fc2ブログ

峰山でマウンテンバイクの大会開催

春の足音が全く聞こえる気がしないあまんです。
最近は寒波の影響か明け方には氷点下近くまで下がってしまいます。
その寒さに負けて朝からお風呂に入ってのんきに向かいの山を眺めていると、、、
斜面をチャリコは走っているではありませんか!!それもものすごいスピードで何台も!!
なんと、週末の峰山ではそんな寒さにも負けずマウンテンバイクの大会が開催されておりました。
(みなさん知ってました?恥ずかしながらあまんは今年初めて知りました。)
マウンテンバイク大会
コースは桜並木の中を走るみたいです。一ヶ月後なら最高の景色の中のレースだったと思われます。
参加者にとっては桜どころではないと思いますが、、、
マウンテンバイク大会の様子
見る限りラフな大会なので来年は参加してみようかと思います。
関係者によると通常は秋に開催しているらいいです。(実はあまんは中学生の頃にマウンテンバイクのレースに参加した事があります。その時にお世話になった方に偶然にも遭遇して聞いちゃいました)

高松の市街地のすぐそばにある峰山でこのようなイベントが開催される事は喜ばしい限りです。峰山をホームとする峰山ハチミツとしてはこのようなイベントをできるだけ応援していきたいと思います。
イベントを応援するだけでなく誘致したり、企画できる側の人間になりたいですね。
(↑こういう人たちの行動力って尊敬します)

3/22 代官山マルシェ出店します。

3/22(土)11:30 OPEN !!
代官山マルシェ出店します。お近くの方は是非あそびにきてください★

0711.jpg

毎月第4週の土日に開催されるこのマルシェ、今回のテーマは香川県!
出店者の方々はこちらです↓↓

◇マイファーマーの農家さん

中原一男さん(鳥取県) 野菜

臼杵英樹さん(香川県) 野菜・果物

農音:田中祐樹さん大友良介さん(愛媛県) 柑橘

小島平兵衛さん(京都府) お茶


◇その他の出店者さん

Tomato Brothers & Farm トマト

日本農業経営大学校

tsunagaru-tsunagaru オーガニック化粧品/ドレッシング

峰山ハチミツ はちみつ

グラウンドキャッスル

エモ珈琲 珈琲

シーズニングラボ ハーブ

ふくみみ キクラゲ

ランチやお買い物も楽しみにしている嫁でした~。いやいや仕事仕事!!

先日お伝えしたように 峰山ハチミツプレゼンツ「みかん以外はなんちゃはいっていないジュース」 が完成しました。
果皮ごとしぼって、栄養もみかんの味わいもそのまま。何の予定もない休みの日(嬉しすぎる!)の朝、しっかりと朝ごはん(ハチミツトーストも)をつくって、そこに添えて、ゆとりを満喫してほしい!そんな思いが込められています。

こどものころ、ぶどうジュースをワイングラスに注いで「これワイン~♪」とかやりませんでしたか?
私はやりました。そんな贅沢な一品です。現在進行中の企画ですが春のイベント時(けっこうある。。。)には販売できるとおもいます。

代官山マルシェ

ハチミツレシピ (ミニトマト、カマンベール)

嫁はお料理上手な友人の家へ、ランチにお呼ばれしました。
サラダにオレンジがのっていたり、かつが層になっていたり。とっても美味しかったです。
 
人につくってもらうのって最高だ(涙)
 
 


で、その数々のメニューの中のハチミツレシピ。

①ミニトマトのハチミツ漬 漬けて一晩寝かすだけ。前菜にピッタリ。

②カマンベール+ナッツ+ドライフルーツにハチミツをかける。バケットにつけて。

 耐熱皿に市販のカマンベールチーズとナッツとドライフルーツをのせて、トースターでチーズととろっとさせて
 ハチミツ(峰山ハチミツ★)をたっぷりかけるだけ!!

どちらも味はもちろん見た目も華やか。とってもオススメ。
20140303150518.jpg

オシャレだし、「こやつ、できるな!!」と思われるかも??お試しあれ。

もてなし上手になりたいな~と思いつつ、その前に峰山のようにつもった洗濯物の山をどうにかしなければ!
と思う嫁でした。 ガーン。。。 

また寒くなってきましたね(悲)寒さに弱いあまんです。
もうすぐ冬が終わる時期ですが、冬場の寒さが響くのはミツバチやあまんだけではなくハチミツも一緒です。
ハチミツは気温が下がってくると結晶化↓↓↓という現象を起こします。
結晶化
ハチミツの中に含まれるブドウ糖とショ糖のバランスよって結晶し易いものしにくいものがあります。
比べてみると、、、こんな感じです。
左から春二番、初夏一番、初夏二番、夏です。
結晶比べ
春のハチミツは結晶が早く、初夏が比較的結晶しにくいです。
もっと結晶し易いのが春一番(既に在庫切れですが、、、)年末には瓶全体が結晶しておりました。
結晶すると食感が変わり、下の上でザラザラとした感じになるので、それを好む人もいれば好まない人もいます。あまんは少し結晶したものをパンに塗って食べるのは好きですが、完全に結晶した状態のは苦手です。
好まない方は湯煎して頂くと元の状態に戻ります。
湯煎の際には60℃ぐらいの低温でお願いします。
グツグツに立たせると、風味が飛ぶだけでな、
甘ったるさも出てきて峰山ハチミツの良さが無くなってしまうのでご注意ください
低温で湯煎する分にはまったくもって問題ありません。
峰山ハチミツではハチミツの風味を損なわない為一切熱を加えません。
その為店頭には一部結晶した商品を陳列しておりますが、予めご了承ください。
峰山ハチミツ ホームページはこちら
ハチミツ、蜜蜂、種蜂
ご購入したい方は、
下記URLをクリックしてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://mineyama-honey.com/
峰山ハチミツ
★閲覧ありがとうございます★
プロフィール

あまん

Author:あまん
高松の海と山をこよなく愛する若手養蜂家の「あまん」

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR