ミツバチ出張中
GWの惨劇
皆さん、GWが明けて仕事が溜まってるんじゃないですか?!
ハチミツの溜まり具合とにらめっこしているあまんです。
あまん一家にとって今年のGWはゴールデンとは言い難いものでした。
アワビ祭り←これはサイコー!!
キャンプ場の眺め、晩飯共にサイコー!!
ここからが悲劇の連続(泣)
夜中に水質管理の仕事の警報が鳴り夜中に撤収し、朝の四時には高松でお仕事。
ここまでは嫁が書いてますよね。
その後、煮え切らない徳島キャンプへの思いをぶつけるべく、観音寺方面に出かけ
銭型砂絵で厄払い⇒温泉⇒車中泊⇒翌朝からの潮干狩りを企画!!
すると夕方に次男が目が痛いと泣きだす。目の中の薄皮がめくれた様になっている為病院に直行。
GWの為、何と40km以上離れた病院しかなく、あえなく車中泊中止(泣)
それでもあきらめきれず、翌朝近場で潮干狩りにチャレンジ、、、と出発しようとすると雨(泣)
ひく事の出来ないあまんはそれでも出発。携帯で調べた近場の潮干狩りポイントはどうもイマイチ。完全な調査不足でそれでもひた走り何とかそれらしいきポイント発見。結果50km以上は走っており、昨日企画していた場所の方が近かった(泣)
しかし、不幸中の幸いなことにこの潮干狩りポイントにシャコ(エビみたいなヤツ)が大量に生息している事が判明。この時期小さな子供ですが秋には食用サイズのシャコが採れそうです。
秋にはシャコ干狩り(←勝手に命名)が開催できると思われます。
ハチミツの溜まり具合とにらめっこしているあまんです。
あまん一家にとって今年のGWはゴールデンとは言い難いものでした。
アワビ祭り←これはサイコー!!
キャンプ場の眺め、晩飯共にサイコー!!
ここからが悲劇の連続(泣)
夜中に水質管理の仕事の警報が鳴り夜中に撤収し、朝の四時には高松でお仕事。
ここまでは嫁が書いてますよね。
その後、煮え切らない徳島キャンプへの思いをぶつけるべく、観音寺方面に出かけ
銭型砂絵で厄払い⇒温泉⇒車中泊⇒翌朝からの潮干狩りを企画!!
すると夕方に次男が目が痛いと泣きだす。目の中の薄皮がめくれた様になっている為病院に直行。
GWの為、何と40km以上離れた病院しかなく、あえなく車中泊中止(泣)
それでもあきらめきれず、翌朝近場で潮干狩りにチャレンジ、、、と出発しようとすると雨(泣)
ひく事の出来ないあまんはそれでも出発。携帯で調べた近場の潮干狩りポイントはどうもイマイチ。完全な調査不足でそれでもひた走り何とかそれらしいきポイント発見。結果50km以上は走っており、昨日企画していた場所の方が近かった(泣)
しかし、不幸中の幸いなことにこの潮干狩りポイントにシャコ(エビみたいなヤツ)が大量に生息している事が判明。この時期小さな子供ですが秋には食用サイズのシャコが採れそうです。
秋にはシャコ干狩り(←勝手に命名)が開催できると思われます。
だからキャンプはやめられない!
嫁です。
GW、皆様はどのように過ごされましたか?お天気に恵まれましたよね。
ハチミツとはまたまた関係ありませんが。。。我が家はず~っと行きたかった徳島の牟岐で行われる
「アワビまつり」にいってきました!

レストランで食べたらお高いアワビ。。。しかしなんとつかみどり1匹500円です。整理券は10時から配布。限定60名のため(小学生のみ)イス持参で8時から並びました!!活魚のつかみどりは1匹300円です。こちらも小学生のみで限定100名です。お得~!!
浅瀬にまいてくれているアワビをとる長男。

つかみどりはまかせろ!な次男。もう話を聞かずにもう狙いを定めています。

巨大スズキをゲット~!びっくりさせられることも多い次男ですが、こういうとき頼りになります。

夜ごはんにいただきました。きょうのメインメニューのスズキのアクアパッツァ。

お宿は恵比寿浜キャンプ場。こちらはウミガメの産卵場所として有名な浜で、産卵があると(6月くらいかな)夜中でも知らせてくれます。オ-シャンビューなキッチンを設営。

長女はアスパラのはかまとり。キャンプのポイントはみんなに仕事を与えること。

炭火で焼いたパンって、ほんとうに美味しい。もちろんハチミツをかけていただきました。

囲炉裏のまわりでお酒を一杯。(いや、もっとかな。)朝のコーヒーも楽しみに寝ましたが、夜中に会社が管理(養蜂事業ではないほうで。。。)しているところで問題発生!夜中に撤収して急きょ帰路についたのでした。ガーン。。。。
でもでも十分楽しめました!これで1泊1家族2500円。だからキャンプはやめられない!
GW、皆様はどのように過ごされましたか?お天気に恵まれましたよね。
ハチミツとはまたまた関係ありませんが。。。我が家はず~っと行きたかった徳島の牟岐で行われる
「アワビまつり」にいってきました!

レストランで食べたらお高いアワビ。。。しかしなんとつかみどり1匹500円です。整理券は10時から配布。限定60名のため(小学生のみ)イス持参で8時から並びました!!活魚のつかみどりは1匹300円です。こちらも小学生のみで限定100名です。お得~!!
浅瀬にまいてくれているアワビをとる長男。

つかみどりはまかせろ!な次男。もう話を聞かずにもう狙いを定めています。

巨大スズキをゲット~!びっくりさせられることも多い次男ですが、こういうとき頼りになります。

夜ごはんにいただきました。きょうのメインメニューのスズキのアクアパッツァ。

お宿は恵比寿浜キャンプ場。こちらはウミガメの産卵場所として有名な浜で、産卵があると(6月くらいかな)夜中でも知らせてくれます。オ-シャンビューなキッチンを設営。

長女はアスパラのはかまとり。キャンプのポイントはみんなに仕事を与えること。

炭火で焼いたパンって、ほんとうに美味しい。もちろんハチミツをかけていただきました。

囲炉裏のまわりでお酒を一杯。(いや、もっとかな。)朝のコーヒーも楽しみに寝ましたが、夜中に会社が管理(養蜂事業ではないほうで。。。)しているところで問題発生!夜中に撤収して急きょ帰路についたのでした。ガーン。。。。
でもでも十分楽しめました!これで1泊1家族2500円。だからキャンプはやめられない!
第1回ばら祭り ノミの市
GWはいかがでしたか?朝夕の温度がちがって、調子がイマイチなんてことないですか?
体調にはお気をつけくださいね。
さて、イベント告知です。今週の5月10日(土)に仏生山公園でおこなわれる「ばら祭ノミの市」に参加します。
イベント自体は10(土)、11(日)の午前9時~午後4時までです。
お天気が良ければミツバチさんも登場するかも。ポスターはこちら。。。出店内容はこちらをご覧ください。
第1回 ばら祭りノミの市
名前もありがたい、仏生山。おいしいお好み焼きソースが買える「神崎酢」、お肌すべすべ「仏生山温泉」、ごまだれうどんがおいしい「竜雲」、カフェアジールのモーニングも食べたいところ。。。
そんな素敵な仏生山。春のお出かけにいかがですか?
ラジオの取材&打合せ
4連休を目の前にウキウキしているあまんです。
(正確には3連休、、、6日(火)は津田の松原SA下り線(徳島から高松にむかう方)で試食販売です)
本日、ラジオの取材&打合せがありました。

西日本放送のラジオ番組「波のりラジオ パリパリタイプ(午前版)」に出演する事になりました。
放送日はまだ先の31日(土)で時間は確認中です。
ですが、、、、大問題発生です。
編集があるものと思っていたところ、、、生だって!!
公共の電波って言っちゃダメな事とかありますよね!!
空気読めない&読まないあまんにとってはリスクが大きすぎます!!
取材に来た人は生の方が面白いですよって笑ってましたがきっと後悔すると思います。
しかし、峰山ハチミツを代表して出る以上は名に恥じないトークと爪痕を残せるように頑張ってまいります!!
本当に生のラジオに出て大丈夫なのかな、、、、、
弱気なあまんでした。
(正確には3連休、、、6日(火)は津田の松原SA下り線(徳島から高松にむかう方)で試食販売です)
本日、ラジオの取材&打合せがありました。

西日本放送のラジオ番組「波のりラジオ パリパリタイプ(午前版)」に出演する事になりました。
放送日はまだ先の31日(土)で時間は確認中です。
ですが、、、、大問題発生です。
編集があるものと思っていたところ、、、生だって!!
公共の電波って言っちゃダメな事とかありますよね!!
空気読めない&読まないあまんにとってはリスクが大きすぎます!!
取材に来た人は生の方が面白いですよって笑ってましたがきっと後悔すると思います。
しかし、峰山ハチミツを代表して出る以上は名に恥じないトークと爪痕を残せるように頑張ってまいります!!
本当に生のラジオに出て大丈夫なのかな、、、、、
弱気なあまんでした。
天敵!!
天敵のなめた態度に激怒中のあまんです。
ミツバチの天敵と言えばスズメバチです。
特に秋頃にはミツバチを餌として捕獲しにくるので本当に厄介な奴です。
そんな奴が何と峰山ハチミツの敷地内に巣を制作中ではありませんか(怒)

最強の天敵オオスズメバチとよく似ておりますが、少し小さいのと軒先に巣をつくっているところからコガタスズメバチと思われます。
(オオスズメバチは土の中に巣をつくるのが基本です)
コガタ(小型)といってもぜんぜんでかいっすよ!!
携帯での撮影なので頑張って寄ってみましたが、ノーガードではこれが限界!!
(原則女王蜂は攻撃性は少ないらしいですがもしものリスクが高いので、、、、皆さんは決して近寄らないでください)
GW明けからはこの納屋を改装するのでそれまで巣をつくらせてあげて、その時点で除去します。
(↑↑↑性格悪いですね!!いや、ここに巣をつくったヤツが悪い!!)
さらっと納屋の改装の話しましたが、ついに峰山ハチミツの店舗オープンに向けて動き出しました。
改装の様子などはきっと嫁がブログにUPしてくれると思います。
期待してて下さい。
ミツバチの天敵と言えばスズメバチです。
特に秋頃にはミツバチを餌として捕獲しにくるので本当に厄介な奴です。
そんな奴が何と峰山ハチミツの敷地内に巣を制作中ではありませんか(怒)

最強の天敵オオスズメバチとよく似ておりますが、少し小さいのと軒先に巣をつくっているところからコガタスズメバチと思われます。
(オオスズメバチは土の中に巣をつくるのが基本です)
コガタ(小型)といってもぜんぜんでかいっすよ!!
携帯での撮影なので頑張って寄ってみましたが、ノーガードではこれが限界!!
(原則女王蜂は攻撃性は少ないらしいですがもしものリスクが高いので、、、、皆さんは決して近寄らないでください)
GW明けからはこの納屋を改装するのでそれまで巣をつくらせてあげて、その時点で除去します。
(↑↑↑性格悪いですね!!いや、ここに巣をつくったヤツが悪い!!)
さらっと納屋の改装の話しましたが、ついに峰山ハチミツの店舗オープンに向けて動き出しました。
改装の様子などはきっと嫁がブログにUPしてくれると思います。
期待してて下さい。
旅行という名の分蜂
手のひらが筋肉痛のあまんです。
ミツバチ達もGWを前に旅行の準備に一生懸命です。
↑といっても意味不明ですよね。
ミツバチの群は1匹の女王蜂と沢山の働き蜂、少数のオス蜂で構成されております。
越冬した女王蜂はこれからの花の時期に向けて2月頃から一生懸命卵を産んで群を大きくしていきます。
順調に増えていった群はこの時期には5万匹もの大所帯になっております。
増え過ぎて巣箱が狭いと感じると新しい女王をつくって分蜂(古い女王蜂と半数の働き蜂が巣から逃げちゃうこと)の準備をします。
定期的に王台(新しい女王の巣)を除去していくのですが、除去しきれなかったりすると分蜂してしまいます。
養蜂家にとって分蜂させることは恥なのですが、、、、やっちゃいました(汗)

この群は無事回収致しました。女王蜂もちゃんと回収できたので本日確認したら既に新し巣で産卵開始しておりました。
よかった、よかった!!
ちなみに女王蜂は分蜂する気がないのに働き蜂だけが分蜂しようとする事もあります。
その場合も同じ様に木の枝などに蜂球↑↑↑をつくりますが、
アレ?女王いないじゃん!!(←こんなにはチャらくないと思いますが)
ってな感じで、あわてて巣にもどります。
これ↓↓↓が戻っている様子です。

人と一緒で一斉に帰路につくと大渋滞です。
GWの高速道路状態ですね。
という事で、分蜂の事を旅行に例えてみました。
皆さんはどこに行きますか??
私は「アワビ祭り」に行ってきます。嫁情報なので詳細は明かされてませんが、よだれの垂れるネーミングですね。
どんな祭りだったかは後日報告させて頂きます。
ミツバチ達もGWを前に旅行の準備に一生懸命です。
↑といっても意味不明ですよね。
ミツバチの群は1匹の女王蜂と沢山の働き蜂、少数のオス蜂で構成されております。
越冬した女王蜂はこれからの花の時期に向けて2月頃から一生懸命卵を産んで群を大きくしていきます。
順調に増えていった群はこの時期には5万匹もの大所帯になっております。
増え過ぎて巣箱が狭いと感じると新しい女王をつくって分蜂(古い女王蜂と半数の働き蜂が巣から逃げちゃうこと)の準備をします。
定期的に王台(新しい女王の巣)を除去していくのですが、除去しきれなかったりすると分蜂してしまいます。
養蜂家にとって分蜂させることは恥なのですが、、、、やっちゃいました(汗)

この群は無事回収致しました。女王蜂もちゃんと回収できたので本日確認したら既に新し巣で産卵開始しておりました。
よかった、よかった!!
ちなみに女王蜂は分蜂する気がないのに働き蜂だけが分蜂しようとする事もあります。
その場合も同じ様に木の枝などに蜂球↑↑↑をつくりますが、
アレ?女王いないじゃん!!(←こんなにはチャらくないと思いますが)
ってな感じで、あわてて巣にもどります。
これ↓↓↓が戻っている様子です。

人と一緒で一斉に帰路につくと大渋滞です。
GWの高速道路状態ですね。
という事で、分蜂の事を旅行に例えてみました。
皆さんはどこに行きますか??
私は「アワビ祭り」に行ってきます。嫁情報なので詳細は明かされてませんが、よだれの垂れるネーミングですね。
どんな祭りだったかは後日報告させて頂きます。