ミツバチ教室&採蜜体験1日目!!
太陽が見えているのに大雨警報が解除されておらず疑問に思うあまんです。
(↑↑↑解除されないと子供の預け先が無いんです(泣))
さて、週末(金・土)はミツバチ教室&採蜜体験のイベントでした。

金曜日は平日という事もあり定員よりも若干少なめの参加者で、その分ゆっくりと説明もでき楽しんで頂けたと思います。
天気も曇りで8月なのにちょっと汗ばむ程度で済みました。

採蜜はこんな感じ↓↓↓で蚊帳の中で実施しました。
なぜ??って!!
蜜源が激減するこの時期には採蜜したハチミツを奪回しにミツバチが群がっちゃうからです。


ハチミツが溜まった巣の蜜蓋を切り取って↑↑↑
蜜蓋を切っているとそれ食べられるの??って声が聞こえたので
↓↓↓遠心分離機にかける前に蜜蓋を食べちゃえ!!って食べてもらいました。

蜜蓋はミツロウでできており食べても問題はありません。食感はガム。ただ、消化されないのでガムを呑みこんだみたいにウ○チからそのまま出てきちゃいます(笑)
その後は遠心分離機にセットしてグルグル↓↓↓

取り出したハチミツは充填機にとろ~~り

最後はお持ち帰り用の瓶に詰めて持って帰ってもらいました。

採蜜シーンは1日目、二日目が混ざっちゃってますが、、、ご了承ください。
(↑↑↑解除されないと子供の預け先が無いんです(泣))
さて、週末(金・土)はミツバチ教室&採蜜体験のイベントでした。

金曜日は平日という事もあり定員よりも若干少なめの参加者で、その分ゆっくりと説明もでき楽しんで頂けたと思います。
天気も曇りで8月なのにちょっと汗ばむ程度で済みました。

採蜜はこんな感じ↓↓↓で蚊帳の中で実施しました。
なぜ??って!!
蜜源が激減するこの時期には採蜜したハチミツを奪回しにミツバチが群がっちゃうからです。


ハチミツが溜まった巣の蜜蓋を切り取って↑↑↑
蜜蓋を切っているとそれ食べられるの??って声が聞こえたので
↓↓↓遠心分離機にかける前に蜜蓋を食べちゃえ!!って食べてもらいました。

蜜蓋はミツロウでできており食べても問題はありません。食感はガム。ただ、消化されないのでガムを呑みこんだみたいにウ○チからそのまま出てきちゃいます(笑)
その後は遠心分離機にセットしてグルグル↓↓↓

取り出したハチミツは充填機にとろ~~り

最後はお持ち帰り用の瓶に詰めて持って帰ってもらいました。

採蜜シーンは1日目、二日目が混ざっちゃってますが、、、ご了承ください。