fc2ブログ

団体様むけイベント

もうすぐ来る夏休みにウキウキしているあまんです。
7月はイベントの連チャンで休みがなかったので8月はしっかり休む計画を立てております(笑)

さて、昨日は団体様向けのイベントがありました。
集合
大型バスでやってこられたのでちょっとビビってしまいました(汗)
それでもがんばって大きな声で皆さんに挨拶しております。↑↑↑
アテンドの方は拡声器を使っておりますが、地声のでかいあまんには不要!!
(声よりもクシャミと態度はもっとでかいってよく言われます)

今回は人数も多いので2組に分かれて頂きミツバチ教室とミツロウの蝋燭作りを交互にして頂きました。
まずはミツロウの蝋燭作り↓↓↓
タコ糸を溶かしたミツロウが入っているカンカンの中に付けて頂き、その後水で冷やす。これを繰り返していきます。
ロウソク全体
ロウソクアップ
皆さん上手に作っています。
お好みで色のついたミツロウも使ってカラフルに仕上げております。

続いてミツバチ教室↓↓↓
ミツバチ教室
この日一番人気だったのが雄蜂です。
ミツバチの世界ではほとんど注目されない雄蜂。働き蜂(メス)に食わしてもらっているだけのヒモ生活です。
そんな雄蜂ですが、針を持たないため刺すことができません。
この時期、雄蜂の数が減ってきてなかなか見つけられませんが、たまたまいたので網の中の子供たちにプレゼントしました。

最初は怖がっていましたが、一人二人と触っていくうちに「私も!!」「僕も!!」「かわいい!!」なんて声も聞こえてきて、盛り上がってました(笑)

無事体験イベント2つが終了して、子供はハチミツヨーグルトソフト、大人はハチミツアイスパンを食べてもらいました。
最後にはたくさんのお子さんとお母さんから
「ありがとうございました!!」
の声を頂き感動に浸っておりました。
(拡声器に隠されて、おでこしか見えていませんが感動しております)
解散

団体様向けで「ミツバチ教室&ミツロウ蝋燭作り体験」もやっております。
子供会のイベントや学校行事などでも使って頂けるのでご興味のある方はお問い合わせください。

ここからは裏話
ミツロウ蝋燭作り担当の○田クン↓↓↓
実はこの日は急遽手伝いということで蝋燭作りは初体験。その為皆さんが来る前に自主練習。
ロウソク練習中
自主練習中に楽しくなっちゃって
「もう一本作っていいっすか?」
「これ、なかなか良くないっすか!!」なんて言ってました(笑)
スポンサーサイト



真夏のハチミツ販売開始♪

IMG_6181.jpg


大変お待たせいたしました!

真夏のハチミツが販売開始となりました


峰山で採れた5種類を並べてみると

IMG_6184.jpg

(左から、春一番・春二番・初夏一番・初夏二番・真夏)

味や風味はもちろん、

色味もこんなにちがいます~


真夏のハチミツは採れる量がとっても少ないです。

昨年もコアなファンのみなさまのおかげもあって、

大瓶は早いうちに完売したそうです

お求めの方はぜひお早目に


・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・


夏休みの帰省やおみやげに

ハチミツのセットおすすめです

IMG_6187.jpg

ギフトセット

中瓶3本 2,890円
大瓶2本 3,560円

ハチミツの種類は自由に組み合わせOKです

怖い話ですが、、、、、

怖い話ですが、、、、、、、、、

先日の採蜜体験のブログの写真をみて??って二度見した人はいるでしょうか?
1枚目の写真の右端に青い短パンの少年が立ってます。
みんなが面布(網付き帽子)に長袖で防備している中、半そで短パン、帽子なし!!

二枚目では蓋を開けた巣箱の横に同じ少年が半そで、短パン、帽子なしで体育座り!!

知らない人が見たら??ってなりますよね。

これでぼやけてたら心霊写真だ!!って言えるのですが、、、、

えらいはっきり見える幽霊ではなく、うちの悪ガキでした!!

採蜜体験が好評で定員いっぱいまで参加申し込みがあり、手持ちの面布をすべて貸し出してしまいました。
面布が無いけど巣箱の中が見たい悪ガキは勝手にノーガード状態で乱入!!

しまいに必死に説明を繰り広げるあまんの後ろの巣箱の横でプ~~!!(←まさかのオナラ)
参加者に「スイマセン」と一言謝って振り向いてツッコミ入れときました(笑)
(この際、ミツバチに刺されてしまえ!!って心で叫んでいましたが、通じませんでした)

ミツバチが大人しい時期且つおとなしい群を選んでいるので何事もありませんが、良い子は絶対に真似をしないで下さい。

採蜜体験2015無事終了!!

暑さに負けてしまいそうなあまんです。
この土日と灼熱の晴天で最高気温が35℃にも到達していたそうです!!
そんな中ですが、ミツバチ教室&採蜜体験をやっておりました!!
ミツバチ教室①
これ↑↑↑はミツバチ教室の様子です。
網付き帽子をかぶって実際に巣箱の横まで来てもらい、ミツバチの巣箱を開けて様子を見てもらってます!!
ミツバチ教室②
「こわ~い」と言いながら後ろに下がっていく子もいればどんどん近寄っていく子もいます。
多分、今迄にしたことのない経験をして頂けたと思います。
とくにお勧めなのが巣枠を持ってミツバチと記念撮影!!
こんな↓↓↓感じです。
記念撮影
特にお父さん達にはスマホで撮影して、飲み会のネタにしてくださいと言っております!!

ミツバチ教室の後は採蜜体験
灼熱の太陽の後はミツバチ除けネットの中に寿司詰め状態
採蜜用テント
参加者の皆さん、暑くてスイマセンでした。次からは扇風機用意しておきます。
内では蜜蓋を切る体験や遠心分離機を手回しして巣からハチミツを取り出す作業をして頂きました。
遠心分離機
遠心分離機②


そして、採れたてのハチミツを小さな瓶に詰めて↓↓↓お持ち帰り頂きました。
瓶充填!!
この後は峰山ハチミツの一押しメニューハチミツヨーグルトソフトを食べながら談笑タイム。
談笑タイムでは夏休みの自由研究にミツバチの世界を調べたいという子たちの質問攻めにあいました。
ちゃんと聞きたいことをノートに書いてきており、その熱意に負けじとおじさんも熱く語っちゃいました!!

「ちゃんと宿題仕上げるんぞ!!」って少年、少女に言ってましたが、あまんの小学生時代は、夏休みの宿題が9月末まで残っていたな~~~(汗)

何はともあれ、熱中症の症状の方も出ず、且つ楽しんで頂けたと思っているので、なかなかいいイベントではないかと自画自賛しております。

カブトムシ夜会2015

あまんがまたもや勝手且つ急にに企画しちゃいました。
カブトムシ夜会2015を7月26日(日)19:00~開催いたします。
「昨年もやったのですが、ことしはどうしようかな~~でも忙しいし、、、、」って思っていたところ
「今年はやらないのですか??」などの声をちょっと聞くようになったので、急な思いつきでやることにしました。
参加費は¥500/人(ソフトクリーム付き)
一応要予約でお願い致します。
お問い合わせは↓↓↓
minayama3838@mineyama-honey.com

10000人目は、、、当選者判明!!

台風11号の四国上陸でバタバタとしていたあまんです。
10000人目は誰だ企画の当選者が判明いたしました!!
商品
可愛い女の子でしょ!!
この子のお母さんが10000人目の訪問者でした。
いつも行っている美容師さんなので、「私がもらっちゃダメです」って言うので娘さんに進呈してきました。
いつもミカンジュースを飲んでくれており、「みかんジュース飲んでもいい??」って言うのが可愛いです。
因みに10000人目の証明写真↓↓↓です。パソコン画面をスマホで撮った写真を再度スマホで撮った写真なのでわかりにくいですが10000人目です!!
10000人
無事当選者に賞品を渡すことができてほっとしております。
当選者不明なんて寂しいですもんね。

さて、最近のあまんのはやりがこれ↓↓↓
松村蒟蒻(こんな名前だった、、、と思います)の刺身こんにゃく
マルナカとかにも卸しているはずです。
刺身こんにゃく
刺身こんにゃく中身
これから夏の暑い日の晩酌の相手には最高ですよ。
まずはうまい!!そして賞味期限も結構ながめだし、中にからし酢味噌も入っており且つ蒟蒻なので低カロリーだし、食物繊維も豊富です。

第2回峰山de外遊び 大盛況でした!!

黒こげなあまんです。日焼けじゃなくコゲのほうが実情にあってます。
週末のイベント「峰山de外遊び」は大盛況だったと自画自賛しております。
きっと来場者の方々も満足して頂けたと勝手に思っています。(←対応が不十分なところは多々ありましたが、寛大な心をお持ちの方々に許して頂けたと思ってます(汗))

さて、イベントの様子ですがこんな↓↓↓感じ」です。
皮細工
↑↑↑皮細工のワークショップMaco`s Factry
色遊び
↑↑↑思いっきり色遊び
ロンプ
↑↑↑峰山どうぶつをつくろうロンプ・アートツリー
フラワーバイキング
↑↑↑鉢カバー作りBouffier
チェス
↑↑↑アウトドアグッズやキッチンインテリアなどChess
アロハ
↑↑↑ビー玉迷路をつくろうアロハリフォーム
ねじねじパン
↑↑↑くるくるパンケーキチーム麦縄
これ以外にもシフォンケーキやチーズケーキ(ガトー吉田)の販売やハンドメードアクセサリー(陽香屋)、伝説のまえばっちの燻製、朝採れ焼きトウモロコシ等もありました。
そして、メインイベントのあまごの掴み取りのときはここは峰山か??と目を疑う光景!!
あまご掴み中
人がいっぱい!!
直径4.5mのプールが大活躍で20名以上の子供たちがプール内で魚を追いかけまわしていました。
魚が採れない(採りたいけれど)という子もいれば触るのが怖いという子もいます。
しかし、今日は外遊びなので、鬼のあまんは両手で行け!!とか頭を掴めとか叫んで子供たちにやらせていました。
結果的に何人かの子には採ってあげちゃいましたが、いい経験をして頂けたと思います。

そして、あまんの担当のプールよりも修羅場だったのがこちら↓↓↓焼き場です。
あまご焼き中 (1)
30℃を超える気温の中でトラム缶のコンロを並べて灼熱地獄!!
そして2日間で200匹以上焼いたこの人↓↓↓(黒のTシャツ)絶対にあまごに恨まれていると思います。
あまご焼き中②
誰かと言うとあまんの兄貴です。

(あまん)土日イベントだから空けといて!!
(兄貴)わかった。何したらいい!!
(あまん)ちょっと魚焼いて!!
↑↑↑のやり取りで内容もあまり伝えられず拉致ってやりました(笑)
まぁ、こんなのが好きな奴だし器用やけん大丈夫やろ!!

実はここよりも修羅場だったところが、この隣の櫛を挿すところ!!
子供に竹櫛を持たせて口から背骨に沿って尻尾まで刺してました。

何名かは顔が引きつってましたね。

が、焼きあがる頃には忘れて、美味しそうに食べていました。
「普段魚を食べない子も自分で採った魚なので食べました」なんて声もあってうれしい限りです。

もうすぐ夏休みが始まります。
このイベントをきっかけに子供たちから山や川、海、峰山ハチミツなどに連れて行って声が出るようになるとうれしいですね。
お父さんやお母さんも子供に言われたら連れて行ってあげて下さいね!!

身近な峰山でもクワガタ↓↓↓(Tシャツについてます)がいます。
これは日曜日にプール横で兄貴が発見。前日はメスを僕が発見して近くにいた子にあげました。
クワガタもいるよ

峰山de外遊び 駐車場とフードメニューご案内

やれやれ準備もひと段落。

いよいよ明日にせまった 峰山de外遊び、です!!
土曜日のアマゴはまだ若干ありますよ~!!

メニュー

メニューはこちら。

定番のはちみつソフトクリームはもちろん。はちみつバタートースト(250円)や、はちみつアイスパン(380円)は明日は単品で販売いたします。。はちみつレモンソーダ(400円)やみかんジュース(300円)にくわえて特別メニューも販売しますよ~!

まずは信州味噌入りカレー専門店の長野・大原屋さんのカレーな小瓶のカレー(500円)!とチーズたっぷりミートソーストースト(300円)。オススメです。

今が旬の三木町ひろせさんのとうもろこしを美味しく焼いたり(300円)、きゅうりの一本漬け(150円)もご用意しております。数量限定ですのでお早めに~。

暑いのでドリンク類もPETで販売、ノンアルビールや生ビールもご用意しております。そしてそして、、あの伝説の「まえばっちの燻製」も再び登場です!!ビールと合うんだな~、これが!

そして、大事なおしらせです。
明日は直売所場内は車両ははいれません。営業も10時から16時となっております。ご注意ください。
駐車場は直売所より30m先ほどすすんだ

 ①株式会社ミネックの駐車場(左側、さかのぼる)、

ミネック入口


 または

 ②さらに進んだ芝生公園の第2Pに車をお停めいただくと直売所までショートカット1分で来られます!詳しくは写真をご覧ください。

第2駐車場入り口

この奥にフェンスが途切れているところがあって…

フェンス

そこをはいって左に1分ほど下ると右側に直売所があるんです!山ならではの位置関係!!


 
下り道

そして下りの方は…

 ③直売所のお向かいさん、いつもお世話になっている長田慶太建築要素事務所の奥の砂利駐車場もお使いいただけますので
詳しくは入口スタッフの山口さんまで聞いてください!よろしくおねがいいたします~!

あまごの掴み取り好評につき日曜はいっぱいになりました。

一日に3回は週末の天気予報を見ているあまんです。
いまのYahoo天気予報では土日とも曇りときどき晴れのちょうどいい天気です。
今日からはてれてれ坊主作戦を追加して、万全の状態で臨みたいと思います。
(↑↑↑あまん家では長女の言い間違いによりてるてるではなくてれてれなのです(笑))

さて、今回のメインイベント「あまごの掴み取り」ですが、ご好評につき事前予約で日曜日分はいっぱいになりました。
大変申し訳ありませんが、日曜日に関しては当日申込ができませんので予めご了承ください。


なお、土曜日に関しては若干の余裕がありますのでご検討されている方もしくは当日申し込みをお考えの方は土曜日でお願い致します。

100匹ものあまごを捕まえて塩焼きにするのは初めてなので、バタバタする事が容易に予想されますが、
寛大な心でご理解のほど宜しくお願い致します。

※当日天気があやしい場合に「やりますか??」とのお問い合わせがあるかもしれませんが水遊びなので原則雨天でも実施致します!!

あまごつかみどり&塩焼きのご案内(注意事項)


7/11(土)、7/12(日)の「峰山de外遊び」のあまごつかみどり&塩焼き。ご予約、けっこういただいております。
土曜日のほうが残り多めです。確実にしとめたい(笑)かたはご予約がオススメです。

さて、直売所ではあまごたちのために快適な環境を実験中。水質検査をしている養蜂家さん。
ちっちゃいたらいで実験中。当日は大きなプールが登場します。あまごさん、低い水温と岩陰がお好みのようです。

水質検査

4歳女子でもとれました!
つかまえた

まあ、食べられてしまうわけですが。。。「いただきます」とちゃんといってたべよう!!


塩焼きに

嫁は美味しい焼き方を研究しました。串刺し、やってみたい方はぜひ自分で!お手伝いします。

あまごのつかみどり、は14時から予定しておりますが、予約分のお支払いは当日券のこともあるので12時くらいまでに
お願いしております。
つかみどりは15人くらいづつ大プールにはいっていただきます。
こどもだけで入る場合は安全を考慮し、小さい子順、となります。スタッフも一緒にはいります。
親子で参加される場合はそのあとのご案内となりますので、お支払いの際にお申し出ください。

ご協力、よろしくおねがいいたします。
夜はミーティングで再度焼いてみました。研究のためですよ~。

ミーティング

とっても美味しいですよ!
峰山ハチミツ ホームページはこちら
ハチミツ、蜜蜂、種蜂
ご購入したい方は、
下記URLをクリックしてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://mineyama-honey.com/
峰山ハチミツ
★閲覧ありがとうございます★
プロフィール

あまん

Author:あまん
高松の海と山をこよなく愛する若手養蜂家の「あまん」

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR