噴水&オオスズメバチ
おでこが黒光りしだしたあまんです。
自称ですがスカルプDでおでこの生え際の上昇がストップしたと思っております。
関係ない話ですが、本日車を運転していると道路が噴水になっておりました。

高さが4mほどあがっていたのでなかなかの迫力でしたよ!!
工事の看板あったので、なんかのミスですね(笑)
問題なのは誰もいないってとこ!!うどん屋にいた四電工の人たちが工事業者を探しまくってました!!
お疲れ様です。
さて、養蜂場には最近大きな羽音が響きまわってます。
ミツバチ達も蜜を求めてブンブン鳴らしながら飛んでおりますが、たまにぶ~んという大きな音とともに親指よりも大きいオオスズメバチがやってきます。
この時期来るのは女王蜂自身なので、秋に見かけるものよりも一回りも二回りも大きいです。

ミツバチの世界ではこいつが現れるとかなりヤバいです。
例えるならばドラゴンボールでいうと悟空が月を見て大猿になるぐらい手のつけようがありません。
という事でミツバチ達では太刀打ちできないのでベジータみたいなおでこのあまんが退治しときました!!
自称ですがスカルプDでおでこの生え際の上昇がストップしたと思っております。
関係ない話ですが、本日車を運転していると道路が噴水になっておりました。

高さが4mほどあがっていたのでなかなかの迫力でしたよ!!
工事の看板あったので、なんかのミスですね(笑)
問題なのは誰もいないってとこ!!うどん屋にいた四電工の人たちが工事業者を探しまくってました!!
お疲れ様です。
さて、養蜂場には最近大きな羽音が響きまわってます。
ミツバチ達も蜜を求めてブンブン鳴らしながら飛んでおりますが、たまにぶ~んという大きな音とともに親指よりも大きいオオスズメバチがやってきます。
この時期来るのは女王蜂自身なので、秋に見かけるものよりも一回りも二回りも大きいです。

ミツバチの世界ではこいつが現れるとかなりヤバいです。
例えるならばドラゴンボールでいうと悟空が月を見て大猿になるぐらい手のつけようがありません。
という事でミツバチ達では太刀打ちできないのでベジータみたいなおでこのあまんが退治しときました!!
スポンサーサイト
またまた雨が降っっているので嫌な気分のあまんです。
昨日は丸亀の山一木材さんで開催された「山一春のパン祭り」に参加してきました。

当日は子供の運動会とのダブルブッキングの為、早朝にイベントの用意をして、午前中は運動会。
午後からイベントに参加してきました。
午前中は養蜂家不在の為、峰山ハチミツの営業部長の出張ミツバチ君(展示用の本物のミツバチ↑↑↑)と事務の女の子にまかせてちゃいました。(←皆さんお疲れさまでした!!)
さて、パン祭りという事もあってパンがいっぱい!!
って、、、、パンがいっぱい並んでいるのを写真で初めて見ました(ビックリ!!)
午前中からものすごい人出だったみたいで、私がパン祭りに着いたころには大半のパン屋さんが完売御礼になっており、昼飯は無!!
色んなワークショップもやっており、ゆっくり見たかったけど、午前中いなかった私としては名誉挽回と率先して販売をガンバったので結局見れずじまい、、、、
売上か?楽しみか?リアルな悩みと葛藤しつつ売上に軍配があがったあまんでした。
昨日は丸亀の山一木材さんで開催された「山一春のパン祭り」に参加してきました。

当日は子供の運動会とのダブルブッキングの為、早朝にイベントの用意をして、午前中は運動会。
午後からイベントに参加してきました。
午前中は養蜂家不在の為、峰山ハチミツの営業部長の出張ミツバチ君(展示用の本物のミツバチ↑↑↑)と事務の女の子にまかせてちゃいました。(←皆さんお疲れさまでした!!)
さて、パン祭りという事もあってパンがいっぱい!!

って、、、、パンがいっぱい並んでいるのを写真で初めて見ました(ビックリ!!)
午前中からものすごい人出だったみたいで、私がパン祭りに着いたころには大半のパン屋さんが完売御礼になっており、昼飯は無!!
色んなワークショップもやっており、ゆっくり見たかったけど、午前中いなかった私としては名誉挽回と率先して販売をガンバったので結局見れずじまい、、、、
売上か?楽しみか?リアルな悩みと葛藤しつつ売上に軍配があがったあまんでした。
Komachi6月号に載りました
週末の天気が気になるあまんです。
今週末は末っ子の運動会!!
晴天の下開催される事を祈ってます。そして、徒競走で一番になれますように!!
脳の中まで筋肉と表現される様な学生生活を過ごしていたあまんのファミリーでは勉強するよりも外を走り回る事の方が評価されてしまいます。
という事は運動会は年に一回の大大大イベントです。
晴天の中、元気いっぱい&一番にゴールテープ切る瞬間をとらえるためにカメラを準備しております。
余談がなが~~くなりましたが、峰山ハチミツがKomachiの6月号に載っちゃいました!!

専門店特集ということでハチミツ専門店として紹介↓↓↓されております。

取材時に「写真6枚ほど撮ります!!」って言われたので
「僕のですが!!」って照れながら言うと
「商品だけです!!」との回答!!
確かに、私必要ありませんね。
今週末は末っ子の運動会!!
晴天の下開催される事を祈ってます。そして、徒競走で一番になれますように!!
脳の中まで筋肉と表現される様な学生生活を過ごしていたあまんのファミリーでは勉強するよりも外を走り回る事の方が評価されてしまいます。
という事は運動会は年に一回の大大大イベントです。
晴天の中、元気いっぱい&一番にゴールテープ切る瞬間をとらえるためにカメラを準備しております。
余談がなが~~くなりましたが、峰山ハチミツがKomachiの6月号に載っちゃいました!!

専門店特集ということでハチミツ専門店として紹介↓↓↓されております。

取材時に「写真6枚ほど撮ります!!」って言われたので
「僕のですが!!」って照れながら言うと
「商品だけです!!」との回答!!
確かに、私必要ありませんね。
春2番蜜完成しました!!
採蜜で腕が筋肉痛のあまんです。
現在、ミツバチ達の巣箱の中には巣脾と呼ばれる巣が17~25枚ぐらい入っております。
蜂蜜が溜まっているものはその中の半数ぐらいです。そして中には1枚で3~4kgもハチミツが溜まっているようなオバケ巣脾もあります。これを親指と人差し指で挟んで持ち上げ、蜂を払わないといけないので結構な重労働(泣)です。
そして、ハチミツを採られるミツバチ達のご機嫌は、、、チョーご立腹(怒)です。
普段はおとなしいミツバチ達が綿布帽(網付きの帽子)の網にバチバチと突っ込んできます。
そんな中採蜜するのですが、基本網の中にはミツバチはいないハズです。稀に隙間から紛れてくる奴はいますが、、、
ところが昨日はなぜか5~6匹も!!それも一番ご立腹の群のミツバチの対応中に、、、
なーんと網が一部破れて穴があいてるではありませんか!!!
大ピンチですが脱ぐと外には何十匹も興奮したミツバチが待ち構えているので覚悟を決めて綿布帽の数匹に身を委ねた結果、中にいた奴らにがっつり頭と首やられました。
作業が終わって確認すると首筋から刺さったままの毒針&毒袋を発見。
刺されて数時間後なので、毒を全量注入されてしまいました。私はたいして腫れませんが、皆さまがミツバチに刺されるような事があればすぐに毒針&毒袋を除去して下さいね。その方が腫れは少ないので!!
色々ありましたが春二番蜜完成しました。

今年もあまんがむつごいぐらい並んでます(笑)

癖が全く無くハチミツ特有の風味を楽しめるハチミツです。
王道のハチミツって感じです。(←言い過ぎかな、、、)
現在、ミツバチ達の巣箱の中には巣脾と呼ばれる巣が17~25枚ぐらい入っております。
蜂蜜が溜まっているものはその中の半数ぐらいです。そして中には1枚で3~4kgもハチミツが溜まっているようなオバケ巣脾もあります。これを親指と人差し指で挟んで持ち上げ、蜂を払わないといけないので結構な重労働(泣)です。
そして、ハチミツを採られるミツバチ達のご機嫌は、、、チョーご立腹(怒)です。
普段はおとなしいミツバチ達が綿布帽(網付きの帽子)の網にバチバチと突っ込んできます。
そんな中採蜜するのですが、基本網の中にはミツバチはいないハズです。稀に隙間から紛れてくる奴はいますが、、、
ところが昨日はなぜか5~6匹も!!それも一番ご立腹の群のミツバチの対応中に、、、
なーんと網が一部破れて穴があいてるではありませんか!!!
大ピンチですが脱ぐと外には何十匹も興奮したミツバチが待ち構えているので覚悟を決めて綿布帽の数匹に身を委ねた結果、中にいた奴らにがっつり頭と首やられました。
作業が終わって確認すると首筋から刺さったままの毒針&毒袋を発見。
刺されて数時間後なので、毒を全量注入されてしまいました。私はたいして腫れませんが、皆さまがミツバチに刺されるような事があればすぐに毒針&毒袋を除去して下さいね。その方が腫れは少ないので!!
色々ありましたが春二番蜜完成しました。

今年もあまんがむつごいぐらい並んでます(笑)

癖が全く無くハチミツ特有の風味を楽しめるハチミツです。
王道のハチミツって感じです。(←言い過ぎかな、、、)
みかんの花が咲きだしました
養蜂場を回った後のアイスがやめられないあまんです。
今日は本当に暖かい?!というよりも暑いですね。
みかんの花が本格的に咲き始めてきました。

↑↑↑この写真は坂出の養蜂場ですがみかん畑の真ん中に巣箱を設置させて頂いております。
養蜂場でミツバチの世話をしていると、みかんの花の香りが漂ってきます。
峰山の養蜂場でもみかんが咲きだしており、みかんの蜜が入りだすと春二番のハチミツにも蜜蓋がされだします。
来週の天気のいい日に春二番のハチミツの採蜜予定をしております。
春一番及び春二番のハチミツを持って、25日に開催されるイベント「山一春のパン祭り」(←クリックしてね)に参加してきます。
↑↑↑なかなか洒落の効いたネーミングでしょ!!
県内のパン屋さんが一同に集結するイベントです。
パン好きの嫁にはたまらんイベントです。
パンと言えばハチミツでしょ!!という事で峰山ハチミツも参加させて頂きます。
当日は本物のミツバチの展示や蜜蝋ローソク作りなどもやりますので、ふるってご参加ください。
今日は本当に暖かい?!というよりも暑いですね。
みかんの花が本格的に咲き始めてきました。

↑↑↑この写真は坂出の養蜂場ですがみかん畑の真ん中に巣箱を設置させて頂いております。
養蜂場でミツバチの世話をしていると、みかんの花の香りが漂ってきます。
峰山の養蜂場でもみかんが咲きだしており、みかんの蜜が入りだすと春二番のハチミツにも蜜蓋がされだします。
来週の天気のいい日に春二番のハチミツの採蜜予定をしております。
春一番及び春二番のハチミツを持って、25日に開催されるイベント「山一春のパン祭り」(←クリックしてね)に参加してきます。
↑↑↑なかなか洒落の効いたネーミングでしょ!!
県内のパン屋さんが一同に集結するイベントです。
パン好きの嫁にはたまらんイベントです。
パンと言えばハチミツでしょ!!という事で峰山ハチミツも参加させて頂きます。
当日は本物のミツバチの展示や蜜蝋ローソク作りなどもやりますので、ふるってご参加ください。
コガタスズメバチの巣の撤去
ハズレまくりの天気予報に腹を立てているあまんです。
曇りのち晴れの天気予報なのに雨が降る。雨雲図を見ると雨雲なんて全くありゃしない。
高松でも峰山だけは天気が別なんかい!!って一人で突っ込んでます(←寂しいッス)
さて、GW前に天敵スズメバチが店舗として改装する納屋の軒先に巣をつくりだしておりました。
その時の写真が↓↓↓

そして約2週間せっせと女王蜂が一人でここまで作成↓↓↓

綺麗なもんですね。しかしここまで出来てしまうと子育てが始まってしまうのと納屋を改造する大工さんにもしもの事があったらいかんので撤去しました↓↓↓

まだ新しい巣なのでつつくと簡単に崩れてしまいました。
(↑当社の社長が記念に壊さずに採れなんて言ってましたが、無理でした。スンマセン)
曇りのち晴れの天気予報なのに雨が降る。雨雲図を見ると雨雲なんて全くありゃしない。
高松でも峰山だけは天気が別なんかい!!って一人で突っ込んでます(←寂しいッス)
さて、GW前に天敵スズメバチが店舗として改装する納屋の軒先に巣をつくりだしておりました。
その時の写真が↓↓↓

そして約2週間せっせと女王蜂が一人でここまで作成↓↓↓

綺麗なもんですね。しかしここまで出来てしまうと子育てが始まってしまうのと納屋を改造する大工さんにもしもの事があったらいかんので撤去しました↓↓↓

まだ新しい巣なのでつつくと簡単に崩れてしまいました。
(↑当社の社長が記念に壊さずに採れなんて言ってましたが、無理でした。スンマセン)
楽しい週末(探検&さくらんぼ狩り)
日々楽しい事があるな~~なんて思うあまんです。
先週の土曜に仏生山公園のバラ祭り出店後の出来事です。
元気が有り余る次男は出店中も後の階段で腕立てやジャンプを繰り返しておりました。(↑ドラゴンボールにハマった結果、最近の趣味は修行です)
それなのに車の中で探検に行くと言い出すではないですか!!
さすがに疲れていて、家に帰ればテレビでも見ると言いだすと思い、軽く「分かった」の返事をしてしまいました。
その結果が↓↓↓です。
分かりますか?!写真の中央、山頂に小さく見えるオレンジ色の点!!
これが峰山ハチミツのつなぎを着た次男です。
この場所はどんなとこかというとこんな↓↓↓感じです。

普通の人が通らないけもの道をひた歩き↓↓↓

やっとの思いでまともな登山道に出たと思ったら、次は古墳を登るそしてだったのが先ほどの古墳&石棺!!
家から眺めるとオレンジの点です。
散歩ぐらいのつもりで出かけたところしっぺ返しを食らったって感じです(疲)
何とこの探検には末っ子の娘3歳も同行していたのですが、こちらもこの場所まで自力で登っちゃいました。
(帰りは肩車でしたが、、、よく頑張りました)
帰り道では先日の山火事騒動の焦げ跡を発見。

絶対放火と思われる現場に「だれがやったんや!!」との怒りが沸々と湧いてきます。
その間、筋金入りのインドア派の長男は読書!!
バラ祭りも嫁と先に帰って家でのんびり。(←なんだこのギャップは!!)
ってな感じで非常にお疲れ気味ですが、山生活の楽しみ方を再発見したあまんでした。
、、、、とここで終わりません。
翌日は近所のご厚意でさくらんぼ狩り!!
博多から帰ってきていた友人家族も誘ってガチで狩りに行きました。

その結果が↓↓↓

やり(採り)過ぎですね。それも留守中に、、、ちゃんと許可はもらってますよ。
という事で今週も楽しい週末を過ごしてきました。
家族に感謝ですね。特に嫁!!(昨日は母の日でしたからね)
先週の土曜に仏生山公園のバラ祭り出店後の出来事です。
元気が有り余る次男は出店中も後の階段で腕立てやジャンプを繰り返しておりました。(↑ドラゴンボールにハマった結果、最近の趣味は修行です)
それなのに車の中で探検に行くと言い出すではないですか!!
さすがに疲れていて、家に帰ればテレビでも見ると言いだすと思い、軽く「分かった」の返事をしてしまいました。
その結果が↓↓↓です。

分かりますか?!写真の中央、山頂に小さく見えるオレンジ色の点!!
これが峰山ハチミツのつなぎを着た次男です。
この場所はどんなとこかというとこんな↓↓↓感じです。

普通の人が通らないけもの道をひた歩き↓↓↓

やっとの思いでまともな登山道に出たと思ったら、次は古墳を登るそしてだったのが先ほどの古墳&石棺!!
家から眺めるとオレンジの点です。
散歩ぐらいのつもりで出かけたところしっぺ返しを食らったって感じです(疲)
何とこの探検には末っ子の娘3歳も同行していたのですが、こちらもこの場所まで自力で登っちゃいました。
(帰りは肩車でしたが、、、よく頑張りました)
帰り道では先日の山火事騒動の焦げ跡を発見。

絶対放火と思われる現場に「だれがやったんや!!」との怒りが沸々と湧いてきます。
その間、筋金入りのインドア派の長男は読書!!
バラ祭りも嫁と先に帰って家でのんびり。(←なんだこのギャップは!!)
ってな感じで非常にお疲れ気味ですが、山生活の楽しみ方を再発見したあまんでした。
、、、、とここで終わりません。
翌日は近所のご厚意でさくらんぼ狩り!!
博多から帰ってきていた友人家族も誘ってガチで狩りに行きました。

その結果が↓↓↓

やり(採り)過ぎですね。それも留守中に、、、ちゃんと許可はもらってますよ。
という事で今週も楽しい週末を過ごしてきました。
家族に感謝ですね。特に嫁!!(昨日は母の日でしたからね)
食品衛生責任者&バラ祭り
先週末、何年ぶりかの座学に睡魔と壮絶なバトルを繰り広げてきたあまんです。
えっ、寝るのを我慢しただけだろって?!その通り!!
まぁ、何はともあれ無事食品衛生責任者の許可を頂きました。

現在工事中の新店舗にてハチミツバタートーストを中心としたモーニングの展開を考えております。
峰山に立ち寄りの際には一服と思って立ち寄って頂ければ幸いです。
さて、週末は仏生山(仏の生きる山って何と縁起がいい名前だ)公園にてバラ祭りが開催されました。

当然峰山ハチミツも自慢のハチミツを持参して参加させて頂きました。
日差しはキツイが風は寒い中でのイベントでしたが、大勢の方に来ていただけました。
これからやっと今年の蜂蜜が採れ出す時期でのイベントの為、持参で来たハチミツは2種類だけ(悲)
しかし、御試食いただいた方々から今まで食べた事のない味とかすごくおいしいなどのお褒めの言葉を頂けました。
生産者として一番喜び感じる瞬間です。
これを聞くと普通ににやけ顔orドヤ顔になっちゃいます。
今年も6種類ぐらいのハチミツが採れると思いますので、少しでも多くの方に峰山ハチミツの味を知って頂けるように努力致します。
当然ですが、美味しいく安全なハチミツつくりには最優先で努力させて頂きます。
えっ、寝るのを我慢しただけだろって?!その通り!!
まぁ、何はともあれ無事食品衛生責任者の許可を頂きました。

現在工事中の新店舗にてハチミツバタートーストを中心としたモーニングの展開を考えております。
峰山に立ち寄りの際には一服と思って立ち寄って頂ければ幸いです。
さて、週末は仏生山(仏の生きる山って何と縁起がいい名前だ)公園にてバラ祭りが開催されました。

当然峰山ハチミツも自慢のハチミツを持参して参加させて頂きました。
日差しはキツイが風は寒い中でのイベントでしたが、大勢の方に来ていただけました。
これからやっと今年の蜂蜜が採れ出す時期でのイベントの為、持参で来たハチミツは2種類だけ(悲)
しかし、御試食いただいた方々から今まで食べた事のない味とかすごくおいしいなどのお褒めの言葉を頂けました。
生産者として一番喜び感じる瞬間です。
これを聞くと普通ににやけ顔orドヤ顔になっちゃいます。
今年も6種類ぐらいのハチミツが採れると思いますので、少しでも多くの方に峰山ハチミツの味を知って頂けるように努力致します。
当然ですが、美味しいく安全なハチミツつくりには最優先で努力させて頂きます。
5月25日(日)やまいち 春のパンまつり
新緑まぶしい5月25日(日)、香川県の丸亀市綾歌の山一木材 KITOKUIRASで
「やまいち 春のパンまつり」 10時~15時 に出店します。
買ったパンをすぐに直火でトーストして食べられたり、木のお皿やバターナイフ、バターやミツロウキャンドル(うちの~)をつくったり、パン好き、おまつり好きににはたまらない1日になることまちがいなし!
こちら木材屋さんです。「やまいち 木と暮らす一日」も同時開催。職人さんたちのおしごと、おはなし、道具、包丁研ぎ屋さん、1点物の板などなどこちらももりだくさんです。
とにかくいろんなパンが食べたい!さんぽ用の山道もあるので、たべる→木に触れる→あるく→たべる、のくりかえしがいいんじゃないでしょうか♪


出店者さんを一部ご紹介~。
いちごファーム森本
Cassia Bonita
kayopan
小麦の風 Compania
KUKKIA
瀬戸のおうち seto.UCHI
天然酵母ぱん とことこ
hana-hiyo
パンの豆 ひなのや
ビストロ エスポワール
広野牧場
まなべ屋製パン
峰山ハチミツ
lib シライヒロキ
綾南ボンジュール
KITOKURAS など