fc2ブログ

TV放映&全国誌掲載

有名人気取りのあまんです。
昨日、西日本放送のルックと言う番組でミネックの養蜂事業の特集が放映されました。
ルックに興味のある方はクリック
テレビの中にいる自分を見ると恥ずかしいですね(汗)
何より自分の滑舌の悪さに汗をかきました。これからは滑舌に注意して聞き取りやすい話し方を心がけます。

そして、テレビに加えて全国誌(女性セブン)にも掲載されちゃいました。
女性セブン表紙女性セブン記事
お遍路さんの特集の中で香川エリアの立ち寄りスポットと言うことです。
愛媛では道後温泉、高知ではひろめ市場などがのっており、それらの四国を代表する観光資源肩を並べてしまいました。
そんなことがあり、お調子モンのあまんは有名人気取りをしております。
決め台詞は「今日はプライベートなんで!!」←昨日3回ほど使いました(笑)

スポンサーサイト



峰山de外遊び タイムスケジュール、ワークショップほか。

食欲の秋!今夜の食卓は釧路からおくられてきたさんまと、スダチ農家さんからもらったがならびます。第一産業の知り合いバンザイ!!物々交換歓迎します。(我が家はもちろんハチミツ)

峰山イベントウラJPEG

そして外遊びの秋!峰山de外遊び 10月4日(土)、5日(日)のイベント概要をアップでします。
場所は峰山ハチミツ直売所にて朝10時から。こちらにはのっていませんが、ご厚意で直売所向かいの空き地(手前の広い方)も駐車場としてご利用いただけます。当日はスタッフの誘導にしたがってお停めいただけますようお願いいたします。

週末イベント:帰ってからもたのしいのがマルシェ!


週末の瀬戸内工芸祭のせとうちマルシェと、サンポート高松のさぬきマルシェの2本立てでバテた嫁です。

瀬戸内工芸祭

お天気に恵まれた、玉藻公園。高松城のすぐ裏は海!お堀にはあじやタイが泳いでいます。
おともだちが、潮がひいたころタモをもってウロウロしていたのですが(笑)

たくさんならんで

県内の作家さんを中心に、金属や木やガラスや布や、あらゆるものを使ってつくられたくらしの道具にもなる作品を直接展示販売しています。かなり大きな規模でなかなかない機会です。嫁はゆっくり回れませんでしたが、青空と素敵な什器に癒されていました。。。

我が家せとうちマルシェブースで県内外のお客様にミツバチを実際にみてもらいながら、ハチミツを試食販売させていただきました。展示を通じて、お客様と会話を楽しむことができるのが楽しみの一つです。
観光の方にとっても思い出のひとコマとなればうれしい限りです。

海風と歴史をかんじられるロケーションが最高。うどんだけじゃない、香川県!

ミツバチ展示

そして嫁の楽しみ は、出店者同士のおしゃべりやともだちに会えたり、合間にたべるランチ。そして数々の買い物!

買ったもの

左から

(さぬきサンポートマルシェ)
ウエイ企画さん、なす5本100円、アスパラ(さぬきのめざめ!)12本300円 (サンポートさぬきマルシェ)
白ナス(ペーストにしてオリーブオイルや塩で味付けするとパンによく合う、らしい!)アグリカルチャーさんがいつも食べ方を教えてくれます。その隣は名前は忘れましたが、ナシゴレンにピッタリ、だそうです!あとは集い のしいたけパウダー!もはやこれなしでは料理つくれないかもしれません。味がグンとかわります。お好み焼きやたこ焼きにも◎!
そしてshu・foods企画工房さん の甘酒!大師もち(善通寺のもち麦…なんだかありがたい)健康のため、毎朝1杯の☆そのほかたからの小豆島の生のり。給食でおなじみですね~。

↑↑ぜ~んぶ県産品!そのほかしいたけのじく詰め放題とか、アスパラの下の部分どうぞ、なんてのもありました。

(せとうちマルシェ)
「四国のおいしいものをあつめた」まなべ商店(愛媛)で買った、高知の「きびなごペースト」ともだちが美味しいというので、搬出時間に走って買いにいきました。普段めったに走ることがないのですが「食いしん坊パワー」がそうさせたみたいです。喉の奥に血の味がしました・・・。

帰ってからも楽しいのがマルシェ。高知や徳島のマルシェ(最強のマルシェは高知の日曜市かな~)に負けないように高松も盛り上がっていくといいと思います!

峰山de外遊び のお知らせ 10月4日(土)、5日(日)

気持ちのいい季節にになってきましたね。
そこで!!峰山ハチミツ直売所でこんなイベントを企画しております。

外遊びチラシweb用

ワークショップやキッズイベントなどもりだくさん。概要はおってお知らせしいたします。週末には店舗でもチラシを配布する予定です。

瀬戸内工芸祭&さぬきマルシェ

今週末の峰山ハチミツはイベントで大忙しです。

瀬戸内工芸祭2014 玉藻公園
瀬戸内の海と島と街を舞台に作家たちが、丹精込めて作ったものを手に集まります。。。


9月20日(土)11時~16時→9月21日(日)9時~16時 屋外クラフトフェア+せとうちマルシェ 玉藻公園
作家さんたちからお話を聞きながら、作品をみられる貴重な機会です。
峰山ハチミツはせとうちマルシェのほうに出店します。

そして、9月21日(日)さぬきマルシェ サンポート高松

テーマは瀬戸内!

風が気持ちいい季節になってきました。こんなときはどんどんおでかけしたいですね。どうかお天気に恵まれますように。

大分・福岡 週末くるま旅②~別府うみたまごと中津からあげ編~

しばらく間があいてしまいましたが、大分・別府に着きまして?!向かったのは水族館うみたまご。

水族館バックヤード

布団?1


コンクリート打ちっぱなしのかっこいい水族館。お布団みたいなエイが泳ぐ大水槽や、足元がガラスの通路ともりだくさん。
おすすめはバックヤードをスタッフの方が案内してくれるツアー!水族館スタッフの多岐にわたる仕事内容に質問しまくりなのでした。大水槽を上から見るとこんな感じ。

水槽の上


そして「セイウチショー」に向かった私たち。楽しいショーの際、よくある「手伝ってくれる方いませんか~」に
もちろん手をあげるこどもたち。しかしスタッフが指名したのはうちの養蜂家さん。
素敵なトレーナーさんが「スイカ割りをしたことは?!」と質問。「ありますよ!」と答えると、
「じゃあスイカになったことは?!」「…?!」不安そうにこっちをみています(笑)

不安そう2


というわけで養蜂家さんは、セイウチのみーちゃんのスイカ割りの「スイカ」になったのでした!!

興味がある方はここをクリック

ごほうびにみーちゃんからキッスまで!頭おさえられてて家族で爆笑!感想は「やわらかかった」そうです。長女はプレゼントのみーちゃんのぬいぐるみを大事にかかえて、次に向かったのは中津…。

ぶんごや からあげ1

この旅でたべた、関さば・関あじより、とり天より、何より!お肉屋さんの駐車場で食べたからあげが一番美味しかったのです!外側カリッとなかはジューシー、味付け抜群で臭みが一切ない。。。朝ひきのお肉らしいです。
「中津のからあげ」マップもありました。どんどん次に行きたくなる。。。

ぶんごや1

というわけでこのあとは福岡へと向かったのですが、フェリーの便利さ(八幡浜~別府3時間)に車中泊ファミリーのわたしたちは味をしめたのでした。九州は食べ物も美味しくて安いし、家族風呂もたくさん。小さいお子さん連れにもとっても楽しい場所ですよね!またゆっくり行きたいです。



TV取材が来てくれました!!

緊張から解放されたあまんです。
本日、西日本放送の「ルック」という番組の取材が来てくれました。
放送日は9月28日(日)11:45~12:00です。
それも記念すべき第100回目の放送です。
ルックに興味ある方はクリック!!
TV撮影
↑↑↑でた!!峰山ハチミツお得意のピンボケ(汗)何とピントはカメラさんの背中、、、、
鴨居さんスイマセン!!(←すっごいいい人&面白い人で終始楽しくやらして頂けました)
そして室内でモーニングセットの撮影!!
TV撮影 室内
なんとここでも峰山ハチミツ撮影の写真はピンボケ!!
一眼レフカメラ使っているのに、、、、カメラにまかっせきりじゃ駄目だと痛感しました。
この後、養蜂場での撮影やミネック(浄化槽の維持管理の会社で峰山ハチミツの本体です)での撮影も実施しました。
もともと滑舌が悪いのに加え、緊張で終始カミカミ
何を話していたか分からなくなるなど度々のSTOP!!
せっかくの宣伝の場ですが、インタビュー的な部分が無いバージョンがいいな~~!!
と言うことで、編集の力を信じて放送当日を待つ事にします。

日本ミツバチの回収(実は有料なのですが、、、、)

日本ミツバチの群の回収をしてきたあまんです。
昨日、近所の方からミツバチが屋根裏に巣を作ったんやけど、どうしたらいい??と相談を受けました。
「もしかしてうちの子たち?!」と言うことで、現場確認へ。
ミツバチの出入り口
ミツバチらしき姿が出入りするのが確認できます。
その後、建物の中を見ていると、部屋の窓に1匹のミツバチが!!
確認すると西洋ミツバチではありませんか!!
と言うことで、うちの子たちの可能性が高いので翌日回収に伺うことにしました。

翌日屋根裏に侵入してみると、、、、大きな黒い塊があるじゃないですか!!
屋根裏ミツバチ
UPで見ると↓↓↓
屋根裏ミツバチUP
???アレ?!日本ミツバチじゃないか!!
昨日、窓にいたのはたまたま紛れ込んだ、うちのミツバチちゃん(西洋ミツバチ)。
そしてここに屯(たむろ)しているのは他人のミツバチ(日本ミツバチ)。

人騒がせなヤツめ!!(←あまんが勝手に勘違いしただけですが、、、)
と思いつつ、ビニール袋にドサッと落して回収。この感じだと1万匹ほどの大所帯です。
この時期日本ミツバチなので分蜂(巣分かれ)ではなく逃亡と思われます。
日本ミツバチは巣が住みにくい(外敵に襲われるなど)と巣を捨てて、一斉に逃げ出してしまうことがあります。
この時期から峰山ハチミツの養蜂場でもスズメバチがミツバチを攻撃し始めているので、この日本ミツバチたちもスズメバチに苛められたのかも知れませんね。

と言うことで、一先ず巣箱に入れて養蜂場において見ようかと思います。(生体の観察用に)
西洋ミツバチ用の巣箱だけど気に入ってくれるといいのですが、、、、、、

と言うことで、あまんが勘違いしたため、ミツバチ撤去の費用を貰ってません(泣)
同様のミツバチ撤去の依頼があれば対応はしますが、実は有料です。


大分・福岡 週末くるま旅①~フェリー編~

さて、ここはどこでしょう?

フェリーのなか1

我が家はただいま愛媛の八幡浜から大分・別府までフェリーで向かっております。中がとっても綺麗です。
航路は3時間。中国・山陽道をパスして寝ながら行ける便利なフェリー!

福岡でキャンプの予定があり(前回ブログ 源じいの森)、「関サバ食べたくない?」と夫婦の会話があり、いま向かっている次第です!

フェリーキッズルーム

キッズルームもありました。二等客室でゴロゴロしてたらあっという間に時間もすぎました。
ただしタオルケット的なものを忘れずに!

四国に来るまで、フェリーに乗ることはありませんでしたがとっても便利!でも瀬戸内地方では通勤・通学にふつうに使われてたりもします。島に行くにも、他の地域に行くにもこれからはどんどん利用したいです。

利用したのは 宇和島運輸フェリーHP 予約もできます。
そして旅は~水族館うみたまご編~につづきます。

真夏のハチミツ販売開始

暑さに負けないあまんです。
9月に入りましたがYAHOOの天気予報では最高気温が33℃になっておりました。
そんな中でも長そでのツナギを着て作業しておりますが、元気バリバリです。

さて、コアなファンのいる真夏のハチミツが販売開始になりました。
真夏のハチミツ
真夏のハチミツは個性的な味です。程よい酸味により、フルーティーな味わいが楽しめます。ハチミツのイメージとはちょっと違う感じを受けるかもしれません。
真夏のハチミツは採れる量も少なく、且つ一部にコアなファンがいるため、大瓶(↑写真の右)はほぼ完売です。
中瓶は多めに作ったのでまだ在庫があるので、是非食してみたい、という方はお早めにご購入ください。
(↑上から目線なコメントで申し訳ありません。)
峰山ハチミツ ホームページはこちら
ハチミツ、蜜蜂、種蜂
ご購入したい方は、
下記URLをクリックしてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://mineyama-honey.com/
峰山ハチミツ
★閲覧ありがとうございます★
プロフィール

あまん

Author:あまん
高松の海と山をこよなく愛する若手養蜂家の「あまん」

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR