11月3日(祝・月)仏生山おんせんマーケットに出店します。
めっきり寒くなりましたね。峰山も色づいてきました。紅葉、お見逃しなく!!
おすすめ峰山紅葉狩りスポットはこちら→昨年の秋・・・
おんせんでのんびり、マルシェも楽しめたら最高。というわけで、第5回おんせんマーケットのお知らせです。
概要&出店リストはこちら↓↓
当日は近くのことでん仏生山駅にてことでん電車祭りも開催されるようです。
第5回おんせんマーケット
日時 11月3日(祝・月)12:00〜15 : 00
場所 仏生山温泉
<出店者一覧(予定)>
・ai (フェルトスリッパ・chai mix・チベット香など)
http://www.aizora.com/
・ARROW takamatsu(フリマ+自転車)
https://www.facebook.com/ARROW.takamatsu
・ANTIPOEME 松村亮平
http://www.antipoeme.jp/
・出海 佳世(フリマ)
・ウルトラファクトリー(パン)
・50m書店(本)
https://www.facebook.com/onsenkaigi
・筒井製菓(炒りたてお豆)
https://www.facebook.com/mamegashi
・鈴木モトフミ(フリマ)
http//www.facebook.com/motofumis
・つむぎ(玄米おにぎりなど)
http://tsumugi-ai.com/
・NISHI NISHI
(PUENTE アルパカニット小物・おすすめおやつとパン)
http://nishinishi-nisshi.blogspot.jp/
・寧日 -ねいじつ- (おやつ 焼き菓子など)
・000 HANAUTA虹房(お昼ごはん・おやつ)
・Paratiisi(サンドイッチ・ベーグル・マフィンなど焼き菓子)
https://www.facebook.com/pages/Paratiisi/604766086223275? sk=info
・Peeka-Booyah(小物•カレンダー•プチフリマ)
http://www.peekabooyah.com/
・仏生山温泉 岡昇平
http://busshozan.com/
・峰山はちみつ(はちみつ)
http://mineyama-honey.com/
・横井ちか(フリマ)
・レールサクレ(化学肥料、化学農薬を使わない新鮮お野菜)
http://www.lairsacre.com/farm/index.html
・イーハトーブ(フリマなど)
http://ihatove-web.com/
おすすめ峰山紅葉狩りスポットはこちら→昨年の秋・・・
おんせんでのんびり、マルシェも楽しめたら最高。というわけで、第5回おんせんマーケットのお知らせです。
概要&出店リストはこちら↓↓
当日は近くのことでん仏生山駅にてことでん電車祭りも開催されるようです。
第5回おんせんマーケット
日時 11月3日(祝・月)12:00〜15 : 00
場所 仏生山温泉
<出店者一覧(予定)>
・ai (フェルトスリッパ・chai mix・チベット香など)
http://www.aizora.com/
・ARROW takamatsu(フリマ+自転車)
https://www.facebook.com/ARROW.takamatsu
・ANTIPOEME 松村亮平
http://www.antipoeme.jp/
・出海 佳世(フリマ)
・ウルトラファクトリー(パン)
・50m書店(本)
https://www.facebook.com/onsenkaigi
・筒井製菓(炒りたてお豆)
https://www.facebook.com/mamegashi
・鈴木モトフミ(フリマ)
http//www.facebook.com/motofumis
・つむぎ(玄米おにぎりなど)
http://tsumugi-ai.com/
・NISHI NISHI
(PUENTE アルパカニット小物・おすすめおやつとパン)
http://nishinishi-nisshi.blogspot.jp/
・寧日 -ねいじつ- (おやつ 焼き菓子など)
・000 HANAUTA虹房(お昼ごはん・おやつ)
・Paratiisi(サンドイッチ・ベーグル・マフィンなど焼き菓子)
https://www.facebook.com/pages/Paratiisi/604766086223275? sk=info
・Peeka-Booyah(小物•カレンダー•プチフリマ)
http://www.peekabooyah.com/
・仏生山温泉 岡昇平
http://busshozan.com/
・峰山はちみつ(はちみつ)
http://mineyama-honey.com/
・横井ちか(フリマ)
・レールサクレ(化学肥料、化学農薬を使わない新鮮お野菜)
http://www.lairsacre.com/farm/index.html
・イーハトーブ(フリマなど)
http://ihatove-web.com/
スポンサーサイト
まちのシューレ 庭マルシェ 10/25(土)
秋めいてきましたね。
直売所&養蜂場のまわりも赤く色づいてきました。
先週末は、三木町のレストラン「まんじゃーれ」さんでまんまるシェというイベントに参加してきました。
こちらのリポートはまた後日・・・。
そして今週末25(土)は、高松でまちのシューレ963さんで庭マルシェに参加します。
新商品の「ナッツを漬けたさぬきハチミツ」ももっていきます。お楽しみに~!!
出店者のみなさんはこちら↓↓
2014年10月25日(土)
11:00〜16:00頃まで
場所:まちのシューレ963 テラス&店内
※雨天決行・・・テラス軒下と店内南側通路にておこないます
菓ゆら(香川)・・・シュークリーム、フルーツを焼きこんだタルト、ヴァンショー
sanukis(香川)・・・坂出の金時芋、鳴門のれんこん、豊島のレモン、青森のりんご、八百屋手作りのピクルスなど
七穀ベーカリー(大阪)・・・自家製酵母パンやおやつ、揚げたて豆乳ドーナツ
te-fa(香川)・・・オリーブオイルの量り売り
によどマッシュルーム(高知)・・・ブラウンマッシュルーム実演販売、加工食品など
HAPPY FOOD[木村水産](香川)・・・メープルシロップの甘みだけで作ったグラノーラ、国産野菜を使った赤くない福神漬け
ボンボニエール(香川)・・・栗を使った焼き菓子、フランスの地方菓子カヌレやガレットなど
まるふく農園(高知)・・・自家農園のハーブを使ったジャム、スコーン、バジルペースト、ハーブの苗
峰山ハチミツ(香川)・・・峰山で採れた季節ごとのハチミツ
※当日、出店者の変更が一部ある可能性がございます。
963さん出店者紹介はこちら
直売所&養蜂場のまわりも赤く色づいてきました。
先週末は、三木町のレストラン「まんじゃーれ」さんでまんまるシェというイベントに参加してきました。
こちらのリポートはまた後日・・・。
そして今週末25(土)は、高松でまちのシューレ963さんで庭マルシェに参加します。
新商品の「ナッツを漬けたさぬきハチミツ」ももっていきます。お楽しみに~!!
出店者のみなさんはこちら↓↓
2014年10月25日(土)
11:00〜16:00頃まで
場所:まちのシューレ963 テラス&店内
※雨天決行・・・テラス軒下と店内南側通路にておこないます
菓ゆら(香川)・・・シュークリーム、フルーツを焼きこんだタルト、ヴァンショー
sanukis(香川)・・・坂出の金時芋、鳴門のれんこん、豊島のレモン、青森のりんご、八百屋手作りのピクルスなど
七穀ベーカリー(大阪)・・・自家製酵母パンやおやつ、揚げたて豆乳ドーナツ
te-fa(香川)・・・オリーブオイルの量り売り
によどマッシュルーム(高知)・・・ブラウンマッシュルーム実演販売、加工食品など
HAPPY FOOD[木村水産](香川)・・・メープルシロップの甘みだけで作ったグラノーラ、国産野菜を使った赤くない福神漬け
ボンボニエール(香川)・・・栗を使った焼き菓子、フランスの地方菓子カヌレやガレットなど
まるふく農園(高知)・・・自家農園のハーブを使ったジャム、スコーン、バジルペースト、ハーブの苗
峰山ハチミツ(香川)・・・峰山で採れた季節ごとのハチミツ
※当日、出店者の変更が一部ある可能性がございます。
963さん出店者紹介はこちら
どうでもいいこと2つ
久々のブログ更新中のあまんです。
本日2発目のネタは「どうでもいいこと」です。
皆さんにとってはどうでもいいこと。しかし、あまんには重大なことが二つあります。
1つ目は駐禁取られました(泣)

放置時間3分って!!
菊池館通りに止めてハチミツの納品して帰ってくると、グリーンジャンバーのおっさん二人がフロントガラスにシール貼っているじゃないですか!!
急いで戻ると「貼っちゃったら取り消せないんだよね~~」のコメント
いやいや、確認時間3分って短すぎでしょ!!
そもそも、反対側に泊っている佐川○便(←もろわかりですね)の方が長い間とめてるよ!!
なんて、愚痴ってものれんに腕押しってな感じなので諦め、警察署に罰金払いに行くと驚きのコメントが!!
「この車誰の車?」
「会社のやけど」
「会社にばれるとまずいね。ここでキップきろうか?」
「ん?!(キップ切るか俺に聞くかこの野郎と思い⇒)自分とこの会社やけんバレても構わんわ!!」
「会社に請求書が届いてもいいならこの紙持って帰って!!」
「?、?、??出頭したのに金も払えず退却」
どうもグリーンジャンバーのおっさんたちは民間委託のおっさんで、出頭しなければ持ち主に罰金の支払い命令が出るだけみたいです。
私みたいに真面目に出頭すると罰金に加え、点数を引かれるみたいです。
ドラマなどで出頭したのに逮捕してもらえない犯罪者ってのが現実でもあることを学びました!!
(ちなみに法律が変わったみたいでチョークで線を引いて時間を計るってことはしないみたいです。発見⇒即駐車違反だそうです)
二つ目は少し前ですがつちのこを発見↓↓↓しました。

開店準備で販売所の駐車場を掃除していたら発見。
即効で写メ撮ろうとすると嫁から電話が、、、
「もしもし」
「今それどころじゃない。つちのこ若しくはそれ同様の新生物を発見した。だけん切るぞ!!」
捕獲するにも虫籠に使えそうなビンは娘がかたつむりを入れるために今朝持っていったし、、、
と言うことで写真と動画をとっている間に崖の隙間に消えていきました。
新種なら四国新聞に電話して、テレビも!!RNCとOHKと、、、香川大学にも言わないかんな~~
ってな考えを巡らしながら一応インターネットで調べると、簡単に発見「コウガイビル」結構どこにでもいるらしい。
峰山の自然のこと何にも知らないな~~って反省しました。
本日2発目のネタは「どうでもいいこと」です。
皆さんにとってはどうでもいいこと。しかし、あまんには重大なことが二つあります。
1つ目は駐禁取られました(泣)

放置時間3分って!!
菊池館通りに止めてハチミツの納品して帰ってくると、グリーンジャンバーのおっさん二人がフロントガラスにシール貼っているじゃないですか!!
急いで戻ると「貼っちゃったら取り消せないんだよね~~」のコメント
いやいや、確認時間3分って短すぎでしょ!!
そもそも、反対側に泊っている佐川○便(←もろわかりですね)の方が長い間とめてるよ!!
なんて、愚痴ってものれんに腕押しってな感じなので諦め、警察署に罰金払いに行くと驚きのコメントが!!
「この車誰の車?」
「会社のやけど」
「会社にばれるとまずいね。ここでキップきろうか?」
「ん?!(キップ切るか俺に聞くかこの野郎と思い⇒)自分とこの会社やけんバレても構わんわ!!」
「会社に請求書が届いてもいいならこの紙持って帰って!!」
「?、?、??出頭したのに金も払えず退却」
どうもグリーンジャンバーのおっさんたちは民間委託のおっさんで、出頭しなければ持ち主に罰金の支払い命令が出るだけみたいです。
私みたいに真面目に出頭すると罰金に加え、点数を引かれるみたいです。
ドラマなどで出頭したのに逮捕してもらえない犯罪者ってのが現実でもあることを学びました!!
(ちなみに法律が変わったみたいでチョークで線を引いて時間を計るってことはしないみたいです。発見⇒即駐車違反だそうです)
二つ目は少し前ですがつちのこを発見↓↓↓しました。

開店準備で販売所の駐車場を掃除していたら発見。
即効で写メ撮ろうとすると嫁から電話が、、、
「もしもし」
「今それどころじゃない。つちのこ若しくはそれ同様の新生物を発見した。だけん切るぞ!!」
捕獲するにも虫籠に使えそうなビンは娘がかたつむりを入れるために今朝持っていったし、、、
と言うことで写真と動画をとっている間に崖の隙間に消えていきました。
新種なら四国新聞に電話して、テレビも!!RNCとOHKと、、、香川大学にも言わないかんな~~
ってな考えを巡らしながら一応インターネットで調べると、簡単に発見「コウガイビル」結構どこにでもいるらしい。
峰山の自然のこと何にも知らないな~~って反省しました。
スズメバチ対策
お久しぶりのあまんで~~す!!
数年前まで「「仕事が忙しい」っていう奴はかっこ悪い」って言ってたのに、、、最近は忙しいってボヤいてしまいます(悲)
貧乏暇なし(←大好きな言葉)ですが、がんばっていくので今後も宜しくお願いいたします。
さて、イベント(峰山de外遊び)も皆様の応援があり無事終了しました。ありがとうございました。
最近はもっぱらスズメバチ退治です。
相手はこいつ↓↓↓(オオスズメバチ)です。

こいつはたちが悪いあまんがよくつかうやからってやつです(泣)
ミツバチの巣に攻めてくる蜂で代表的なのがこのオオスズメバチとキイロスズメバチになります。
キイロキイロスズメバチは群れの数もおおいのでよく目につきます。こいつらは巣のまわりをホバーリングして帰ってきたミツバチを後ろから鷲掴みにして餌として連れて帰ります。これも迷惑な話ですが自然界なら仕方がないかなって思える反中です。
絶対に許せないのがオオスズメバチ!!(怒)
巣門(入口)の前に立ちはだかり出入りするミツバチを片っ端から食いちぎっていきます。
目的は巣の中にあるハチミツと幼虫。それをゲットするためにミツバチの群を壊滅させる為、襲われた巣箱の前には山持ちになるほどの死骸が散らばってます。
何の対策模していないところに5~6匹まとめて来るとミツバチたちは壊滅状態です。
と言うことで、巣門にスズメバチトラップを設置してスズメバチを捕獲します。
捕獲したスズメバチは生きたままトリモチのついたシートに貼り付けていきます↓↓↓

貼り付けられたスズメバチは「助けて!!」っていう信号(匂い)を出すので、それにつられて助けにきた仲間がトリモチに引っ掛かっていく芋づる式戦法です。
(最近では経験値が少し上がって、この匂いを出しているのが分かるようになりました←なんとも言えない嫌な匂いです)
これが面白いように引っ掛かかるので、「ざまーみろ」って横で笑っております。
皆さん、人に悪いことすると天罰が待っているので気をつけましょうね。
数年前まで「「仕事が忙しい」っていう奴はかっこ悪い」って言ってたのに、、、最近は忙しいってボヤいてしまいます(悲)
貧乏暇なし(←大好きな言葉)ですが、がんばっていくので今後も宜しくお願いいたします。
さて、イベント(峰山de外遊び)も皆様の応援があり無事終了しました。ありがとうございました。
最近はもっぱらスズメバチ退治です。
相手はこいつ↓↓↓(オオスズメバチ)です。

こいつはたちが悪いあまんがよくつかうやからってやつです(泣)
ミツバチの巣に攻めてくる蜂で代表的なのがこのオオスズメバチとキイロスズメバチになります。
キイロキイロスズメバチは群れの数もおおいのでよく目につきます。こいつらは巣のまわりをホバーリングして帰ってきたミツバチを後ろから鷲掴みにして餌として連れて帰ります。これも迷惑な話ですが自然界なら仕方がないかなって思える反中です。
絶対に許せないのがオオスズメバチ!!(怒)
巣門(入口)の前に立ちはだかり出入りするミツバチを片っ端から食いちぎっていきます。
目的は巣の中にあるハチミツと幼虫。それをゲットするためにミツバチの群を壊滅させる為、襲われた巣箱の前には山持ちになるほどの死骸が散らばってます。
何の対策模していないところに5~6匹まとめて来るとミツバチたちは壊滅状態です。
と言うことで、巣門にスズメバチトラップを設置してスズメバチを捕獲します。
捕獲したスズメバチは生きたままトリモチのついたシートに貼り付けていきます↓↓↓

貼り付けられたスズメバチは「助けて!!」っていう信号(匂い)を出すので、それにつられて助けにきた仲間がトリモチに引っ掛かっていく芋づる式戦法です。
(最近では経験値が少し上がって、この匂いを出しているのが分かるようになりました←なんとも言えない嫌な匂いです)
これが面白いように引っ掛かかるので、「ざまーみろ」って横で笑っております。
皆さん、人に悪いことすると天罰が待っているので気をつけましょうね。
追記☆まるがめおもてなし商店
まるがめおもてなし商店、11日の出店者リストです。以下コピペですo(^o^)o
丸亀駅前の商店街へいこう☆アーケードなので、台風の影響はすくないです。お気をつけてお越しください!
いつもとはすこし違う丸亀の商店街を楽しんでい ただけたらと思います。 11日の出店は下記のようになっております。
まるがめおもてなし商店会場(旧重元果物店)
みんなのコーヒー(コーヒー・自家焙煎豆) ヒーリングスイーツK(イチジクのかき氷・こだわ りのスイーツ) Good food kitchen CARDAMON (カレー) カガワナツコ(おさんぽカメラ) Roots BOOKS(せとうち暮らし・グッズ) 伏見きたせ昆布老舗(昆布・乾物) 峰山ハチミツ(ハチミツ) まなべ商店(四国のおいしいもの) まるがめうちわ(うちわ) 丸亀のおみやげ(おみやげ) ハナあかり(焼き菓子)
まちの駅 秋寅の館会場
ラマラマヨガ(体験ヨガ教室) まなべ屋製パン店(パン) かみをり(紙物・活版印刷) helico(万年筆) さぬきの蜂屋 中田養蜂(はちみつ) 岡屋商店(乾物) おいしこく(四国の美味しいもの)
寶月堂前古民家会場
桃の舎(和カフェ) 寶月堂(和菓子) カガワナツコ(写真展示) BLUE SPOON COFFEE ROASTERS(コーヒー豆) むく食堂(スコーン) 自家製天然酵母のパン hutte(パン) Leather Craft Bow(革製品)
※チラシには記載がありました まるがめみちあかりプロジェクト(竹ワーク
は
ショップ)
出店者都合により11日のみ中止となりました。 申し訳御座いません。
通町商店街駐車場会場
BUON PASTORE(季節のジェラート・アッフォ ガート フレッド)
かどの建物会場
古民家パートナー(古民家情報) 大企建設(木工教室) 気まぐれパテ子(アンパンマンのスィートポテ ト) 白川うどん(いなり寿司) ポンムポンム(パン)
cafe la taupe会場
cafe la taupe(テイクアウトドリンク)
チーズ店アレグリア会場
チーズ店アレグリア(チーズ店のチーズケーキ・ カットチーズ)
石川うどん会場
石川うどん(プリン・出汁BAR・きつねうどん3 日間限定)
スペース114会場
よろずや(古道具) petaluma(古道具) 和工房AZ(帯バッグ・着物服) Mio&Yui(スワロ・天然石) marrakish(アフリカ雑貨・衣料)
(エアープランツ・サボテン)
kaorin.
ironmonger(古道具) トナリ食堂(お弁当・ぬいぐるみ) natural food class te-ma(パン)
※丸亀市営大手町第一・第二・駅前地下駐車場が 入庫より 1時間無料となっております。 会期中混雑の恐れがあるため乗り合わせ等のご協 力いただければ幸いです。
皆様にとって楽しい3日間でありますよう
丸亀駅前の商店街へいこう☆アーケードなので、台風の影響はすくないです。お気をつけてお越しください!
いつもとはすこし違う丸亀の商店街を楽しんでい ただけたらと思います。 11日の出店は下記のようになっております。
まるがめおもてなし商店会場(旧重元果物店)
みんなのコーヒー(コーヒー・自家焙煎豆) ヒーリングスイーツK(イチジクのかき氷・こだわ りのスイーツ) Good food kitchen CARDAMON (カレー) カガワナツコ(おさんぽカメラ) Roots BOOKS(せとうち暮らし・グッズ) 伏見きたせ昆布老舗(昆布・乾物) 峰山ハチミツ(ハチミツ) まなべ商店(四国のおいしいもの) まるがめうちわ(うちわ) 丸亀のおみやげ(おみやげ) ハナあかり(焼き菓子)
まちの駅 秋寅の館会場
ラマラマヨガ(体験ヨガ教室) まなべ屋製パン店(パン) かみをり(紙物・活版印刷) helico(万年筆) さぬきの蜂屋 中田養蜂(はちみつ) 岡屋商店(乾物) おいしこく(四国の美味しいもの)
寶月堂前古民家会場
桃の舎(和カフェ) 寶月堂(和菓子) カガワナツコ(写真展示) BLUE SPOON COFFEE ROASTERS(コーヒー豆) むく食堂(スコーン) 自家製天然酵母のパン hutte(パン) Leather Craft Bow(革製品)
※チラシには記載がありました まるがめみちあかりプロジェクト(竹ワーク
は
ショップ)
出店者都合により11日のみ中止となりました。 申し訳御座いません。
通町商店街駐車場会場
BUON PASTORE(季節のジェラート・アッフォ ガート フレッド)
かどの建物会場
古民家パートナー(古民家情報) 大企建設(木工教室) 気まぐれパテ子(アンパンマンのスィートポテ ト) 白川うどん(いなり寿司) ポンムポンム(パン)
cafe la taupe会場
cafe la taupe(テイクアウトドリンク)
チーズ店アレグリア会場
チーズ店アレグリア(チーズ店のチーズケーキ・ カットチーズ)
石川うどん会場
石川うどん(プリン・出汁BAR・きつねうどん3 日間限定)
スペース114会場
よろずや(古道具) petaluma(古道具) 和工房AZ(帯バッグ・着物服) Mio&Yui(スワロ・天然石) marrakish(アフリカ雑貨・衣料)
(エアープランツ・サボテン)
kaorin.
ironmonger(古道具) トナリ食堂(お弁当・ぬいぐるみ) natural food class te-ma(パン)
※丸亀市営大手町第一・第二・駅前地下駐車場が 入庫より 1時間無料となっております。 会期中混雑の恐れがあるため乗り合わせ等のご協 力いただければ幸いです。
皆様にとって楽しい3日間でありますよう
新商品☆ナッツを漬けたさぬきハチミツとまるがめおもてなし商店
9月28日放送のルックで商品会議の様子が映っていた「ナッツを漬けたさぬきハチミツ」の販売を開始します。
ヘーゼルナッツ、アーモンド、カシューナッツ、ピスタチオ、くるみ(最近、5粒で血液サラサラとか言われてますね)の
5種類のナッツを五剣山(牟礼のほうです、ミツバチの育成地に箱をおいています)で漬けてみました。そのままはもちろん、ピザやバケット、ドライフルーツとあわせて白ワインにもよく合います。
明日、結婚式をあげる2人のために翌朝用の朝ごはんセットをプレゼントにつくりました。喜んでくれるといいな♪
引き出物に峰山ハチミツもつかっていただきました。M&R☆結婚おめでとう!

新商品は直売所、または峰山町㈱ミネックにて販売しております。
また、今週末はまるがめおもてなし商店に出店しますので、そちらでもお買い求めいただけます。
まるがめおもてなし商店 フライヤーはこちら
週末の3日間、10月11日~13日、丸亀駅前の商店街がいつもとちがう街になります。
楽しいもの、美味しいもの、出店者さんも去年よりぐんと増えてたのしい散策になること間違いなし!
昨年のまるがめおもてなし商店の記事はこちら
築90年の「重本果物店」の黒しっくい+黒タイルという組み合わせの建物のなかに限定ショップがOPEN!
※有形文化財です。一見の価値あり!
そのほか、商店街の中のさまざまな建物を利用してたくさんのお店が出店されます。おたのしみに!!
ヘーゼルナッツ、アーモンド、カシューナッツ、ピスタチオ、くるみ(最近、5粒で血液サラサラとか言われてますね)の
5種類のナッツを五剣山(牟礼のほうです、ミツバチの育成地に箱をおいています)で漬けてみました。そのままはもちろん、ピザやバケット、ドライフルーツとあわせて白ワインにもよく合います。
明日、結婚式をあげる2人のために翌朝用の朝ごはんセットをプレゼントにつくりました。喜んでくれるといいな♪
引き出物に峰山ハチミツもつかっていただきました。M&R☆結婚おめでとう!

新商品は直売所、または峰山町㈱ミネックにて販売しております。
また、今週末はまるがめおもてなし商店に出店しますので、そちらでもお買い求めいただけます。
まるがめおもてなし商店 フライヤーはこちら
週末の3日間、10月11日~13日、丸亀駅前の商店街がいつもとちがう街になります。
楽しいもの、美味しいもの、出店者さんも去年よりぐんと増えてたのしい散策になること間違いなし!
昨年のまるがめおもてなし商店の記事はこちら
築90年の「重本果物店」の黒しっくい+黒タイルという組み合わせの建物のなかに限定ショップがOPEN!
※有形文化財です。一見の価値あり!
そのほか、商店街の中のさまざまな建物を利用してたくさんのお店が出店されます。おたのしみに!!
峰山de外遊び~③Gooomix&Makosfactory&燻製編~
続いてのレポートは、高松市内のこども服のお店、Goomixさんと革製品のMakosfactoryさん。そしてその旦那さまがつくる燻製のレポートです!
Goomixさん、今回はアウトドアブランド、パタゴニアの秋冬新作モデルを持ってきてくれました。

機能的で長く使えて、修理もしてくれるパタゴニア。うちも大ファンできっかけはこども服でした。こどもにとって暖かくてうごきやすいことに勝るものはありません。暑くても、寒くても、雨でも、雪でも、外で遊ぼう!という気になります。スキー場に行くのにわざわざウェアを買ったり、借りたりする必要がないくらい機能が高いブランドです。キッズのXLを試着する女子も多数目撃しました。
Goomixさん、2号店もOPENしております。こちらはレディースも充実です★
そして、Makosfactoryさん。

ワークショップではいろいろな形の革に自分の名前や形を打って、金具を通してキーホルダーづくり。

とんかちでアルファベットの版をトントンします。ちいさな子も挑戦。うつのがとてもが楽しい!

オリジナルのお財布や、キーケース、入れ物がほしい人、相談すれば素敵なものができますよ。うちはキャッシュトレイをお願いしました。楽しみです。。そして、今回。イベント中ゆっくり滞在していただいた方が多かったのですが、それはなんと言ってもこれのおかげ!!
まえばっちの燻製

もうこれが美味しくて美味しくて。たまご、チーズ、手羽先などなど。。。1日目打ち上げにも登場。イベント限定の生ビールも進んでる方がおられました。まえばっちファミリーほんとうにありがとう!そして、またつくってね!
今回、たくさんの方にご協力いただき本当にありがとうございました。峰山ハチミツ直売所スタッフ一同感謝の気持ちでいっぱいです。これからもお客さまも含め、皆様と笑顔で過ごしていければ、と思います。最後に、ブログを書くにあたり関係者さまのfacebookなどから写真をお借りしました。素敵な写真をくれたミホさんもありがとうございます。なにぶん嫁の撮る写真はクオリティが低いことで知られております。こんな雑な私ですが、重ね重ねみなさまに感謝です。
Goomixさん、今回はアウトドアブランド、パタゴニアの秋冬新作モデルを持ってきてくれました。

機能的で長く使えて、修理もしてくれるパタゴニア。うちも大ファンできっかけはこども服でした。こどもにとって暖かくてうごきやすいことに勝るものはありません。暑くても、寒くても、雨でも、雪でも、外で遊ぼう!という気になります。スキー場に行くのにわざわざウェアを買ったり、借りたりする必要がないくらい機能が高いブランドです。キッズのXLを試着する女子も多数目撃しました。
Goomixさん、2号店もOPENしております。こちらはレディースも充実です★
そして、Makosfactoryさん。

ワークショップではいろいろな形の革に自分の名前や形を打って、金具を通してキーホルダーづくり。

とんかちでアルファベットの版をトントンします。ちいさな子も挑戦。うつのがとてもが楽しい!

オリジナルのお財布や、キーケース、入れ物がほしい人、相談すれば素敵なものができますよ。うちはキャッシュトレイをお願いしました。楽しみです。。そして、今回。イベント中ゆっくり滞在していただいた方が多かったのですが、それはなんと言ってもこれのおかげ!!
まえばっちの燻製

もうこれが美味しくて美味しくて。たまご、チーズ、手羽先などなど。。。1日目打ち上げにも登場。イベント限定の生ビールも進んでる方がおられました。まえばっちファミリーほんとうにありがとう!そして、またつくってね!
今回、たくさんの方にご協力いただき本当にありがとうございました。峰山ハチミツ直売所スタッフ一同感謝の気持ちでいっぱいです。これからもお客さまも含め、皆様と笑顔で過ごしていければ、と思います。最後に、ブログを書くにあたり関係者さまのfacebookなどから写真をお借りしました。素敵な写真をくれたミホさんもありがとうございます。なにぶん嫁の撮る写真はクオリティが低いことで知られております。こんな雑な私ですが、重ね重ねみなさまに感謝です。
峰山de外遊び~② moani & アロハリフォーム編~
イベントレポートその②は moani & アロハリフォーム 編です。

常にこどもたちに大人気だったのはさいきんまちなかで移転をしたmoaniさんのおもちゃスペース。
ほかでは見たことのない、デザイナーズおもちゃ。望遠鏡や掃除機、拡声器にむらがるこどもたち!やさしいスタッフの方々、本当にありがとうございました。こちらは雨対策をした2日目の様子です。
moani H.Pはこちら
そしてワークショップゾーンでは、木太町のお客様にGoodtimes!を提供する「アロハリフォーム」さんが来てくれました。

大忙しのaracchi!自分だけの黒板づくりのワークショップ。店舗に使えそう、こどもたちも熱中しています。

aracchi奥さまはファブリックパネルづくり。担当。どっちも500円のワークショップ、お得すぎる。。。

かわいいのができてよかったね☆
親切なaracchi夫妻が親身になってくれる リフォーム・リノベーションのアロハリフォームH.Pはこちら
その③は革製品のMakosfactory、そして当日大好評だった燻製のリポートをいたします。くんたまの味が忘れられません!

常にこどもたちに大人気だったのはさいきんまちなかで移転をしたmoaniさんのおもちゃスペース。
ほかでは見たことのない、デザイナーズおもちゃ。望遠鏡や掃除機、拡声器にむらがるこどもたち!やさしいスタッフの方々、本当にありがとうございました。こちらは雨対策をした2日目の様子です。
moani H.Pはこちら
そしてワークショップゾーンでは、木太町のお客様にGoodtimes!を提供する「アロハリフォーム」さんが来てくれました。

大忙しのaracchi!自分だけの黒板づくりのワークショップ。店舗に使えそう、こどもたちも熱中しています。

aracchi奥さまはファブリックパネルづくり。担当。どっちも500円のワークショップ、お得すぎる。。。

かわいいのができてよかったね☆
親切なaracchi夫妻が親身になってくれる リフォーム・リノベーションのアロハリフォームH.Pはこちら
その③は革製品のMakosfactory、そして当日大好評だった燻製のリポートをいたします。くんたまの味が忘れられません!
峰山de外遊び~①外遊び編~
先週末の「峰山de外遊び」イベント、ご来場いただいた皆様、スタッフの皆様、近隣の皆様まずは本当にありがとうございました。2日間のうち、2日目に台風18号がくるくる、といわれておりましたが結論から申し上げますと一切雨は降らず(笑)夜になってから風が吹いてくる、という感じでした。2日目は流しそうめんを1回しか行えずすみません。タープ&テントを駆使してご用意しておりましたが、楽しみにしていただいていた皆様には2日目には内容変更等ご迷惑おかけいたしました。


さて!早速イベントリポートです。まずは外遊び編から。。。
まずは今回の目玉はコレ!流しそうめん台ど~ん!!

1日目、3回ながれたそうめん!!
上から見るとこんな感じ。傾斜を利用しています。こどもたちうまくつかめるでしょうか。。。遠い直売所。

たぶんそういう意味ではつくられていないコストコで買ったケースにつゆをいれてます。流すのは「島の光」!県産品バンザイ!

動画があったらだれかください。けっこうなスピードで流れたようです。賢いお子さんは「ここがいい」と一番下のざるにたまっていくそうめんを食べておりました。

この笑顔☆500円以上に満足していただけたでしょうか。1回目は30名超えで、キャーキャー聞こえてきました(笑)中には「初・流しそうめん」のお子さんもいて喜んでもらえたのがなによりでした!!
そして、もちろんミツバチ教室。こちらは100円。夏の時みたいに採蜜などはやりませんが、タープの中から熱心のぞくこども。そして大人。みなさんけっこう真剣なので、養蜂家さんも熱く語っております。

タープの中だからあんしん、あんしん。。
そして、養蜂家さんと峰山探検へ行くこどもたち。こちらは無料。チラシにあったように、みんな長袖、長ズボン。この時期うるしの葉っぱがあるので、それも道中お知らせしつつ。リュックのなかには一応救急箱をいれて出発!

峰山には古墳や不思議なものがいっぱい。その様子はまた養蜂家さんがレポートしてくれると思います!
探検家のみなさん、おつかれさまでした。
さて、お次は②ワークショップ&フード編です。


さて!早速イベントリポートです。まずは外遊び編から。。。
まずは今回の目玉はコレ!流しそうめん台ど~ん!!

1日目、3回ながれたそうめん!!
上から見るとこんな感じ。傾斜を利用しています。こどもたちうまくつかめるでしょうか。。。遠い直売所。

たぶんそういう意味ではつくられていないコストコで買ったケースにつゆをいれてます。流すのは「島の光」!県産品バンザイ!

動画があったらだれかください。けっこうなスピードで流れたようです。賢いお子さんは「ここがいい」と一番下のざるにたまっていくそうめんを食べておりました。

この笑顔☆500円以上に満足していただけたでしょうか。1回目は30名超えで、キャーキャー聞こえてきました(笑)中には「初・流しそうめん」のお子さんもいて喜んでもらえたのがなによりでした!!
そして、もちろんミツバチ教室。こちらは100円。夏の時みたいに採蜜などはやりませんが、タープの中から熱心のぞくこども。そして大人。みなさんけっこう真剣なので、養蜂家さんも熱く語っております。

タープの中だからあんしん、あんしん。。
そして、養蜂家さんと峰山探検へ行くこどもたち。こちらは無料。チラシにあったように、みんな長袖、長ズボン。この時期うるしの葉っぱがあるので、それも道中お知らせしつつ。リュックのなかには一応救急箱をいれて出発!

峰山には古墳や不思議なものがいっぱい。その様子はまた養蜂家さんがレポートしてくれると思います!
探検家のみなさん、おつかれさまでした。
さて、お次は②ワークショップ&フード編です。
10月5日 峰山で外遊び イベント実施中です!
ただいま流しそうめん第一回、はじまりました!30人ほどが猛スピードでながれるそうめんをキャッチ!しております!どうか雨がこのままふりませんようにo(^o^)o