お勧めプチ登山コース
久しぶりに峰山散策をしてきたあまんです。
朝夕は肌寒いですが昼はまさにトレッキング日和です。
子供を連れてリュックにはお弁当と水筒、お菓子詰め込んで、山道を歩いてみませんか??
今日はあまんがお勧めするプチ登山コースです。
まずは市民病院を過ぎた先にある老人ホームの中を突破します。
親切な事に電柱にハイキングコースまでの案内の看板があります。


老人ホームの中を突破すると10台ぐらいの駐車場がありその横にハイキングコースの入口があります。


↓↓↓な感じで本格的な雰囲気が味わえます。


こんな感じの岩肌を登る場面も!!
写真ほど急ではないのでお子さんでも大丈夫。それっぽい雰囲気は味わえます。

↑↑↑の岩肌を登ると↓↓↓の眺めが待ってます。登り始めて5分ちょっとのところです。
多分ですが、今年からどんどん高松の花火の打ち上げ位置が変わったので大迫力の花火が見られるハズ?!

わかれ道もありますがちゃんと案内の矢印がありますので心配はいりません。



↓↓↓ここまでは登山って感じでしたがここからは山道のお散歩って感じです。


草木でできた自然のトンネルを抜けると↑→最終目的地の展望台です。
ここまで私が早足で約20分。普通に歩いても30分程度、子連れでも40分ぐらいなのでメタボなお父さんと小さなお子さんにはちょうどいい運動です。

↑↑↑今日発見したのですが何と展望台の1階部にコメントを書き残すノートがありました。
登った人は一言記入して下さいね。
展望台からの眺め↓↓↓はガスが掛かっていましたが最高ですね。

展望台のすぐ横にはアスレチック↓↓↓やBBQ場↓→もあるので山登り⇒弁当⇒遊びで締めて下さい。


BBQ場使われる方で荷物の搬入が遠いと感じる方も多いと思います。
そんな方は公園の入り口ではない別の入り口まで車を回して下さい。少しは(だいぶ)楽になります。
行き方は、、、、第三駐車場からはにわっこ広場に向けて走り唯一のT字路↓←を右折
坂を上って突き当たりのT字路↓→を左折


すると電波塔?送電線?の隣↓↓↓からBBQ場の近くに出られます。

車は第三駐車場に置くしかないので路駐はやめて下さいね。
朝夕は肌寒いですが昼はまさにトレッキング日和です。
子供を連れてリュックにはお弁当と水筒、お菓子詰め込んで、山道を歩いてみませんか??
今日はあまんがお勧めするプチ登山コースです。
まずは市民病院を過ぎた先にある老人ホームの中を突破します。
親切な事に電柱にハイキングコースまでの案内の看板があります。


老人ホームの中を突破すると10台ぐらいの駐車場がありその横にハイキングコースの入口があります。


↓↓↓な感じで本格的な雰囲気が味わえます。


こんな感じの岩肌を登る場面も!!
写真ほど急ではないのでお子さんでも大丈夫。それっぽい雰囲気は味わえます。

↑↑↑の岩肌を登ると↓↓↓の眺めが待ってます。登り始めて5分ちょっとのところです。
多分ですが、今年からどんどん高松の花火の打ち上げ位置が変わったので大迫力の花火が見られるハズ?!

わかれ道もありますがちゃんと案内の矢印がありますので心配はいりません。



↓↓↓ここまでは登山って感じでしたがここからは山道のお散歩って感じです。


草木でできた自然のトンネルを抜けると↑→最終目的地の展望台です。
ここまで私が早足で約20分。普通に歩いても30分程度、子連れでも40分ぐらいなのでメタボなお父さんと小さなお子さんにはちょうどいい運動です。

↑↑↑今日発見したのですが何と展望台の1階部にコメントを書き残すノートがありました。
登った人は一言記入して下さいね。
展望台からの眺め↓↓↓はガスが掛かっていましたが最高ですね。

展望台のすぐ横にはアスレチック↓↓↓やBBQ場↓→もあるので山登り⇒弁当⇒遊びで締めて下さい。


BBQ場使われる方で荷物の搬入が遠いと感じる方も多いと思います。
そんな方は公園の入り口ではない別の入り口まで車を回して下さい。少しは(だいぶ)楽になります。
行き方は、、、、第三駐車場からはにわっこ広場に向けて走り唯一のT字路↓←を右折
坂を上って突き当たりのT字路↓→を左折


すると電波塔?送電線?の隣↓↓↓からBBQ場の近くに出られます。

車は第三駐車場に置くしかないので路駐はやめて下さいね。
スポンサーサイト
天ぷらのうまいうどん屋
連日、バッティングセンター通いのあまんです。
実は一番苦手なスポーツが野球です。
なのに幼稚園のソフトボールチームに入っており、その大会が来週末に迫っておりかなり焦っております。
焦ろうがビビろうがハラは減るもの!!そこで、後輩がやっているうどん屋にやってきました。

店主は高松の市場で働いていた元八百屋。
入店と共に店主がオブリガード!!
って、知っている適当なポルトガル語を言ってみるあたりが先輩をバカにしてますね(笑)
食べたのは看板に書いてあった野菜天カリーうどん

天ぷらは揚げたてのヤツをのせてくれます。いつもの冷えた天ぷらとは全く違いマジでうまいっス!!
天ぷらがうまいので夜に軽く一杯やりにくるのもOKな店です。
なんせうどん屋なので夜は比較的空いてます。ラフな店主なので暇なときは多少の無理は通じるかも、、、
実は一番苦手なスポーツが野球です。
なのに幼稚園のソフトボールチームに入っており、その大会が来週末に迫っておりかなり焦っております。
焦ろうがビビろうがハラは減るもの!!そこで、後輩がやっているうどん屋にやってきました。

店主は高松の市場で働いていた元八百屋。
入店と共に店主がオブリガード!!
って、知っている適当なポルトガル語を言ってみるあたりが先輩をバカにしてますね(笑)
食べたのは看板に書いてあった野菜天カリーうどん


天ぷらは揚げたてのヤツをのせてくれます。いつもの冷えた天ぷらとは全く違いマジでうまいっス!!
天ぷらがうまいので夜に軽く一杯やりにくるのもOKな店です。
なんせうどん屋なので夜は比較的空いてます。ラフな店主なので暇なときは多少の無理は通じるかも、、、
三木マルシェ&ほんまもんマルシェ
疲労の抜けが遅くなってきたと感じ始めたあまんです。
初めて土曜日(三木マルシェ)、日曜日(ほんまもんマルシェ)と連チャンでイベントに参加してきました。
土曜日に開催された三木マルシェは三木町のお祭り「まんで願」と合わせて開催されました。
地元ではかなり有名な祭りみたいですが、実は知りませんでした。。。
巨大獅子が有名な祭りで、最後には花火まで打ち上げ、何万人も訪れる祭りを知らなかったとは反省です。
食べて飲んで遊べるお祭りなので、家族連れで是非って感じでした。皆さんも来年は来てみて下さいね。


次男、長女には峰山ハチミツTシャツ及びつなぎで歩く看板になってもらいました。
この日購入頂いたお客さんから嬉しい事に
「美味しいので既に半分も使っちゃった」とのコメント頂きました。
こんな声を頂けると疲れが吹っ飛びます。
アレ、アレ疲れが抜けにくいとか言ってなかったけ??肉体的な話で精神的に疲れが吹っ飛ぶんです!!
日曜日は丸亀の山一木材さんが経営するキトクラスカフェのほんまもんマルシェです。


ハロウィンが近いという事もあって仮装が出店条件でした。
一番の被害者は事務の朝倉ちゃん(写真右)です。
嫁に任せますって言っちゃったので嫁の独断で変身させられてました。

子供達による仮装コンテスト↓↓↓もあり、和気あいあいと楽しい時間を過ごす事が出来きました。

私の中でのグランプリは断トツで子猫ちゃん↓↓↓です。
こう言うのを親バカを通り越してバカ親っていうんです!!ご勘弁を

初めて土曜日(三木マルシェ)、日曜日(ほんまもんマルシェ)と連チャンでイベントに参加してきました。
土曜日に開催された三木マルシェは三木町のお祭り「まんで願」と合わせて開催されました。
地元ではかなり有名な祭りみたいですが、実は知りませんでした。。。
巨大獅子が有名な祭りで、最後には花火まで打ち上げ、何万人も訪れる祭りを知らなかったとは反省です。
食べて飲んで遊べるお祭りなので、家族連れで是非って感じでした。皆さんも来年は来てみて下さいね。


次男、長女には峰山ハチミツTシャツ及びつなぎで歩く看板になってもらいました。
この日購入頂いたお客さんから嬉しい事に
「美味しいので既に半分も使っちゃった」とのコメント頂きました。
こんな声を頂けると疲れが吹っ飛びます。
アレ、アレ疲れが抜けにくいとか言ってなかったけ??肉体的な話で精神的に疲れが吹っ飛ぶんです!!
日曜日は丸亀の山一木材さんが経営するキトクラスカフェのほんまもんマルシェです。


ハロウィンが近いという事もあって仮装が出店条件でした。
一番の被害者は事務の朝倉ちゃん(写真右)です。
嫁に任せますって言っちゃったので嫁の独断で変身させられてました。

子供達による仮装コンテスト↓↓↓もあり、和気あいあいと楽しい時間を過ごす事が出来きました。

私の中でのグランプリは断トツで子猫ちゃん↓↓↓です。
こう言うのを親バカを通り越してバカ親っていうんです!!ご勘弁を

ししゃも
台風が迫りくる中、仕事の付き合いでゴルフに行ってきたあまんです。
全国的に大雨のはずが奇跡的にも雨に降られる事もなく無事終了しました。
一緒に回ったメンバーは口を揃えて「日頃の行いがいいからだ」と言っておりましたが、皆悪ヅラ!!
さて、本物のししゃもって食べた事ありますか??
これが↓↓↓本物のししゃもらしいですが見分けがつきません。

いつも食べてるししゃもは樺太ししゃも(カペリン)と呼ばれるもので全くの別物らしいです。
と、いう情報を以前マンガで呼んだ事がありました。
たまたま、本物のししゃもを入手できたので食べてみたところうまい!!
ニセししゃもも食感を楽しむ感じでしたが、本物は食感だけでなくそのあとにしっかりとした旨みがありました。
しかし、本物1匹で偽モノ5匹買えるのでどっちがいいのかはその人の価値観ですね。
美味しいものを食べるって幸せな事だと思います。
皆さん、勇気を持って嫁に言ってみよう!!「たまには本物のししゃもを出せ!!」
あんた値段知ってんの??って言われるかも知れませんが、、、その価値はありますよ。
全国的に大雨のはずが奇跡的にも雨に降られる事もなく無事終了しました。
一緒に回ったメンバーは口を揃えて「日頃の行いがいいからだ」と言っておりましたが、皆悪ヅラ!!
さて、本物のししゃもって食べた事ありますか??
これが↓↓↓本物のししゃもらしいですが見分けがつきません。

いつも食べてるししゃもは樺太ししゃも(カペリン)と呼ばれるもので全くの別物らしいです。
と、いう情報を以前マンガで呼んだ事がありました。
たまたま、本物のししゃもを入手できたので食べてみたところうまい!!
ニセししゃもも食感を楽しむ感じでしたが、本物は食感だけでなくそのあとにしっかりとした旨みがありました。
しかし、本物1匹で偽モノ5匹買えるのでどっちがいいのかはその人の価値観ですね。
美味しいものを食べるって幸せな事だと思います。
皆さん、勇気を持って嫁に言ってみよう!!「たまには本物のししゃもを出せ!!」
あんた値段知ってんの??って言われるかも知れませんが、、、その価値はありますよ。
週末のマルシェ2本立て
香川にも雨と風がやってきていますねえ。
ハイ、嫁です!!
イベントもりだくさんの秋。皆様おでかけしてますか??
今週末の我が家はイベントに出店がつづきます。
まずは10月26日(土)、三木町の一大イベント!!
獅子たちの里 三木まんで願。イベントで三木マルシェに出店します。
ザグザグ三木店駐車場での開催になります。
ただ、台風27号の影響で急遽中止になることも(涙)上のH.Pをチェクしてください。
そして10月27日(日)は HONMAMONマルシェ

丸亀にある山一木材さんのキトクラスカフェで行われるマルシェです。
昔の小学校のようなあったかい木のぬくもりのする長い廊下や広い中庭、自然いっぱいのロケーションのなかで本物を楽しくお買い物できるマルシェです。
ハロウィンに先駆けて、お客様も仮装OKです。
そしてわたしも。。。何になろう??あまんは養蜂家スタイルでは仮装とは言えないしなあ。
後日ご報告いたします!
ハイ、嫁です!!
イベントもりだくさんの秋。皆様おでかけしてますか??
今週末の我が家はイベントに出店がつづきます。
まずは10月26日(土)、三木町の一大イベント!!
獅子たちの里 三木まんで願。イベントで三木マルシェに出店します。
ザグザグ三木店駐車場での開催になります。
ただ、台風27号の影響で急遽中止になることも(涙)上のH.Pをチェクしてください。
そして10月27日(日)は HONMAMONマルシェ

丸亀にある山一木材さんのキトクラスカフェで行われるマルシェです。
昔の小学校のようなあったかい木のぬくもりのする長い廊下や広い中庭、自然いっぱいのロケーションのなかで本物を楽しくお買い物できるマルシェです。
ハロウィンに先駆けて、お客様も仮装OKです。
そしてわたしも。。。何になろう??あまんは養蜂家スタイルでは仮装とは言えないしなあ。
後日ご報告いたします!
お久しぶりです。嫁にブログを占拠されていたあまんです。
先日長男が峰山ハチミツを唯一置いてもらっているサンクラッケ(http://www.sunquelaque-sanukis.com/)を見たいと言うので、連れて行った際に子供が気にいり購入した木製パズルにハマってます。


気が付くとバラバラ状態に、、、完成形の見えぬまま日曜から格闘する事、3日間
ついに夜中の12時15分に完成。
こんなもの大人が考えれば直ぐできるから、子供の暇つぶしに、、、なんて甘いレベルではありませんでした。この三日間、いつもは寝床について3分以内に寝るあまん(←嘘と思われる方もいると思いますが、記憶は1分もありません)が木製パズルの事が気になって10分も寝付けない状態でした。
今日からはぐっすり寝れそうです。
酒が百薬の長なら睡眠は万病の特効薬だと思ってます。
快適な睡眠を得るために適度な運動とお酒は必須アイテムです。
という事で、今夜も楽しく晩酌して、ぐっすり寝たいと思います。(まだ、朝ですが、、、)
あ、寝付きの悪い人は寝る前にハチミツを入れたホットミルクも良いみたいです。初夏の峰山ハチミツ(←クリックしてちょ!)は後に残る花々の香りが特徴で必ずあうはず!!(←今夜試してみます)
先日長男が峰山ハチミツを唯一置いてもらっているサンクラッケ(http://www.sunquelaque-sanukis.com/)を見たいと言うので、連れて行った際に子供が気にいり購入した木製パズルにハマってます。


気が付くとバラバラ状態に、、、完成形の見えぬまま日曜から格闘する事、3日間
ついに夜中の12時15分に完成。
こんなもの大人が考えれば直ぐできるから、子供の暇つぶしに、、、なんて甘いレベルではありませんでした。この三日間、いつもは寝床について3分以内に寝るあまん(←嘘と思われる方もいると思いますが、記憶は1分もありません)が木製パズルの事が気になって10分も寝付けない状態でした。
今日からはぐっすり寝れそうです。
酒が百薬の長なら睡眠は万病の特効薬だと思ってます。
快適な睡眠を得るために適度な運動とお酒は必須アイテムです。
という事で、今夜も楽しく晩酌して、ぐっすり寝たいと思います。(まだ、朝ですが、、、)
あ、寝付きの悪い人は寝る前にハチミツを入れたホットミルクも良いみたいです。初夏の峰山ハチミツ(←クリックしてちょ!)は後に残る花々の香りが特徴で必ずあうはず!!(←今夜試してみます)
峰山ぶらり旅 ② ~絶景編~
はにわっこ広場についてから、さらに公園内の坂をのぼること10分。運動不足だとちょっとキツイ(笑)
キャンプ場やBBQサイトもあります。雨でもテントにしみてこなそうですね~。

峰山公園管理事務所のH.Pは こちら
絶景まであと少し。 展望台の看板に沿って行ってください。
コンクリートの展望台がみえてきます。
じゃ~ん!!

多島美のまさに瀬戸内海の絶景がのぞめます。右にサンポートや屋島も見えます。
女木島(鬼ヶ島)もよく見えますね。望遠でのぞくと港の「おにの館」もよく見えます。
左側には五色台や芝山も見えるんですよ!!

とってもきもちのいい場所です。そんな場所で、峰山ハチミツのミツバチも花から蜜を集めています。
いまは、彼らはこれからやってくる寒い季節に備えて蜜をあつめています。ということで、峰山ハチミツ「秋の味」「冬の味」の販売はありません、彼らの保存食です。どんな味か気にはなりますね~。
お天気がよくて、街にうつる雲の影や、波間もよく見えました。360度のパノラマ!とは言いませんが220度くらいは見えます。なにか叫びたくなったらぜひここへ。ただしまわりに誰もいないか確認してくださいね。
ここからはおまけ。峰山のふもとへ。
こちらは知る人ぞ知る、宮脇町のストア本田さん。看板はレトロですが、お野菜は近郊の新鮮なものを扱っています。お値段も◎!お世話になってます。

そして八幡さん。(石清尾八幡宮)

週末に秋の大祭があります。狛犬をみがいていました。
なんだか町がソワソワしているように感じたのは気のせい?おまつり、楽しみです。
ちなみに、うちの養蜂家さん。国際色豊かな山車を押さないか?と誘われていました。顔立ち(左上参照)のせいでしょうか(笑)
ただ残念ながら用事があって、練り歩きには参加できないのですが八幡さんには行こうと思います。
その理由はまた次回。。。
キャンプ場やBBQサイトもあります。雨でもテントにしみてこなそうですね~。

峰山公園管理事務所のH.Pは こちら
絶景まであと少し。 展望台の看板に沿って行ってください。
コンクリートの展望台がみえてきます。
じゃ~ん!!

多島美のまさに瀬戸内海の絶景がのぞめます。右にサンポートや屋島も見えます。
女木島(鬼ヶ島)もよく見えますね。望遠でのぞくと港の「おにの館」もよく見えます。
左側には五色台や芝山も見えるんですよ!!

とってもきもちのいい場所です。そんな場所で、峰山ハチミツのミツバチも花から蜜を集めています。
いまは、彼らはこれからやってくる寒い季節に備えて蜜をあつめています。ということで、峰山ハチミツ「秋の味」「冬の味」の販売はありません、彼らの保存食です。どんな味か気にはなりますね~。
お天気がよくて、街にうつる雲の影や、波間もよく見えました。360度のパノラマ!とは言いませんが220度くらいは見えます。なにか叫びたくなったらぜひここへ。ただしまわりに誰もいないか確認してくださいね。
ここからはおまけ。峰山のふもとへ。
こちらは知る人ぞ知る、宮脇町のストア本田さん。看板はレトロですが、お野菜は近郊の新鮮なものを扱っています。お値段も◎!お世話になってます。

そして八幡さん。(石清尾八幡宮)

週末に秋の大祭があります。狛犬をみがいていました。
なんだか町がソワソワしているように感じたのは気のせい?おまつり、楽しみです。
ちなみに、うちの養蜂家さん。国際色豊かな山車を押さないか?と誘われていました。顔立ち(左上参照)のせいでしょうか(笑)
ただ残念ながら用事があって、練り歩きには参加できないのですが八幡さんには行こうと思います。
その理由はまた次回。。。
峰山ぶらり旅 ①
峰山、とは言いますが地図を探しても峰山という山は存在しません! 石清尾山塊の一部に峰山公園や峰山町があり、通称「峰山」です。石清尾(いわせお)山塊は、石清尾山、稲荷山、紫雲山、室山、浄願寺山、小山が連なってできた山塊で高松市民の身近なトレッキングコースとなっています。集落へのアクセスは徒歩か自動車のみ。部活の人々、走る人、歩く人。。。毎日顔を合わせる人もいます☆健康的ですばらしい!
その山の途中にある当養蜂場。きょうは上に向かって歩いて行きまーす。
まずはいきなり横穴式石室古墳、石清尾山2号墳!!

つくられたのが古墳時代の終わりごろ。そう、この連山ではトレッキング中に「なんだこれ?」と無数の「積石塚」に出会うこともしばしば。これはたまたま道路に面しています。奥に民家がありますので、見学の際はそうっとお願いします。うちの次男は春になるとここを「だんごむしパラダイス」と呼んでいます。
春になると、顔にかかるほどの桜も見事に咲きます。
国の史跡に登録されたのは昭和60年。「小さい頃、このへんの穴から大昔の宝物っぽいものを持ち帰った」という年配の方を一人知っています。うらやましい少年時代。
さて、こちらが峰山芝生公園。峰山の2つの公園のうちのひとつ。

幼稚園や学校の遠足などでよく使われます。奥に遊具もたくさん。
ヨガのイベントなんかもやってます。
そこからてくてくあるいて10分、アスファルトの突き当たりにはミカン畑。

うちのミツバチたちが大変おせわになっております。初夏1番のハチミツにたくさん含まれております。冬にはみかん狩りもできる(らしいです)
運がいいと、軒先に格安のみかんやレモンがおいてある無人販売をしていたりもします。
そしてここが峰山2つ目の公園、はにわっこ広場です!!

はい!古墳にちなんで「はにわっこ」です。かわいい、ですよね ?!
アスレチックもたくさん。たっぷり遊べます。

ソメイヨシノの坂をのぼって(春とってもきれい)
さあ、もうすぐ展望台だ~。(つづく)
その山の途中にある当養蜂場。きょうは上に向かって歩いて行きまーす。
まずはいきなり横穴式石室古墳、石清尾山2号墳!!

つくられたのが古墳時代の終わりごろ。そう、この連山ではトレッキング中に「なんだこれ?」と無数の「積石塚」に出会うこともしばしば。これはたまたま道路に面しています。奥に民家がありますので、見学の際はそうっとお願いします。うちの次男は春になるとここを「だんごむしパラダイス」と呼んでいます。
春になると、顔にかかるほどの桜も見事に咲きます。
国の史跡に登録されたのは昭和60年。「小さい頃、このへんの穴から大昔の宝物っぽいものを持ち帰った」という年配の方を一人知っています。うらやましい少年時代。
さて、こちらが峰山芝生公園。峰山の2つの公園のうちのひとつ。

幼稚園や学校の遠足などでよく使われます。奥に遊具もたくさん。
ヨガのイベントなんかもやってます。
そこからてくてくあるいて10分、アスファルトの突き当たりにはミカン畑。

うちのミツバチたちが大変おせわになっております。初夏1番のハチミツにたくさん含まれております。冬にはみかん狩りもできる(らしいです)
運がいいと、軒先に格安のみかんやレモンがおいてある無人販売をしていたりもします。
そしてここが峰山2つ目の公園、はにわっこ広場です!!

はい!古墳にちなんで「はにわっこ」です。かわいい、ですよね ?!
アスレチックもたくさん。たっぷり遊べます。

ソメイヨシノの坂をのぼって(春とってもきれい)
さあ、もうすぐ展望台だ~。(つづく)
大所帯のキャンプでリフレッシュ!!
三連休を堪能してきたあまんです。
1日目:次男のサッカー大会⇒イイダコ釣り⇒イイダコのおでん作り

↑↑↑このイイダコたちは次に日のキャンプ時のおでんに変身して貰いました。
2日目:引田の釣り堀でカンパチ&ヒラメGET⇒大池オートキャンプ場でBBQ&キャンプ

↑↑↑初めて大物とのファイトに親子で興奮しまくりでしたが、無事釣り上げご機嫌な次男。
この後、刺身に変身して胃袋の中に消えて行きました。
引田の有料釣り堀(半日で大人4,000円子供2,000円)ですが、釣れれば大物。
この日はカンパチ1匹、ヒラメ1匹で投資分は回収できました。
↓↓↓大人17名、子供12名の総勢29名の大所帯でのBBQ。
ダッチオーブンでの鳥料理(←写真が無いぞ!!)炭火で焼いたさんま、カンパチ&ヒラメの刺身かなり豪華な晩餐会でした。
途中、近くの温泉で休憩を挟んで2次会の鍋!!胃袋パンパンです。

↑↑↑ここのフリーサイトは車の乗り入れが出来るところもあり、便利です。その上、広いのであいてる所で子供達は鬼ごっこしてました。
深夜まで焚火↓↓↓とともにお酒と談笑。キャンプ場で24時過ぎても呑んでる珍しい人たちになってました。
近くにとまってた人達ゴメンなさい。
でも、火って不思議ですね。ずっ~~と見てても飽きてこない。

3日目:ゆったりとした朝食タイムの後にダラダラ撤収。

二日目の朝は釣りが気になり(子供みたいですが、興奮すると起きちゃうんです)2時半に起床してしまいました。
三日目の朝は4時半に水質管理のお仕事の警報電話が鳴り起床。(動ける社員の方に7時から電話して動いてもらいました、、、スイマセン)
当然寝不足な私は帰宅とともに昼寝。起床して飯食って21時過ぎには就寝。
リフレッシュしたので今日から仕事頑張ります。
お気づきの方おられるかもしれません。今回キャンプなのに写真があります。
理由は簡単、あまんは当然撮り忘れましたが、あまんのお友達がせっせと写真を撮って提供してくれました。
ありがとうございました。
1日目:次男のサッカー大会⇒イイダコ釣り⇒イイダコのおでん作り

↑↑↑このイイダコたちは次に日のキャンプ時のおでんに変身して貰いました。
2日目:引田の釣り堀でカンパチ&ヒラメGET⇒大池オートキャンプ場でBBQ&キャンプ

↑↑↑初めて大物とのファイトに親子で興奮しまくりでしたが、無事釣り上げご機嫌な次男。
この後、刺身に変身して胃袋の中に消えて行きました。
引田の有料釣り堀(半日で大人4,000円子供2,000円)ですが、釣れれば大物。
この日はカンパチ1匹、ヒラメ1匹で投資分は回収できました。
↓↓↓大人17名、子供12名の総勢29名の大所帯でのBBQ。
ダッチオーブンでの鳥料理(←写真が無いぞ!!)炭火で焼いたさんま、カンパチ&ヒラメの刺身かなり豪華な晩餐会でした。
途中、近くの温泉で休憩を挟んで2次会の鍋!!胃袋パンパンです。

↑↑↑ここのフリーサイトは車の乗り入れが出来るところもあり、便利です。その上、広いのであいてる所で子供達は鬼ごっこしてました。
深夜まで焚火↓↓↓とともにお酒と談笑。キャンプ場で24時過ぎても呑んでる珍しい人たちになってました。
近くにとまってた人達ゴメンなさい。
でも、火って不思議ですね。ずっ~~と見てても飽きてこない。

3日目:ゆったりとした朝食タイムの後にダラダラ撤収。

二日目の朝は釣りが気になり(子供みたいですが、興奮すると起きちゃうんです)2時半に起床してしまいました。
三日目の朝は4時半に水質管理のお仕事の警報電話が鳴り起床。(動ける社員の方に7時から電話して動いてもらいました、、、スイマセン)
当然寝不足な私は帰宅とともに昼寝。起床して飯食って21時過ぎには就寝。
リフレッシュしたので今日から仕事頑張ります。
お気づきの方おられるかもしれません。今回キャンプなのに写真があります。
理由は簡単、あまんは当然撮り忘れましたが、あまんのお友達がせっせと写真を撮って提供してくれました。
ありがとうございました。
FM香川収録終了。
半端ない脇汗と緊張から解放されたあまんです。
人生初のFM収録↓↓↓が無事?!終了し、帰還しました。

プロのお二人(桂こけ枝さん、筒井さん)に転がしてもらいながら、一生懸命頑張ってきました。
途中、興奮してマイクを叩いてしまうなど数々の失敗もありました。
また、緊張で早口になっていないかとか色々心配ですが、皆さんは私の失敗をネタに笑って下さい。
それが一番の救いです。
という事で
10月19日(土)12:30~12:55
「あなぶきホームのIt's My Home Party」
を宜しくお願い致します。
今日学んだ事はFMってサクッと行って、サクッと収録してしまうってことです。
これもプロの話術があるからの事だとは思いますが、あまんは勝手に言われた時間の20分前に現地に入り20分間ぼっ~~ってしてました。
ちなみにこけ枝さんとはマックのコーラは何かが違う!うまい!って関係ない話してました。
人生初のFM収録↓↓↓が無事?!終了し、帰還しました。

プロのお二人(桂こけ枝さん、筒井さん)に転がしてもらいながら、一生懸命頑張ってきました。
途中、興奮してマイクを叩いてしまうなど数々の失敗もありました。
また、緊張で早口になっていないかとか色々心配ですが、皆さんは私の失敗をネタに笑って下さい。
それが一番の救いです。
という事で
10月19日(土)12:30~12:55
「あなぶきホームのIt's My Home Party」
を宜しくお願い致します。
今日学んだ事はFMってサクッと行って、サクッと収録してしまうってことです。
これもプロの話術があるからの事だとは思いますが、あまんは勝手に言われた時間の20分前に現地に入り20分間ぼっ~~ってしてました。
ちなみにこけ枝さんとはマックのコーラは何かが違う!うまい!って関係ない話してました。