冬季の土日限定お粥のセット
寒さに異常に弱いあまんです。
見た目(あまんはめっちゃ色黒なんです)から容易に想像できるますよね(笑)
さて、幸いなことに今年は暖冬らしいですね。
どうも、エルニーニョ現象の影響とか、、、、←詳細はよくわかりませんが、実際に今のところは暖かいですよね。
ミツバチ達は例年に比べ気分良く飛び出しているように感じます。
それでも12月に入ると最高気温が15℃を超えない日が出てきて、そんな日のミツバチ達は巣箱の中で
おしくらまんじゅう状態です。
峰山ハチミツ直売所も少し標高が高いのとまわりは自然ばかりなので、町の中よりは数℃寒いです。
↑昔、親父に山は数℃寒いと言われて、峰山程度の山でそんなに温度はかわらんやろ?!
ってバカにしてましたが、マジで数℃低いです。親父さん馬鹿にしててごめんなさい(反省)
ということで、12月からの冬季期間の土日限定ですがおかゆ始めます!!
おかゆとドリンクのセットで¥600(税込)

なんとナッツのはちみつ漬けも少量付いてくるみたい、、、、です!!
お粥は超ローカロリーフードです。どんぶりに入って出てくるので、食べた感じはおなか一杯です。(讃岐弁でおなかがおきたわ)
女性や年配の方ですと少し多いと感じるぐらいの量ですが、お茶碗1杯のごはんより低カロリー。
あまんによる推定カロリーでいくと100~120キロカロリー程度です。
※おかゆだけの計算ですよ!!ナッツやコーヒー(特に砂糖とかいれるひとは、、)は考えていませんので、、、
煮込むときに鳥ガラとネギ、ショウガが入っており、体を温める効果も絶大です↓↓↓

峰山の麓からハイキングコースを通ってはにわっこ広場経由で直売所まで来ると1時間~1時間半ほどです。
インターネット調べたところ(信ぴょう性は不明)あまんぐらいの体の人だと200~250キロカロリーぐらい消費するらしいので、モーニングを食べに行って痩せて帰ってくることができます。
土日の朝は8:30から直売所はオープンしております。
そこからお粥の仕込みなのでお粥に関しては9時か9時半からの提供になりますが、ご了承ください。
見た目(あまんはめっちゃ色黒なんです)から容易に想像できるますよね(笑)
さて、幸いなことに今年は暖冬らしいですね。
どうも、エルニーニョ現象の影響とか、、、、←詳細はよくわかりませんが、実際に今のところは暖かいですよね。
ミツバチ達は例年に比べ気分良く飛び出しているように感じます。
それでも12月に入ると最高気温が15℃を超えない日が出てきて、そんな日のミツバチ達は巣箱の中で
おしくらまんじゅう状態です。
峰山ハチミツ直売所も少し標高が高いのとまわりは自然ばかりなので、町の中よりは数℃寒いです。
↑昔、親父に山は数℃寒いと言われて、峰山程度の山でそんなに温度はかわらんやろ?!
ってバカにしてましたが、マジで数℃低いです。親父さん馬鹿にしててごめんなさい(反省)
ということで、12月からの冬季期間の土日限定ですがおかゆ始めます!!
おかゆとドリンクのセットで¥600(税込)

なんとナッツのはちみつ漬けも少量付いてくるみたい、、、、です!!
お粥は超ローカロリーフードです。どんぶりに入って出てくるので、食べた感じはおなか一杯です。(讃岐弁でおなかがおきたわ)
女性や年配の方ですと少し多いと感じるぐらいの量ですが、お茶碗1杯のごはんより低カロリー。
あまんによる推定カロリーでいくと100~120キロカロリー程度です。
※おかゆだけの計算ですよ!!ナッツやコーヒー(特に砂糖とかいれるひとは、、)は考えていませんので、、、
煮込むときに鳥ガラとネギ、ショウガが入っており、体を温める効果も絶大です↓↓↓

峰山の麓からハイキングコースを通ってはにわっこ広場経由で直売所まで来ると1時間~1時間半ほどです。
インターネット調べたところ(信ぴょう性は不明)あまんぐらいの体の人だと200~250キロカロリーぐらい消費するらしいので、モーニングを食べに行って痩せて帰ってくることができます。
土日の朝は8:30から直売所はオープンしております。
そこからお粥の仕込みなのでお粥に関しては9時か9時半からの提供になりますが、ご了承ください。
スポンサーサイト
ちょっと登山(ハイキング)してきました。
一晩寝てだいぶ咳も落ち着いてきたあまんです。
今日は病み上がりの体に鞭打って登山してきました。
趣味や遊びじゃないですよ!!
水処理のお仕事で池の水を処理して飲み水にする施設の管理もしております。
上水道が来てない場所なので、池の水を山の上の中継タンクに移送して、そこから簡易水道の処理施設に送っています。
処理施設前の中継タンクなのでみる必要はないのですが、ちょっと心配なことがあったので見てきました。
最寄りの駐車場からあるくこと30秒。いきなり杉林の中の道に↓↓↓

結構な急こう配です。
そして、数分歩くと完全な山道↓↓↓

ここで、ふと数年前に近くでイノシシを見かけたことを思い出し身構えるも遭遇せず!!
セーフ(笑)
途中道を間違え、眺めのいい展望台に到着↓↓↓標高180Mらしいです。

そして、なかなかの眺め↓↓↓

そんなことをしているとどうにか目的の中継タンクに到着!!
あの下に見える池から水をくみ上げております。すごいですよね。

心配ごとを確認して、下山。
歩いた時間は30分ぐらいで作業時間を入れて1時間程度なのでちょうどいい運動でした(汗)
今日は病み上がりの体に鞭打って登山してきました。
趣味や遊びじゃないですよ!!
水処理のお仕事で池の水を処理して飲み水にする施設の管理もしております。
上水道が来てない場所なので、池の水を山の上の中継タンクに移送して、そこから簡易水道の処理施設に送っています。
処理施設前の中継タンクなのでみる必要はないのですが、ちょっと心配なことがあったので見てきました。
最寄りの駐車場からあるくこと30秒。いきなり杉林の中の道に↓↓↓

結構な急こう配です。
そして、数分歩くと完全な山道↓↓↓

ここで、ふと数年前に近くでイノシシを見かけたことを思い出し身構えるも遭遇せず!!
セーフ(笑)
途中道を間違え、眺めのいい展望台に到着↓↓↓標高180Mらしいです。

そして、なかなかの眺め↓↓↓

そんなことをしているとどうにか目的の中継タンクに到着!!
あの下に見える池から水をくみ上げております。すごいですよね。

心配ごとを確認して、下山。
歩いた時間は30分ぐらいで作業時間を入れて1時間程度なのでちょうどいい運動でした(汗)
一瞬テレビに「峰山ハチミツ」の文字が、、、、
喉のイガイガがなおらない35歳のあまんです。
(↑皆様にとってはどうでもいいことですよね)
のどのイガイガにはプロポリスの抽出液を水で薄めて軽くうがいしてそのまま飲むのが効果大です。
プロポリスには抗菌・殺菌作用だけでなく、抗炎症作用や免疫賦活など色んな効果があります。
でも、あまんはプロポリスを持ってない、、、(泣)
あまんが養蜂に使用している西洋ミツバチが集めてくるプロポリスには色んな不純物が混ざっているためあまりお勧めしておりません。
プロポリスに興味がある方はブラジル産のグリーンプロポリスってのをキーワードに探して頂くのが良いかと思います。
(ブラジルに多く自生しているバッカリス・ドゥラクンクリフォリアって植物の新芽の先数ミリだけをミツバチが集めてきたものです)
さて、養蜂家としてはつまらない冬シーズンが始まろうとしております。
越冬準備が終わればミツバチの世話もほとんどなくなるためブログのネタも減ってきます。
そんな中、峰山ハチミツを使用たパンを販売してくれているパン屋さんがOHKの金バクってテレビに出ました↓↓↓
Boulangerie retro
住所:高松市春日町1619-4

金バクにでるかも、、、、って聞いてたのにバタバタと仕事をしていたら見逃してしまいました(涙)
そのうち峰山ハチミツ直売所にもOHK(岡山放送局)からの取材依頼が来ないかな~~
(↑↑↑メッチャアピールしてますよ。テレビ関係の方!!)
(↑皆様にとってはどうでもいいことですよね)
のどのイガイガにはプロポリスの抽出液を水で薄めて軽くうがいしてそのまま飲むのが効果大です。
プロポリスには抗菌・殺菌作用だけでなく、抗炎症作用や免疫賦活など色んな効果があります。
でも、あまんはプロポリスを持ってない、、、(泣)
あまんが養蜂に使用している西洋ミツバチが集めてくるプロポリスには色んな不純物が混ざっているためあまりお勧めしておりません。
プロポリスに興味がある方はブラジル産のグリーンプロポリスってのをキーワードに探して頂くのが良いかと思います。
(ブラジルに多く自生しているバッカリス・ドゥラクンクリフォリアって植物の新芽の先数ミリだけをミツバチが集めてきたものです)
さて、養蜂家としてはつまらない冬シーズンが始まろうとしております。
越冬準備が終わればミツバチの世話もほとんどなくなるためブログのネタも減ってきます。
そんな中、峰山ハチミツを使用たパンを販売してくれているパン屋さんがOHKの金バクってテレビに出ました↓↓↓
Boulangerie retro
住所:高松市春日町1619-4

金バクにでるかも、、、、って聞いてたのにバタバタと仕事をしていたら見逃してしまいました(涙)
そのうち峰山ハチミツ直売所にもOHK(岡山放送局)からの取材依頼が来ないかな~~
(↑↑↑メッチャアピールしてますよ。テレビ関係の方!!)
峰山公園
峰山一番の観光名所峰山公園に写真を撮りに行ってきたあまんです。
数年前に峰山公園が大規模なリニューアルをしたことを知らない人も多いかと思います。
(↑風の噂では1億以上の予算が動いたとか、、、、、)
そこで、近所を代表してあまんが写真を撮ってきました。
まずは芝生広場↓↓↓

直径100M以上の円形の芝生広場です。休日には野球やサッカー、バドミントンなど色んな事をして遊んでます。
その横には峰山公園NO.1遊具のアリ地獄↓↓↓

全方向から滑ることができるため下での激突は結構あります。
しかし、アリ地獄で遊ぶことによって危険性を感じ、まわりの子供とタイミングをはかって滑ることを覚えます。
本当にいい勉強になります。因みにあまんも小学生のころこれで遊んでます(笑)
小さい子にはこれ↓↓↓

滑り台やクライミングウォール、軽めのターザンロープがあります。
続いて、はにわっこ広場↓↓↓

芝生広場より未だ奥に行ったところにあります。ここに行く場合は第三駐車場をご利用ください。
メインは大きなローラー滑り台ですが、その周りにはゴムマットも強いていて小さなお子さんがこけても大丈夫なようになっています。
あまん個人的にはそこまでしたら過保護すぎて逆に大きくなって大けがするのでは、、、なんて心配しています。

↑↑↑ちっちゃな滑り台もあります。

全体はこんな感じ↑↑↑
少し大きくなったお子さんにはアスレチック↓↓↓

小学生の間には全部クリアしときたいですね(笑)
本音えいうと昔あったアスレチックに比べ難易度は下がっているので小学生上学年は物足りないかな。中学年向けです。

その中でも一番楽しいのはターザンロープ↑↑↑
普通に行っては面白くないので、あまんJrはいつも勢いをつけられます。
その結果、向こうにぶっ飛んで行ったことも多々ありますが、今のところ大けがはありません(←すまぬ息子たちよ)
そして個の横にはバーベキューができるスペース↓↓↓もあります。

個の横には小さな芝生広場もあり、キャンプファイヤーもできるとかできないとか、、、、、

あまんたちが使用する際にはBBQしながらここで流しそうめんとかやってます。
てな感じの峰山公園です。
最後にハイキングを楽しむ大人の人にはこれ↓↓↓


琵琶の花めずらしく冬に咲く花です。
本当の時期は12月~1月末ですが、気の早い奴らが咲きだしております。
紅葉だけでなく、こういった花を探すのもいいんではないでしょうか。
数年前に峰山公園が大規模なリニューアルをしたことを知らない人も多いかと思います。
(↑風の噂では1億以上の予算が動いたとか、、、、、)
そこで、近所を代表してあまんが写真を撮ってきました。
まずは芝生広場↓↓↓

直径100M以上の円形の芝生広場です。休日には野球やサッカー、バドミントンなど色んな事をして遊んでます。
その横には峰山公園NO.1遊具のアリ地獄↓↓↓

全方向から滑ることができるため下での激突は結構あります。
しかし、アリ地獄で遊ぶことによって危険性を感じ、まわりの子供とタイミングをはかって滑ることを覚えます。
本当にいい勉強になります。因みにあまんも小学生のころこれで遊んでます(笑)
小さい子にはこれ↓↓↓

滑り台やクライミングウォール、軽めのターザンロープがあります。
続いて、はにわっこ広場↓↓↓

芝生広場より未だ奥に行ったところにあります。ここに行く場合は第三駐車場をご利用ください。
メインは大きなローラー滑り台ですが、その周りにはゴムマットも強いていて小さなお子さんがこけても大丈夫なようになっています。
あまん個人的にはそこまでしたら過保護すぎて逆に大きくなって大けがするのでは、、、なんて心配しています。

↑↑↑ちっちゃな滑り台もあります。

全体はこんな感じ↑↑↑
少し大きくなったお子さんにはアスレチック↓↓↓

小学生の間には全部クリアしときたいですね(笑)
本音えいうと昔あったアスレチックに比べ難易度は下がっているので小学生上学年は物足りないかな。中学年向けです。

その中でも一番楽しいのはターザンロープ↑↑↑
普通に行っては面白くないので、あまんJrはいつも勢いをつけられます。
その結果、向こうにぶっ飛んで行ったことも多々ありますが、今のところ大けがはありません(←すまぬ息子たちよ)
そして個の横にはバーベキューができるスペース↓↓↓もあります。

個の横には小さな芝生広場もあり、キャンプファイヤーもできるとかできないとか、、、、、

あまんたちが使用する際にはBBQしながらここで流しそうめんとかやってます。
てな感じの峰山公園です。
最後にハイキングを楽しむ大人の人にはこれ↓↓↓


琵琶の花めずらしく冬に咲く花です。
本当の時期は12月~1月末ですが、気の早い奴らが咲きだしております。
紅葉だけでなく、こういった花を探すのもいいんではないでしょうか。
11月29日(日)は宇多津古街マルシェ♪
11月29日(日)は宇多津古街マルシェに参加します

宇多津町役場周辺の
古い町家や倉庫が残る
歴史ある街並みに
スイーツやパン、雑貨や古道具などなど・・
たくさんのお店が集結

食べること大好きな人、
古い街並みが好きな人には
たまらないイベントです

周辺MAP・出展者はこちら


宇多津古街マルシェ
Facebookはこちら

https://www.facebook.com/utazu.komachi.marche
--------------------------------------------
ウタヅコマチマルシェ vol.2
11月29日(日)
10:00~16:00
雨天決行(豪雨の場合中止)
場所:宇多津町古街周辺
駐車場:宇多津町役場・宇多津中央公園

--------------------------------------------
紅葉が始まってます
暴走族かやんちゃな車が来なければ夜はめっちゃ静かな峰山です。
その静かさの中、新しい発見をしたあまんです。
その発見とは、、、携帯の充填にジージーと微かな音がしていることです。
昨晩寝ていると、めっちゃ静かなのに片方の耳もとでジージーと音がするので「これが耳鳴り?!」と動揺していました。
しかし、体を起こすと音はせず、横になると微かに聞こえてくる。ということで、寝ぼけながら原因を探すと携帯の充電器でした。
あまりにも静かすぎるので、このようなどうでもいい発見がありました(笑)
さて、最近イベントとかに出るとよく「峰山って何があるの??」って聞かれます。
そこで考えてみました。
1番は峰山公園(はにわっこ広場)ですよね。
2番は、、、古墳かな?!
3番目ぐらいに峰山ハチミツ出してもいいですかね?!
それぐらいなにもありませんが、自然はいっぱいあります。
なにがあるというよりもどのように遊ぶ(楽しめる)かが大切ですね。
今の時期は紅葉が始まりだしています。
登って来る途中にはイチョウ↓↓↓

毎年この木の下で銀杏を拾っている人を見かけます。
そして、この山に多く生息しているハゼ↓↓↓

今は綺麗なオレンジ色でもう少しすると真っ赤になります。
あまんは真っ赤よりもオレンジのほうが好きですが、、、、

↑↑↑公園に向かって登る道路からの長めですが、ところどころに赤や黄色の紅葉が見られます。
↓↓↓そして第一駐車場の向かいにあるもみじが集中したところ。

ここは初夏は紫陽花が楽しめ、この時期にはもみじの紅葉が楽しめます。
峰山ハチミツの直売所からも歩いて行けるところなので、スニーカーだけ履いて30分程度のハイキングで紅葉を堪能して、峰山ハチミツでコーヒーでも飲んでみては如何でしょうか。
峰山は高松駅からでも歩ける距離で紅葉も自然も堪能できます。お子さんとのハイキングや運動不足解消のため奥さんとのハイキングでもいいでしょう。(←自分目線ですね)
まだ峰山に来たことない方は紅葉をきっかけに一度お越しいただければと思います。
その静かさの中、新しい発見をしたあまんです。
その発見とは、、、携帯の充填にジージーと微かな音がしていることです。
昨晩寝ていると、めっちゃ静かなのに片方の耳もとでジージーと音がするので「これが耳鳴り?!」と動揺していました。
しかし、体を起こすと音はせず、横になると微かに聞こえてくる。ということで、寝ぼけながら原因を探すと携帯の充電器でした。
あまりにも静かすぎるので、このようなどうでもいい発見がありました(笑)
さて、最近イベントとかに出るとよく「峰山って何があるの??」って聞かれます。
そこで考えてみました。
1番は峰山公園(はにわっこ広場)ですよね。
2番は、、、古墳かな?!
3番目ぐらいに峰山ハチミツ出してもいいですかね?!
それぐらいなにもありませんが、自然はいっぱいあります。
なにがあるというよりもどのように遊ぶ(楽しめる)かが大切ですね。
今の時期は紅葉が始まりだしています。
登って来る途中にはイチョウ↓↓↓

毎年この木の下で銀杏を拾っている人を見かけます。
そして、この山に多く生息しているハゼ↓↓↓

今は綺麗なオレンジ色でもう少しすると真っ赤になります。
あまんは真っ赤よりもオレンジのほうが好きですが、、、、

↑↑↑公園に向かって登る道路からの長めですが、ところどころに赤や黄色の紅葉が見られます。
↓↓↓そして第一駐車場の向かいにあるもみじが集中したところ。

ここは初夏は紫陽花が楽しめ、この時期にはもみじの紅葉が楽しめます。
峰山ハチミツの直売所からも歩いて行けるところなので、スニーカーだけ履いて30分程度のハイキングで紅葉を堪能して、峰山ハチミツでコーヒーでも飲んでみては如何でしょうか。
峰山は高松駅からでも歩ける距離で紅葉も自然も堪能できます。お子さんとのハイキングや運動不足解消のため奥さんとのハイキングでもいいでしょう。(←自分目線ですね)
まだ峰山に来たことない方は紅葉をきっかけに一度お越しいただければと思います。
H.P 通販ページ不具合のお知らせ
いつも峰山ハチミツをごひいきにしていただき、ありがとうございます。
弊社商品につきまして、ただいまH.Pの通販ページからご注文いただくいただくことが難しくなっております。
お客様にはご迷惑をおかけいたしまして、大変申し訳ございません。
ご注文は、
平日8:30~17:00 087-861-6300 お電話で対応しております。
またはFAX 087-861-6400 、メールアドレス mineyama3838@mineyama-honey.com
は24時間受け付けております。
ご注文の確認で折り返しご連絡いたします。メールでは確認がとれない場合が多いため、念のため連絡のとりやすい
電話番号などをご明記ください。しばらくご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくおねがいいたします。
峰山ハチミツ 店主
ナッツのハチミツ漬け
週末お店にお越しくださったお客さまが口々に
「マツコが・・・
マツコで・・・
マツコなのよ~」
なになに?マツコがどうした??
調べたところ、
テレビ番組「マツコの知らない世界」で
「ナッツの世界」が放送され、
その中で某有名店のナッツのハチミツ漬けが
紹介されたそうです
決して便乗するわけではありませんが
峰山ハチミツにもあります

『ナッツを漬けたさぬきハチミツ』
(150g 1,580円)
それぞれが高い健康効果を持つ5種類のナッツ
ヘーゼルナッツ、くるみ、カシューナッツ、
アーモンド、ピスタチオを
濃厚な甘さが特徴の高松市牟礼町の五剣山で
今年採れたハチミツに漬けました。
アイスにトッピングしてデザートに

チーズと合わせたらおつまみにぴったり

直売所では4種類のチーズにくるみなどの
クラッシュナッツをのせて焼き、
ハチミツをたーっぷりかけた
クワトロフォルマッジが大好評
はちみつバタートーストを上回る売れ行きで
「なんじゃこりゃーーー!!!」のお声、
続々いただいております
ハチミツとチーズとナッツ
相性抜群のトリオなのです
ちなみに・・
モーニングセットもクワトロフォルマッジのセットも
一日中注文できます
テレビの効果か、マツコの効果か、
あまんの効果か・・分かりませんが、
早速ご注文を頂いている中、
通販ページの調子が悪く
大変ご迷惑をおかけしております。
現在、ご注文は電話、FAX、メールで承っています。
ホームページより、商品を確認してご連絡ください
お電話(平日8:30~17:00)
087-861-6300
FAX:087-861-6400
メール:mineyama3838@mineyama-honey.com
「マツコが・・・
マツコで・・・
マツコなのよ~」
なになに?マツコがどうした??
調べたところ、
テレビ番組「マツコの知らない世界」で
「ナッツの世界」が放送され、
その中で某有名店のナッツのハチミツ漬けが
紹介されたそうです

決して便乗するわけではありませんが

峰山ハチミツにもあります


『ナッツを漬けたさぬきハチミツ』
(150g 1,580円)
それぞれが高い健康効果を持つ5種類のナッツ
ヘーゼルナッツ、くるみ、カシューナッツ、
アーモンド、ピスタチオを
濃厚な甘さが特徴の高松市牟礼町の五剣山で
今年採れたハチミツに漬けました。
アイスにトッピングしてデザートに


チーズと合わせたらおつまみにぴったり


直売所では4種類のチーズにくるみなどの
クラッシュナッツをのせて焼き、
ハチミツをたーっぷりかけた
クワトロフォルマッジが大好評

はちみつバタートーストを上回る売れ行きで
「なんじゃこりゃーーー!!!」のお声、
続々いただいております

ハチミツとチーズとナッツ
相性抜群のトリオなのです

ちなみに・・
モーニングセットもクワトロフォルマッジのセットも
一日中注文できます

テレビの効果か、マツコの効果か、
あまんの効果か・・分かりませんが、
早速ご注文を頂いている中、
通販ページの調子が悪く
大変ご迷惑をおかけしております。
現在、ご注文は電話、FAX、メールで承っています。
ホームページより、商品を確認してご連絡ください

お電話(平日8:30~17:00)
087-861-6300
FAX:087-861-6400
メール:mineyama3838@mineyama-honey.com