしまいました。
そこで、新たなワークショップのお知らせです。
ミツロウハンドクリーム作り体験です。

使用する道具一式↑↑↑です。
↓↓↓ミツロウとオリーブオイルを計量して、、、、


湯煎してエマルジョン!!(←乳化って意味らいく、ミツロウと油なので乳化ではないのですが、使ってみたかっただです。)

その後、ハチミツを投入!!(写真のときは先にハチミツを投入してしまってますが、、、、、)


その後混ぜ↑↑↑混ぜ↓↓↓これこそエマルジョン!!

最後におっさんたちの手で使用感を確認!!
おっさん曰く、なかなかの出来らしいです(笑)

以外に簡単にできるハンドクリーム作り体験は女性やお子様にオススメです。
ミツロウやハチミツの量を調整することでリップにもなるので、面白いですよ♪♪♪
第3回峰山de外遊び(注意事項、同意書)
3月5・6日は宇多津古街ヒナマルシェ
四国中からおいしいもの、
素敵なものが集まります
当日は、古い町家が多く残る宇多津町に
江戸、明治、大正の価値あるおひなさんの展示もあり、
あわせてお楽しみいただけます
今回、峰山ハチミツは3月5日(土)に
トナリ食堂さんにて出店します
ぜひ遊びに来てくださいね
周辺MAP,出店者さんはこちら

宇多津古街マルシェ
Facebookはこちら
https://www.facebook.com/utazu.komachi.marche
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
ウタヅコマチヒナマルシェ
3月5日(土)6日(日)
10:00~17:00
雨天決行(豪雨の場合中止)
場所:宇多津町古街周辺
駐車場:マルシェのみご来場のお客様は
マルナカスーパーセンターさんの駐車場
エコバックの推進とゴミのお持ち帰りに
ご協力をお願いします。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
素敵なものが集まります

当日は、古い町家が多く残る宇多津町に
江戸、明治、大正の価値あるおひなさんの展示もあり、
あわせてお楽しみいただけます

今回、峰山ハチミツは3月5日(土)に
トナリ食堂さんにて出店します

ぜひ遊びに来てくださいね

周辺MAP,出店者さんはこちら


宇多津古街マルシェ
Facebookはこちら

https://www.facebook.com/utazu.komachi.marche
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
ウタヅコマチヒナマルシェ
3月5日(土)6日(日)
10:00~17:00
雨天決行(豪雨の場合中止)
場所:宇多津町古街周辺
駐車場:マルシェのみご来場のお客様は
マルナカスーパーセンターさんの駐車場

ご協力をお願いします。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
2月11日(木・祝)は麦縄まるしぇ
公渕公園近くの流しそうめん屋さん
まさご屋さん主催の『麦縄まるしぇ』に
出店します



毎回大人気の麦縄まるしぇ

今回は売り切れのないように
た~くさん用意してお待ちしております

麦縄まるしぇ
Facebookはこちら

https://ja-jp.facebook.com/muginawamarche
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
麦縄まるしぇ
2月11日(木・祝日)
10:00~15:00
大雨・大雪中止
場所:高松市東植田町1361
麦縄の里 まさご屋
(公渕公園第9駐車場すぐ東隣)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
第三回峰山de外遊び(ワークショップ紹介②ピザ焼き体験)
先日の投稿に続いて、次は食に関するワークショップのご案内です。
あまん御用達のBBQグッズKAMADOを使用してピザ焼き体験です。

生地にチーズ等の具材をのせて準備します↓↑↓↑↓↑

↓↓↓それっぽい皮手袋を装着してピザを投入!!

↓↓↓投入したらこんな感じで待つだけ、、、、
イヤイヤ!!奥の方が温度が高いので少し焼いたらいったん出して180℃の回転を加えます。

焼き加減はやって頂く方の判断です。パリパリかしっとりもちもちか!!
焼き加減よりもキャンプで簡単にピザも焼けますって事を体験してもらえればと思います。
因みにこのBBQコンロ(KAMADO)は峰山ハチミツ直売所でも販売中です。
なんてことを言っているちにこんな感じ↓↓↓で焼きあがります。

当日楽しめるピザの種類を1種類にするのか2種類にするのかは考え中ですが、
ピザ焼き体験のワークショップは決定です。
楽しめるし、食べられるワークショップです♪♪♪
あまん御用達のBBQグッズKAMADOを使用してピザ焼き体験です。

生地にチーズ等の具材をのせて準備します↓↑↓↑↓↑

↓↓↓それっぽい皮手袋を装着してピザを投入!!

↓↓↓投入したらこんな感じで待つだけ、、、、
イヤイヤ!!奥の方が温度が高いので少し焼いたらいったん出して180℃の回転を加えます。

焼き加減はやって頂く方の判断です。パリパリかしっとりもちもちか!!
焼き加減よりもキャンプで簡単にピザも焼けますって事を体験してもらえればと思います。
因みにこのBBQコンロ(KAMADO)は峰山ハチミツ直売所でも販売中です。
なんてことを言っているちにこんな感じ↓↓↓で焼きあがります。

当日楽しめるピザの種類を1種類にするのか2種類にするのかは考え中ですが、
ピザ焼き体験のワークショップは決定です。
楽しめるし、食べられるワークショップです♪♪♪