fc2ブログ

峰山の開花状況

花見シーズン到来でウキウキのあまんです。
峰山の開花状況(3/27時点)は一部開花が始まっているって程度です。
道沿い&日当たりのよい場所がボツボツと咲き始めていますが、今週末の花見はまだ早いって感じですね。
桜の開花
今週末に花見をするならしだれ桜オススメ!!
しだれ桜
峰山ハチミツから向かいに見える桜並木の横に綺麗に満開になったしだれ桜があるので、おにぎりもって散歩がオススメです。
前回ソメイヨシノにはミツバチは行かないと言う話をしましたが、しだれ桜に飛んでいきます。
昨日も何十匹ものミツバチ達(多分うちのミツバチ)が花粉を求めて来ておりました。
しだれ桜&ミツバチ
ソメイヨシノでの花見は5日(土)、6日(日)がピークで散り際を楽しむなら12日(土)13日(日)がオススメです。
(↑あまんの勝手な予想ですが、、、)
スポンサーサイト



桜のつぼみ&ミツバチの移動

桜のつぼみの膨らみ加減を見て嬉しくなるあまんです。
一般にというとソメイヨシノになりますが、ソメイヨシノからはハチミツは採れません。
養蜂家が桜の花というのは山桜の事です。

簡単な違いはソメイヨシノは花だけが咲いて花が散った後に葉っぱが出るのに対して山桜は花と葉っぱが同時に存在すると言うところです。観賞用(花見)にはソメイヨシノの方が綺麗です。
という話をすると、あまんが見ている桜のつぼみ山桜と思いますよね。
でも、実際はソメイヨシノのつぼみです。
理由は簡単、花見と称して宴会が開催される事が許されるからです。(やった~~!!)
↑↑↑本音の部分は心の声として、山桜は個体によって開花時期がバラバラで、ソメイヨシノより咲くもののあれば遅いものもあります。なので、ソメイヨシノを一つの基準にして採蜜シーズンの開始を判断しております。
桜のつぼみも大きく膨らんできているので越冬用に移動していたミツバチ達を峰山に戻し始めました。
ミツバチの移動

峰山ハチミツのミツバチ達の巣は朝日を感じやすくするために巣の入り口を東に向けて設置しております。
峰山に帰って来たミツバチ②
移動したてのミツバチ達は巣の位置を覚えるために巣の前でしばし遊覧飛行を楽しんでから飛び立っていきます。
2時間後には足に花粉団子を付けて帰ってくるミツバチも確認できました。
この時期ならとかツバキの花粉だと思われます。
峰山に帰って来たミツバチ

仏生山温泉 春のおんせんマーケット

イベントが続く春休み。次はこちらです★★
この日はミツロウキャンドルのワークショップもやります。お楽しみに!!


4回目春のおんせんマーケット出店者のお知らせです!

日時 4月6日(日)12:00〜16:00
場所 仏生山温泉


<出店者一覧(予定)>
・atelier marimarie(ようこそ!ハギレバザールへ♪)
 http://www.marimarie.com/

・ARROW takamatsu(フリマ+自転車)
 https://www.facebook.com/ARROW.takamatsu

・ANTIPOEME 松村亮平
 http://www.antipoeme.jp/

・いわもとあきこ(しおりちゃん・手ぬぐいなど)
 http://sakiori-sasasa.petit.cc/

・KUKKIA(パン)

・glass bee 黒川登紀子(ガラス・絵本)
 http://blog.livedoor.jp/glassbee/

・50m書店(本)
 https://www.facebook.com/onsenkaigi

・鈴木モトフミ(フリマ)

・筒井製菓(炒りたてお豆) 
 https://www.facebook.com/mamegashi

・つむぎ(玄米おにぎりなど)
 http://tsumugi-ai.com/

・NISHI NISHI(おすすめ缶バッヂ・フリマ)
 http://nishinishi-nisshi.blogspot.jp/
 ・岡山タルマーリーより自家製天然酵母パン
  http://talmary.com/

・000 HANAUTA虹房(お昼ごはん・おやつ) 

・Paratiisi(サンドイッチ・ベーグル・マフィンなど焼き菓子) https://www.facebook.com/pages/Paratiisi/604766086223275?sk=info
 
・Peeka-Booyah(麦わら帽子・ブローチ・オーガニックキャンディー・靴下 など)
 http://www.peekabooyah.com/

・仏生山温泉 岡昇平
 http://busshozan.com/

・まなべ商店(四国のおいしいものいろいろ)
  https://www.facebook.com/Manabeya

・峰山はちみつ(はちみつ)
 •ミツロウでろうそくをつくるワークショップ
 http://mineyama-honey.com/

・横井ちか(コマモノ屋 食器・布ものなど)

・レールサクレ(化学肥料、化学農薬を使わない新鮮お野菜)
 http://www.lairsacre.com/farm/index.html

香川県青年センター感謝祭お知らせ 3月30日

今年、花粉症デビューした嫁です(涙)そういう人、多いみたいですね。だいたいみなさん「風邪だと思う」と否定しますが、それ花粉症かもしれません。。。

さて、香川県青年センター1周年感謝祭のご案内 です!概要はこちら ↓↓
 ダンボール迷路が熱そうです!! 
香川県青年センター感謝祭

大人も子供も楽しめる青年が作りあげるお祭りです。

ぜひ、新しい青年センターや香川の若者の躍動する姿を見に来てください。


■開催日時:3月30日(日)9:00~16:00

■開催場所:香川県青年センター

■主催:香川県連合青年会
     香川県青年団OB会

■後援:香川県
     香川県教育委員会


1周年感謝祭のチラシ(おもて)のダウンロードはいますぐこちらをクリック!

チラシはこちら

なお、下記のイベントには参加申し込みが必要となります。

・内容:「親子で迷路を作ろう!」

・日時:3月29日 13:30~

・参加費:無料


・内容:セミナー「家計簿ナシで楽ラクできる!教育費の準備方法と貯蓄アップ術」

   前野 彩(まえのあや) ファイナンシャル・プランナー


・日時:3月30日 10:00~11:30

・参加費:500円

【特典】前野彩著「書けばわかる!子育てファミリーのハッピーマネープラン」 (日本経済新聞出版社) 1,365円

峰山ハチミツはフードコーナーに出店。この日はドリンク担当として、ハチミツとレモンを使って美味しいものをご用意してお待ちしております。レモンも峰山産。まだまだ寒い時もあるので一応ホットも用意しておきます!

美味しいお米屋さん(おにぎり)やスープ屋さん、ご存知(?!)ジャンさんのクレープや、かわいい鬼の版がはいった卵焼き屋さんにパン屋さん。。。この日は春休み中のこどもたちに楽しんでもらいましょう!!

東京からの帰り道

無事代官山マルシェを終了させ大学の先輩と飲みに出かけたあまんです。
終電の1本手前で嫁の実家に帰ったあまんですが、嫁がリビングで寝てるではないですか?!
その横には子供達も?!風邪引くと思い、嫁を起こすと「今から帰るぞ!!」の一言が!!
渋滞が大嫌いなあまんと長年生活してきた嫁は知らぬ間に渋滞が大大嫌いになっており、首都高の渋滞に絶対ハマりたくなかったみたいです。
呑んでるあまんは何もできないので黙って帰り準備と子供を車に移動。あとは寝るだけ!!
朝気が付くと新東名の焼津サービスエリアに着いてました。
よくやった嫁!!と嫁の寝顔に感謝し、運転開始。
ここからは職業ドライバー並みのあまんの登場。休憩はトイレor給油のみ。
昼過ぎには淡路島に到着。
さ~て!!ここからが本番。ただ帰るだけでは面白くない!!ということで淡路観光開始。
まずは温泉。松帆の郷⇒http://matsuho.com/
写真撮るの忘れた、、、と温泉を出てから1枚。かんな感じで明石海峡大橋を眺める露天風呂でした。

明石海峡大橋
続いては飯!!淡路のアナゴ。実は有名みたいです。
おばちゃんたちが次から次へとアナゴを炭火で焼きまくる。
魚増鮮魚店⇒魚増鮮魚店マップ
アナゴ屋
アナゴ屋②
ここは持ち帰り専門なので、、、コンビニでサトウのご飯購入して即席アナゴ丼完成。
アナゴ丼
締めの観光は北淡震災記念公園です。
震災時にできた野島断層をそのまま保存している施設です。
50m近くも段差が出来た状態をそのまま保存している施設で、地震のパワーのでかさを感じる施設でした。
野島断層
ひとしきり北淡(淡路島北部)を堪能して香川に着いたのが17時頃。
夕食を食べながらザ鉄腕DASH⇒イッテQを見るという天野家日曜夜の定番メニューをこなして就寝!!

翌朝、三連休の渋滞情報(東名25キロ)を見ながら嫁の一言「勝った!!」←渋滞にハマらなかったって事!!
↑↑↑帰って来たって感じです。

東京進出(代官山マルシェ出店)

車で東京に行くと疲れるのが分かったあまんです。
先週の土曜日に東京の代官山マルシェに出店してきました。
荷物もあるので車で上京したのですが、、、、片道約10時間!!。さすがに遠い!!
代官山マルシェ③
お洒落なビルの中にオレンジに光る怪しげな人影。そう!あまんです!!
開始が11:30という事なので遅刻が大嫌いなあまんは10時ごろには到着し準備開始。
陳列が完成するとこんな↓↓↓感じ!!
代官山マルシェ①
さあ、11:30になり、水を一口飲んで気合いを入れるも、、、、人が来ない?!
焦るあまんと対照的に他の出展者はのんきに世間話。
どうせ暇ならと、嫁と子供をご飯に送り出し、、、
1人ブルーになりかけ頃、急に大量の人が!!
後から分かった事ですが、都会の人は動き出しが遅い!!らしいです。
遅めの昼食(13時頃)後に立ち寄る人った感じの人が大半でした。

ホッとしたのも束の間、次は1人では対応しきれない。現状を知らない嫁は余裕で昼食中。当然、帰ってこない。
携帯は故障し、連絡手段はない!!

最大5人(2グループ)同時に味見&説明の離れ業を披露!!
これが讃岐魂じゃ~~!!
と、なまりの無い綺麗な日本語を操る人たちに讃岐弁丸出しの対応でした!!
こんな感じなので十分に説明もできなかったお客様には大変申し訳ことしてしまいました。
改めてお詫び申し上げます。

何はともあれ、一応は無事に代官山マルシェを終了させました。
帰り道の事は次のブログで、、、!!

ポンカン

暖かくなって喜んでいるそばから花粉症の猛攻撃を受けているあまんです。
ここ数日はくしゃみ+鼻水+目のかゆみに悩まされております。
我慢が出来ずにヤク(薬)を注入してしまいました。

さて、先日無農薬レモンを頂戴したばかりですが、今回は減農ポンカンを頂戴しました。ポンカン
今年からミツバチをおかして頂く農家さん(兼業で土日だけ農家さんです)に挨拶に行ったら
子供連れてみかん狩りでもどう??って誘ってくれました。
あまん的にはポンカンの独特の味は大好きなので、急いで子供を連れてみかん狩り!!
採っては食べる。食べては採る。なんてのを繰り返しながら約30kgも頂戴してしまいました。
(今付いている実はそのまま剪定して捨ててしまうので、少しでも多く持って帰ってほしいとの事です)

当然あまんはジュースにできないかと考えます。
しかし、皮と種の部分にかなりの苦味があってジュースにはできないんですよね、、、、
皮だけなら皮を剥くって方法も考えたのですが、種は取り除けないな(泣)
ポンカンをジュースにするのは諦めて別の種類のみかんを探す事にします。

と、話は戻りますが、ポンカンはデザートとして美味しく頂いております。
農家さん本当にありがとうございます。

出費がかさむ3月4月

半年ぶりにミツバチに熱いお灸を据えられた(刺された)あまんです。
一年で一番出費がかさむ季節がやってまいりました。
なぜかと言うと約一カ月の間に
次男誕生日⇒長女誕生日⇒ホワイトデー⇒嫁誕生日⇒長男誕生日
とお祭りごとばっかりです。
もっと言うとじいちゃんとばーちゃんの誕生日まであります.
さらにさらに今年は長女の幼稚園の入園に次男の小学校入学と家計は火の車です。

さて、次男になにケーキがいい??と聞くと悟空の誕生日ケーキ!!と無茶な話をします。
さすがにそれはないと思ったのでチョコか?チーズか?とネゴを繰り返してチョコレートケーキに決定。
種類が決まったのでケーキ屋へ!!

↓↓↓ここからは嫁の話!!

そこでチョコレートケーキというはずが、、、またもや悟空のケーキと店員に無茶ブリ!!
と思いきや、、、ありますよ!!との返答が!!
えっ!!あんの?!じゃそれで!!ってな感じで悟空のケーキをオーダー!!
出来上がったのが↓↓↓(またもやピンボケ)
次男誕生日ケーキ
これを見た長女があたしはドラえもん!!
悟空がいるならドラちゃんもいるでしょうってことで、悟空ケーキを持って帰った当日に二日後のケーキをTELで予約。
長女誕生日ケーキ
最近の技術はすごいですね。この技術があれば写真をもとに似顔絵(写真?)ケーキをつくるのも可能では?!
と考えてしまいました。
だからどうした!!といわれるとどうもしないのですが、、、、

さて、そろそろミツバチシーズが始まりそうですね。
あまんもウキウキしてますが、峰山ハチミツのファンの方も新モノを心待ちにしていると思います。
5月中旬には春一番の蜜が採れると思うので、それまでは我慢して下さい。

なお、2013年のハチミツもまだ少しだけですが在庫があります。
今、店頭で購入してくれた方には峰山産無農薬レモンを無料でプレゼントしております。
この機会に峰山ハチミツ+峰山無農薬レモンの夢のコラボ峰山ハチミツレモンをつくってみては如何でしょうか!!

3.11

東日本(東北)大震災からはやくも3年がたちました。
犠牲となられた方々に、深く哀悼の意を表しますとともに、被災された皆様に心よりお見舞いを申し上げます。
この三年間を早いと感じるか、長いと感じるかそれぞれ感じ方は違うと思います。
変わらない事は3年前の3月11日に多くの人の命が無くなり、未だ遺体としても帰って来れてない人がいると言う事です。
香川県という被災地から遠く離れた場所であるが故に記憶から風化されがちですが、決して忘れてはいけない事と思います。

我が家においては3年前の3月11日は新たな命が産まれた日でもあります。
その子供が成長しこの春には幼稚園に入園するまで大きくなっているにもかかわらず、東北では未だに電車が開通しない場所があり、立ち入りができな場所がある。
微力ながらも同じ日本人として何かできる事があるのではないかと思います。
日々の仕事に追われるだけではなく、何かできる事を模索し続ける人間になりたいですね。

ストアー本田が閉店(涙)

すごいショックな事があったあまんです。
ストアー本田閉店
この写真見てどこ(どの店)か分かる人もいるのではないでしょうか。
八幡通りにあるストアー本田です。
先日の夕方、信号待ちの時にぼーっと眺めていると黄色い張り紙が、、、、
内容は「3月末で閉店ガーーーーン(涙)
あまんの記憶がある頃(30年ほど前)には既に存在しており、
あって当たり前、ない事が想像できない存在です。
僕ら以上に自転車若しくは歩きで移動する宮脇町のご老人達にとっては衝撃の事実です。
長年お世話になった亀阜小や紫雲中出身の人は最後にお礼も込めてみかんの1つでも買いに行きましょう。
大手スーパーが勢力を増す中、これまで地元の八百屋的な存在で頑張ってくれてたストアー本田には感謝です。


峰山ハチミツ ホームページはこちら
ハチミツ、蜜蜂、種蜂
ご購入したい方は、
下記URLをクリックしてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://mineyama-honey.com/
峰山ハチミツ
★閲覧ありがとうございます★
プロフィール

あまん

Author:あまん
高松の海と山をこよなく愛する若手養蜂家の「あまん」

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR