色づく峰山
峰山も赤やオレンジ、黄色に色づいてきました。

ここはカサカサの葉っぱ踏みに最適な場所。峰山町でもかなり上の方です。誰の私有地でもなく、東屋もあるので「離れの公園」といった秘密の場所。これ、桜の木なので春も最高です。
結婚するはるか前、2人でここでキャッチボールをしました。

すこし下るとこんな木が。旦那と長男が「これを珍百景に投稿するんだ!」といつもしつこいです。
はさんでるものが普通でちょっとパンチが足りないかな、と思うのですが。。。

もみじが綺麗な場所、芝生公園の向かいです。梅雨の時はあじさいがきれいに咲きます。
長男が「峰山の公園じゃないところに公衆トイレができたよ」と言うのですが、指を指す方向には工事用の簡易トイレ。さいきん住宅も建ちはじめてきています。住宅展示場が大好きなので「オープンハウスしないかな~」と密かに楽しみにしています。

ここはカサカサの葉っぱ踏みに最適な場所。峰山町でもかなり上の方です。誰の私有地でもなく、東屋もあるので「離れの公園」といった秘密の場所。これ、桜の木なので春も最高です。
結婚するはるか前、2人でここでキャッチボールをしました。

すこし下るとこんな木が。旦那と長男が「これを珍百景に投稿するんだ!」といつもしつこいです。
はさんでるものが普通でちょっとパンチが足りないかな、と思うのですが。。。

もみじが綺麗な場所、芝生公園の向かいです。梅雨の時はあじさいがきれいに咲きます。
長男が「峰山の公園じゃないところに公衆トイレができたよ」と言うのですが、指を指す方向には工事用の簡易トイレ。さいきん住宅も建ちはじめてきています。住宅展示場が大好きなので「オープンハウスしないかな~」と密かに楽しみにしています。
スポンサーサイト
石川うどん
国分寺の石川うどんさんにお昼ご飯を食べに行きました。
写真の天ぷらうどん(790円)に峰山ハチミツをかけたクラッカーがついてきます。
お店屋さんのごはんの写真を撮るぞ~といきこんで行っても「お待たせいたしました~」と運ばれてくると、「写真を撮る」という使命をいつもすっかり忘れていきなり食べ始める私。今回も途中で「ハッまたやってしまった!」と食べかけの写真です(涙)
食欲と記憶力が両立しません!

石川うどんH.P
こちらのおうどんやさん、化学調味料をつかわずに丁寧にだしをとられています。雑味がなくスッキリ、しょうがととってもよく合って美味しかったです。
こだわりのお野菜の天ぷらも揚げたて、しいたけ、エビ、大葉、かぼちゃ、インカのめざめ(さつまいも)
れんこん、ナス、どれもこれもおいしかったです。これで790円は安いですね~。
生産者のこだわりや美味しいものに詳しい石川さん。こんどはしっぽくうどんを食べに行きますね~。
香川といえば「うどん」「いりこ」「ため池」。観光客の方はいろいろなスタイルのおうどん屋さんを巡られていますが、せっかくなので瀬戸内海のめぐみ「いりこ」をしっかり満喫できるような「だし」も堪能して欲しいです!ここからは香川あるある。。。
善通寺で誕生した空海さんをとても大切にしている香川の方々。。。
その3つのうち、「うどん」(小麦の栽培)と「ため池」(満濃池の工事)は空海さんの教えによるもの!空海先生のおかげで、現在のめぐみがあるわけですね。
ただ、前になにかで読みました。弘法大師伝説は日本全国5000以上にのぼり、すべて行うのは物理的に無理!だと。でもそれだけのこっているということは、はるか昔から慕われ誇りに思われていた証拠ですね。そんな香川の有名人。そして副知事は要潤。
写真の天ぷらうどん(790円)に峰山ハチミツをかけたクラッカーがついてきます。
お店屋さんのごはんの写真を撮るぞ~といきこんで行っても「お待たせいたしました~」と運ばれてくると、「写真を撮る」という使命をいつもすっかり忘れていきなり食べ始める私。今回も途中で「ハッまたやってしまった!」と食べかけの写真です(涙)
食欲と記憶力が両立しません!

石川うどんH.P
こちらのおうどんやさん、化学調味料をつかわずに丁寧にだしをとられています。雑味がなくスッキリ、しょうがととってもよく合って美味しかったです。
こだわりのお野菜の天ぷらも揚げたて、しいたけ、エビ、大葉、かぼちゃ、インカのめざめ(さつまいも)
れんこん、ナス、どれもこれもおいしかったです。これで790円は安いですね~。
生産者のこだわりや美味しいものに詳しい石川さん。こんどはしっぽくうどんを食べに行きますね~。
香川といえば「うどん」「いりこ」「ため池」。観光客の方はいろいろなスタイルのおうどん屋さんを巡られていますが、せっかくなので瀬戸内海のめぐみ「いりこ」をしっかり満喫できるような「だし」も堪能して欲しいです!ここからは香川あるある。。。
善通寺で誕生した空海さんをとても大切にしている香川の方々。。。
その3つのうち、「うどん」(小麦の栽培)と「ため池」(満濃池の工事)は空海さんの教えによるもの!空海先生のおかげで、現在のめぐみがあるわけですね。
ただ、前になにかで読みました。弘法大師伝説は日本全国5000以上にのぼり、すべて行うのは物理的に無理!だと。でもそれだけのこっているということは、はるか昔から慕われ誇りに思われていた証拠ですね。そんな香川の有名人。そして副知事は要潤。
虹!!!レインボー!!!
夏男にはつらい季節がやってきて毎日が悲しいあまんです。
毎朝起きるのが億劫な季節がやってきましたね(泣)
山の上に住んでいるあまん息子(小1)は冬場になり学校まで歩くのがしんどいと泣きが入った為に山のふもとの実家まで送ってから出社してます。
その為、出勤時間徒歩30秒のはずが車を使って20分以上になってしまいました。
山道を歩く小1の息子の苦労に比べれば、、、、と思い我慢しております。
さて、皆さんも寒さがつらくなって日々嫌な事も多いかもしれません。
そんな人に貴重な写真をUPさせて頂きます。
私は人生で初です!!

虹の麓それも両方ともって!!これすごいでしょ!!
またもやどうでもよい情報ですが、夕陽を背にして霧雨状のシャワーを飛ばすと虹ってつくれるらしいです。試してみて下さい。あまんはやった事ありません。
毎朝起きるのが億劫な季節がやってきましたね(泣)
山の上に住んでいるあまん息子(小1)は冬場になり学校まで歩くのがしんどいと泣きが入った為に山のふもとの実家まで送ってから出社してます。
その為、出勤時間徒歩30秒のはずが車を使って20分以上になってしまいました。
山道を歩く小1の息子の苦労に比べれば、、、、と思い我慢しております。
さて、皆さんも寒さがつらくなって日々嫌な事も多いかもしれません。
そんな人に貴重な写真をUPさせて頂きます。
私は人生で初です!!

虹の麓それも両方ともって!!これすごいでしょ!!
またもやどうでもよい情報ですが、夕陽を背にして霧雨状のシャワーを飛ばすと虹ってつくれるらしいです。試してみて下さい。あまんはやった事ありません。
仏生山おんせんマーケット 11月17日(日)
仏生山温泉でまたまたおんせんマーケット開催でーす。ここの温泉、お肌ツルツルになります。
さいきん行った近くのカフェ、アジールのモーニングもよかったです。門前町の雰囲気がとっても素敵な町です。
嫁の友人はこのへんにおうちをたてるそうです☆
「おんせんマーケット」
日時:11月17日(日)12時〜16時...
場所:仏生山温泉
<出店者一覧(予定)>
・atelier marimarie(フリマ)
http://www.marimarie.com/
・ARROW takamatsu(フリマ+自転車)
https://www.facebook.com/ARROW.takamatsu
・ANTIPOEME 松村亮平(ワークショップ 焼きポックンをつくろう)
http://www.antipoeme.jp/
・いわもとあきこ(ワークショップ 結んでつくるよ!カラフルシュシュ)
http://sakiori-sasasa.petit.cc/
・KUKKIA(パン)
・glass bee 黒川登紀子(ガラス)
http://blog.livedoor.jp/glassbee/
・鈴木モトフミ(フリマ)
・50m書店(本)
https://www.facebook.com/onsenkaigi
・筒井製菓(炒りたてお豆)
https://www.facebook.com/mamegashi
・中田耕市・愛子(フリマ+ドイツの日めくりカレンダーと小さいもの)
http://www.cycledesign.net/
・NISHI NISHI(小さいアクセサリー、小さい座布団)
http://nishinishi-nisshi.blogspot.jp/
・グルヌイユのお菓子
http://www.pain-grenouille.com/index.html
・ノーワックスのレモン、柿
・000 HANAUTA虹房(お昼ごはん・おやつ)
・はりねずみ書店(古本・紙物→切手.ポスター)
・廣瀬裕子
http://hiroseyuko.com/
・タルマーリーさんの自家製天然酵母パン
http://talmary.com/
・つむぎやさんのスコーン
http://www.tsumugiya.com/
・みちこさんのグラノーラ
・のうさぎさんのパウンドケーキ
・らでぃっしゅさんのフロランタン など
・Peeka-Booyah(店舗ディスプレイ備品のフリマ)
http://www.peekabooyah.com/
・仏生山温泉 岡昇平
http://busshozan.com/
・Vege Merry(国産野菜のスプレッド)
http://www.vegemerry.jp/
・峰山はちみつ(はちみつ)
http://mineyama-honey.com/
・横井ちか(フリマ)
・レールサクレ(化学肥料、化学農薬を使わない新鮮お野菜)
http://www.lairsacre.com/farm/index.html
・ろうそく夜(お昼ごはん・おやつ)
http://www7b.biglobe.ne.jp/rousokuyo/
(50音順・敬称略)
お値段はつけられないけど、どなたかにお譲りしたい、という品々をメンバーが持ち寄る「くるくる」コーナーもご用意しています。
すべて無料ですので、お気に入りのものが見つかったらぜひお持ち帰りくださいね。
当日、雨は降らないと思いますが(そう信じてますが)、天候不良の場合は、規模を縮小して、室内でなんとなくやります。
駐車スペースが限られており、当日は混雑することが予想されます。
ご不便をおかけいたしますが、なるべく公共交通機関(最寄りのコトデン仏生山駅からは東へ徒歩12分です)をご利用いただきますようお願いします。
なお、お買い物の際にはぜひマイバッグをご持参ください。もっと見る.
さいきん行った近くのカフェ、アジールのモーニングもよかったです。門前町の雰囲気がとっても素敵な町です。
嫁の友人はこのへんにおうちをたてるそうです☆
「おんせんマーケット」
日時:11月17日(日)12時〜16時...
場所:仏生山温泉
<出店者一覧(予定)>
・atelier marimarie(フリマ)
http://www.marimarie.com/
・ARROW takamatsu(フリマ+自転車)
https://www.facebook.com/ARROW.takamatsu
・ANTIPOEME 松村亮平(ワークショップ 焼きポックンをつくろう)
http://www.antipoeme.jp/
・いわもとあきこ(ワークショップ 結んでつくるよ!カラフルシュシュ)
http://sakiori-sasasa.petit.cc/
・KUKKIA(パン)
・glass bee 黒川登紀子(ガラス)
http://blog.livedoor.jp/glassbee/
・鈴木モトフミ(フリマ)
・50m書店(本)
https://www.facebook.com/onsenkaigi
・筒井製菓(炒りたてお豆)
https://www.facebook.com/mamegashi
・中田耕市・愛子(フリマ+ドイツの日めくりカレンダーと小さいもの)
http://www.cycledesign.net/
・NISHI NISHI(小さいアクセサリー、小さい座布団)
http://nishinishi-nisshi.blogspot.jp/
・グルヌイユのお菓子
http://www.pain-grenouille.com/index.html
・ノーワックスのレモン、柿
・000 HANAUTA虹房(お昼ごはん・おやつ)
・はりねずみ書店(古本・紙物→切手.ポスター)
・廣瀬裕子
http://hiroseyuko.com/
・タルマーリーさんの自家製天然酵母パン
http://talmary.com/
・つむぎやさんのスコーン
http://www.tsumugiya.com/
・みちこさんのグラノーラ
・のうさぎさんのパウンドケーキ
・らでぃっしゅさんのフロランタン など
・Peeka-Booyah(店舗ディスプレイ備品のフリマ)
http://www.peekabooyah.com/
・仏生山温泉 岡昇平
http://busshozan.com/
・Vege Merry(国産野菜のスプレッド)
http://www.vegemerry.jp/
・峰山はちみつ(はちみつ)
http://mineyama-honey.com/
・横井ちか(フリマ)
・レールサクレ(化学肥料、化学農薬を使わない新鮮お野菜)
http://www.lairsacre.com/farm/index.html
・ろうそく夜(お昼ごはん・おやつ)
http://www7b.biglobe.ne.jp/rousokuyo/
(50音順・敬称略)
お値段はつけられないけど、どなたかにお譲りしたい、という品々をメンバーが持ち寄る「くるくる」コーナーもご用意しています。
すべて無料ですので、お気に入りのものが見つかったらぜひお持ち帰りくださいね。
当日、雨は降らないと思いますが(そう信じてますが)、天候不良の場合は、規模を縮小して、室内でなんとなくやります。
駐車スペースが限られており、当日は混雑することが予想されます。
ご不便をおかけいたしますが、なるべく公共交通機関(最寄りのコトデン仏生山駅からは東へ徒歩12分です)をご利用いただきますようお願いします。
なお、お買い物の際にはぜひマイバッグをご持参ください。もっと見る.
「髪授神祠」と「蜂穴神社」と養蜂の歴史
嫁です。石清山の麓といえば、八幡さんですがそこから宮脇町の路地を西に行くとこんな神社があります。
「髪授神祠」と「蜂穴神社」。 えっ蜂穴だって??
もしかして、遠い昔に養蜂をしていた跡があったりして。。と期待をしながらお散歩。見えてきました。

境内は比較的あたらしく、参道もきれいです。

ふむふむ。どうやら喉や咳にご利益がある様です。書いてはないけど、遥か昔からハチミツの効能を実感していた方々がお祀りしたハズ、と昔に思いを巡らせてみました。
ちなみに。。
1万年前のスペインのアラーニャ壁画には人がミツバチの巣をとる様子が描かれています。

その後、今から5000年前のエジプトではもう養蜂ビジネスがおこなわれていました。
日本では鑑真がはちみつを薬品として日本にもちこみました。正倉院の御物リストにもあります。と豆知識。
そして髪授神祠。

日本人に髪を授け、守る日本最古の神様がここに!
産毛をおそなえすれば、一生美髪に恵まれ、若禿、白毛の防止、体毛の発育にもよいと言い伝えられているみたいです。熱心にお参りするうちの養蜂家さん、のあたま ↓↓

33歳です。ちょっと来るの遅かったかも!?
境内の左側、山道をすすむとここにでます。

このあたり、撮り鉄君をたまに見かけます。ここから撮るのもいいんじゃないでしょうか!
「髪授神祠」と「蜂穴神社」。 えっ蜂穴だって??
もしかして、遠い昔に養蜂をしていた跡があったりして。。と期待をしながらお散歩。見えてきました。

境内は比較的あたらしく、参道もきれいです。

ふむふむ。どうやら喉や咳にご利益がある様です。書いてはないけど、遥か昔からハチミツの効能を実感していた方々がお祀りしたハズ、と昔に思いを巡らせてみました。
ちなみに。。
1万年前のスペインのアラーニャ壁画には人がミツバチの巣をとる様子が描かれています。

その後、今から5000年前のエジプトではもう養蜂ビジネスがおこなわれていました。
日本では鑑真がはちみつを薬品として日本にもちこみました。正倉院の御物リストにもあります。と豆知識。
そして髪授神祠。

日本人に髪を授け、守る日本最古の神様がここに!
産毛をおそなえすれば、一生美髪に恵まれ、若禿、白毛の防止、体毛の発育にもよいと言い伝えられているみたいです。熱心にお参りするうちの養蜂家さん、のあたま ↓↓

33歳です。ちょっと来るの遅かったかも!?
境内の左側、山道をすすむとここにでます。

このあたり、撮り鉄君をたまに見かけます。ここから撮るのもいいんじゃないでしょうか!
運動の秋(ソフトボール&サッカー)
急に寒くなっちゃいましたね~~(涙)寒さに弱いあまんです。
運動の秋と言う事でソフトボール&サッカー+飲み会を堪能してきました。
創部2年目にて悲願の1勝をもぎ取りました。
あまんは、、、、初戦は1四球2セカンドゴロの大活躍??
ちびっこ&先生たちのチアガールの応援まで頂きましたが2回戦で撃沈。

翌日はサッカーの県リーグ最終戦。(←実は最終戦の前なのですが、最終戦はイベントとかぶって断念)
相手選手との接触時に爪をやっちゃいました。
臭そうな足でスイマセン

サッカーの疲労とその後のバーベキューの酒のおかげで爆睡してましたが、娘に毛布をかけてあげる嫁がこの親指をひざ蹴り!!あまりの痛さに「痛いわ!!」ってキレちゃいました。
奥さま生意気言ってスイマセン
知ってても何の得もありませんが、爪を踏まれたり引っかけたりした時に通常は2~3日後に紫になる場合が大半です。直後に紫になる場合は重症の場合。重症だからって対処方法が変わる訳でもなく、痛さが大きいだけです。
↑↑↑ホンマに得しない情報でした。
運動の秋と言う事でソフトボール&サッカー+飲み会を堪能してきました。
創部2年目にて悲願の1勝をもぎ取りました。
あまんは、、、、初戦は1四球2セカンドゴロの大活躍??

ちびっこ&先生たちのチアガールの応援まで頂きましたが2回戦で撃沈。

翌日はサッカーの県リーグ最終戦。(←実は最終戦の前なのですが、最終戦はイベントとかぶって断念)
相手選手との接触時に爪をやっちゃいました。
臭そうな足でスイマセン

サッカーの疲労とその後のバーベキューの酒のおかげで爆睡してましたが、娘に毛布をかけてあげる嫁がこの親指をひざ蹴り!!あまりの痛さに「痛いわ!!」ってキレちゃいました。
奥さま生意気言ってスイマセン
知ってても何の得もありませんが、爪を踏まれたり引っかけたりした時に通常は2~3日後に紫になる場合が大半です。直後に紫になる場合は重症の場合。重症だからって対処方法が変わる訳でもなく、痛さが大きいだけです。
↑↑↑ホンマに得しない情報でした。
住まいのリニューアル
先週末、10年ぶりに足首を捻挫したあまんです。
足首を捻挫しても待ってくれないのがミツバチの越冬準備とソフトボールの試合。
明日(11月9日)には高松市の幼稚園対抗のソフトボール大会があります。ビビりのあまんは緊張してきました。
さて、もう1つの待ってくれない事。ミツバチの越冬準備です。
ミツバチ達にとって一番嫌な季節が近づいております。寒いし、咲く花はなく、夏に溜めたハチミツはあまんに採られたし、、、
という事で、せめてもの罪滅ぼしのため、新築のお家(新しい巣箱)を提供させて頂きました。
予算の関係で全部とはいきませんが、
そんな群にはリホームを施した家(掃除し、除菌したもの)で勘弁して頂きました。

越冬時にエサ切れや寒さにやられない対策も合わせてやるので丸一日仕事でした。
次は回収した巣箱のリフォームが待ってます(泣)
足首を捻挫しても待ってくれないのがミツバチの越冬準備とソフトボールの試合。
明日(11月9日)には高松市の幼稚園対抗のソフトボール大会があります。ビビりのあまんは緊張してきました。
さて、もう1つの待ってくれない事。ミツバチの越冬準備です。
ミツバチ達にとって一番嫌な季節が近づいております。寒いし、咲く花はなく、夏に溜めたハチミツはあまんに採られたし、、、
という事で、せめてもの罪滅ぼしのため、新築のお家(新しい巣箱)を提供させて頂きました。
予算の関係で全部とはいきませんが、
そんな群にはリホームを施した家(掃除し、除菌したもの)で勘弁して頂きました。

越冬時にエサ切れや寒さにやられない対策も合わせてやるので丸一日仕事でした。
次は回収した巣箱のリフォームが待ってます(泣)