fc2ブログ

春のハチミツが採れました!!

大変お待たせしました(笑)
今年最初のハチミツの採蜜が終了し、そのまま急ぎで瓶詰めしました。
ということで、春のハチミツの販売がスタートしました。
春の蜂蜜
今年は4月の天気が最悪(雨、風、低温)でなかなかハチミツが溜まらないと苦労しましたが、その為か去年の春1番や春2番とも違う今年の春のハチミツって感じです。
↑↑↑どんな感じやねん!!ってツッコミたくなりますが、ほんまに去年とは違う何とも言えない味なんです。
春のハチミツって昔食べたハチミツっぽい味って表現される方が多いのですが、今年はもっと風味豊かで爽やかな酸味を感じます。←って、私の感想なので、是非食べてみて、感想を聞かせて下さい。
遠心分離機の出口
いつものことですがバタバタで写真撮り忘れました。
メインのハチミツとろ~~りのシーンがハチミツちょろ~~りになっちゃいました。
ふるった蜂の集団
因みに巣の中にはミツバチ達がたくさんいます。
そのミツバチが巣にくっついていたのでは採蜜出来ないので、はらってから採蜜します。
はらわれたミツバチ達は急いで家に帰った行きますが、何万匹もいるので入り口で大渋滞↑↑↑になりますよね。渋滞解消するまで一時間ぐらい掛ってました(笑)

ニセアカシアとみかんの開花状況

春のハチミツを期待されている皆様、販売準備が遅れており、スイマセン。
↑↑↑と言っているあまんです。
最近の話題は決まって「春のハチミツはいつですか?」です。
期待して待って頂ける方がいるのに、なかなかハチミツが溜まらない。
溜まらないどころかミツバチが食べるほうが多いんじゃないか?!
なんて思っていましたが数日前から太い流蜜(←めぼしい蜜源植物が開花したってことです)確認されております。
この調子であればGW明けには春のハチミツの販売がスタートできそうです。

さて、今咲き始めているのがこのニセアカシアみかんです。
これ↓↓↓が3年半前に植えたニセアカシア。背丈は4mほどですかね?!
アカシア
アカシアUP
やっと花を付けるようになりましたが、蜜を出すようになるにはあと数年かかりそうです。

ミカンはこんな感じ↓↓↓
みかんみかんUP

この二つはニセアカシアが咲き終わってミカンって感じでしたがここ数日の温暖な気候でそろって開花しています。
ちゃんと咲く時期がすれくれないとハチミツのとれる期間が短くなってしまいますが、、、、それでもうれしい。
アカシアの写真は牟礼の養蜂場で、ミカンは林田の養蜂場なので峰山は3~5日遅れかな~~(ウキウキ

1週間前までは本当にハチミツが溜まらなくてテスト週間の学生のようにブルーでしたが、今は遠足前の小学生の気分です。



峰山ハチミツ ホームページはこちら
ハチミツ、蜜蜂、種蜂
ご購入したい方は、
下記URLをクリックしてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://mineyama-honey.com/
峰山ハチミツ
★閲覧ありがとうございます★
プロフィール

あまん

Author:あまん
高松の海と山をこよなく愛する若手養蜂家の「あまん」

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR