農業からのスズメバチ退治
昨日、ソフトボールの試合後サッカーをやってみたあまんです。
当然の様に両足つってしまったのですが、そこからが地獄。
残り時間がまだ25分も、、、交代は誰もいない。試合は1-1の接戦。敵の猛攻を受ける上に今日はDF。
という事で、足をつりながらもおっさんの意地見せたりました。
さて、余談は終わりにして、今日は牟礼町の育成用の養蜂場に来春の為のナタネ(菜の花)の種をまいてきました。早咲きのナタネで2月頃から咲きだす予定です。
(↓↓↓キレイになったでしょ)

肥料もやらないといけないので、鶏糞600kg畑にまき散らし耕運機をかけ、
うんこ臭くなりながら頑張ってきました。
峰山に帰ってくると、、、オオスズメバチが3匹も巣箱の前にいるではないですか!!

半袖のポロシャツ1枚でしたが焦ってバトミントンのラケット(養蜂家の多くがラケットで撃退してます)
で3匹のオオスズメバチをやっつけた後、確認すると↑↑↑の状態でした。
こんなにも多くやられたと考えるべきかこれだけですんだと考えるべきか、、、
オオスズメバチの来襲が増えてきましたので、私も気合いを入れて撃退に注力していきます。
皆さんはスズメバチをみたら一目散に逃げて下さいね。特に山の中でスズメバチがホバーリングしてきたら巣が近い証拠なので絶対逃げて下ださい。
当然の様に両足つってしまったのですが、そこからが地獄。
残り時間がまだ25分も、、、交代は誰もいない。試合は1-1の接戦。敵の猛攻を受ける上に今日はDF。
という事で、足をつりながらもおっさんの意地見せたりました。
さて、余談は終わりにして、今日は牟礼町の育成用の養蜂場に来春の為のナタネ(菜の花)の種をまいてきました。早咲きのナタネで2月頃から咲きだす予定です。
(↓↓↓キレイになったでしょ)

肥料もやらないといけないので、鶏糞600kg畑にまき散らし耕運機をかけ、
うんこ臭くなりながら頑張ってきました。
峰山に帰ってくると、、、オオスズメバチが3匹も巣箱の前にいるではないですか!!

半袖のポロシャツ1枚でしたが焦ってバトミントンのラケット(養蜂家の多くがラケットで撃退してます)
で3匹のオオスズメバチをやっつけた後、確認すると↑↑↑の状態でした。
こんなにも多くやられたと考えるべきかこれだけですんだと考えるべきか、、、
オオスズメバチの来襲が増えてきましたので、私も気合いを入れて撃退に注力していきます。
皆さんはスズメバチをみたら一目散に逃げて下さいね。特に山の中でスズメバチがホバーリングしてきたら巣が近い証拠なので絶対逃げて下ださい。
スポンサーサイト
まるがめおもてなし商店
香川県、瀬戸内国際芸術祭で盛り上がっています。
秋会期、10/5~ の土日祝日に丸亀市でこんなイベントがあります。
「まるがめおもてなし商店」
「峰山ハチミツ」も10/5、10/6商品を置かせて頂けることになりました。とても素敵な店舗みたいで、楽しみです。
ウェブサイト http://www.facebook.com/marugame.omotenashi
(詳細)
10月5日から開催される芸術祭秋会期には、高松市の西にある丸亀市の本島も開催地となります。
その、丸亀の駅前商店街にある、黒漆喰塗+黒色タイル貼りというめずらしい建築方法を用いた香川県の建築遺産ともいえる「重元果物店」で、若手アーティストや作家さんの作品、丸亀のお土産や人気のカフェや飲食店や近隣の物販のお店など週替わりで出店、10/5~11/4までの土日祝日、県内外の方に向けて、ここで「おもてなし」商店がOPENです!
嫁(わたし)の実家は転勤族で国内を転々としてきました。
県外の友人や親戚たちが香川に遊びに来た時、我が家の定番おもてなしは丸亀発祥の「骨付鶏 一鶴」。
鉄板です。そして必ずこう付け加えます。「ちなみに丸亀製麺は丸亀発祥じゃないよ、兵庫の会社なんだよ!」
「え~そうなの?!」って言われるのがなんか楽しくて。。。
そして「島」がやっぱり喜ばれます。地元の人にはあたりまえの、おだやかな瀬戸内海にうかぶポコポコした緑の島々、うちの旦那さんの「原風景」。峰山の道路からも眺められます。きれいさにハッとしてブレーキをかける車、けっこういます。あぶないので、峰山住民は車間距離をとっています(笑)
ゆっくり眺めるなら、山頂の展望台がおすすめです。また写真UPします。
秋会期、10/5~ の土日祝日に丸亀市でこんなイベントがあります。
「まるがめおもてなし商店」
「峰山ハチミツ」も10/5、10/6商品を置かせて頂けることになりました。とても素敵な店舗みたいで、楽しみです。
ウェブサイト http://www.facebook.com/marugame.omotenashi
(詳細)
10月5日から開催される芸術祭秋会期には、高松市の西にある丸亀市の本島も開催地となります。
その、丸亀の駅前商店街にある、黒漆喰塗+黒色タイル貼りというめずらしい建築方法を用いた香川県の建築遺産ともいえる「重元果物店」で、若手アーティストや作家さんの作品、丸亀のお土産や人気のカフェや飲食店や近隣の物販のお店など週替わりで出店、10/5~11/4までの土日祝日、県内外の方に向けて、ここで「おもてなし」商店がOPENです!
嫁(わたし)の実家は転勤族で国内を転々としてきました。
県外の友人や親戚たちが香川に遊びに来た時、我が家の定番おもてなしは丸亀発祥の「骨付鶏 一鶴」。
鉄板です。そして必ずこう付け加えます。「ちなみに丸亀製麺は丸亀発祥じゃないよ、兵庫の会社なんだよ!」
「え~そうなの?!」って言われるのがなんか楽しくて。。。
そして「島」がやっぱり喜ばれます。地元の人にはあたりまえの、おだやかな瀬戸内海にうかぶポコポコした緑の島々、うちの旦那さんの「原風景」。峰山の道路からも眺められます。きれいさにハッとしてブレーキをかける車、けっこういます。あぶないので、峰山住民は車間距離をとっています(笑)
ゆっくり眺めるなら、山頂の展望台がおすすめです。また写真UPします。
お父さんに大根ハチミツ
嫁です。
おしゃれなことはできませんが、我が家のはちみつ(初夏)とマスカルポーネチーズがよく合います。

パンは酸味のあるタイプ。ちなみにはちみつは色の濃いものは色の黒いパンと。色の薄いパンは白っぽいパンと
合うと言われています。お好みですけどね☆
人間の味覚は12歳までにつくられる と言われていて、それまでにできるだけ色んな味や本来の味に触れること
が大切だそうです。別に高級なものを食べなければいけない、ということではありません。
天才シェフの三国さんは、北海道の留萌(るもい)出身で漁師さんのこどもです。まえに機内紙かなんかで
ぼくの味覚は小さいなころによく食べたホヤでつくられた と言っていました。
ホヤには五味(あまい・しょっぱい・すっぱい・にがい・うまみ)が全て含まれている食材だそうです。
我が家のハチミツも、季節によって柑橘系の酸味を感じたり、栗の渋みを感じたりすることができます。
たまに単花蜜の「ウイキョウ(フェンネル)のはちみつ」という漢方の苦い味のする(>-<)ものも市販されていますが、まあそのままでは私的には美味しく、ない。薬効高いですけどね。なので、調味料として使って、
いろいろな味がいっぺんにやってくるような中華系のお料理には使います。はちみつは最後にお砂糖より少なめに、全体の水分はへらして、つくって下さいね。
我が家の3人も好き嫌いはありますが、できるだけ旬のものや本来の味を知ってもらえるように頑張らなくては。。。うう。。。
おしゃれなことはできませんが、我が家のはちみつ(初夏)とマスカルポーネチーズがよく合います。

パンは酸味のあるタイプ。ちなみにはちみつは色の濃いものは色の黒いパンと。色の薄いパンは白っぽいパンと
合うと言われています。お好みですけどね☆
人間の味覚は12歳までにつくられる と言われていて、それまでにできるだけ色んな味や本来の味に触れること
が大切だそうです。別に高級なものを食べなければいけない、ということではありません。
天才シェフの三国さんは、北海道の留萌(るもい)出身で漁師さんのこどもです。まえに機内紙かなんかで
ぼくの味覚は小さいなころによく食べたホヤでつくられた と言っていました。
ホヤには五味(あまい・しょっぱい・すっぱい・にがい・うまみ)が全て含まれている食材だそうです。
我が家のハチミツも、季節によって柑橘系の酸味を感じたり、栗の渋みを感じたりすることができます。
たまに単花蜜の「ウイキョウ(フェンネル)のはちみつ」という漢方の苦い味のする(>-<)ものも市販されていますが、まあそのままでは私的には美味しく、ない。薬効高いですけどね。なので、調味料として使って、
いろいろな味がいっぺんにやってくるような中華系のお料理には使います。はちみつは最後にお砂糖より少なめに、全体の水分はへらして、つくって下さいね。
我が家の3人も好き嫌いはありますが、できるだけ旬のものや本来の味を知ってもらえるように頑張らなくては。。。うう。。。
週末遊び過ぎて発熱!!
変な汗が止まらないあまんです。
週末徳島南部のまぜのおかオートキャンプ場(http://www.kaifu.or.jp/)に友達ファミリーと一緒にキャンプ&釣り&サーフィンをしにいってきました。
サーフィンはマジでやるは初です。かなりやり込んでいるサーファー親父に連れていってもらったので、素人には結構激しい波で、沖にでるのが一苦労。
三歩進んで四歩下がる状態でした。でも、波に乗った感覚は最高でした。
キャンプ場はとても綺麗で電源有、洗い場有、綺麗なシャワー有、とどめに近くには海では釣りもサーフィンもできると文句なし、その上、天候も程よく最高の3日間でした。が、、、
遊び過ぎて熱出しちゃいました。ちっちゃい子がはしゃぎすぎて熱を出すのと大人も一緒だと知らされました。
子供と違うのは大人は仕事にいかなければならないところです。
だから変な汗が止まらない状況です(泣)
いつもの事ですが、楽しいと写真を撮るのを忘れちゃいます(汗)あまん家の旅行は記録には残らないものがほとんどですが、記憶にはしっかり残しているつもりです。
さて、先日の朝日新聞に取り上げられた峰山ハチミツの記事が電子版にも載っていてのでアドレスUPしておきます。↓↓↓
http://www.asahi.com/area/kagawa/articles/OSK201309180073.html
10月からはイベントに積極的に参加していく予定です。
参加予定は随時ブログでUPさせて頂きます。
週末徳島南部のまぜのおかオートキャンプ場(http://www.kaifu.or.jp/)に友達ファミリーと一緒にキャンプ&釣り&サーフィンをしにいってきました。
サーフィンはマジでやるは初です。かなりやり込んでいるサーファー親父に連れていってもらったので、素人には結構激しい波で、沖にでるのが一苦労。
三歩進んで四歩下がる状態でした。でも、波に乗った感覚は最高でした。
キャンプ場はとても綺麗で電源有、洗い場有、綺麗なシャワー有、とどめに近くには海では釣りもサーフィンもできると文句なし、その上、天候も程よく最高の3日間でした。が、、、
遊び過ぎて熱出しちゃいました。ちっちゃい子がはしゃぎすぎて熱を出すのと大人も一緒だと知らされました。
子供と違うのは大人は仕事にいかなければならないところです。
だから変な汗が止まらない状況です(泣)
いつもの事ですが、楽しいと写真を撮るのを忘れちゃいます(汗)あまん家の旅行は記録には残らないものがほとんどですが、記憶にはしっかり残しているつもりです。
さて、先日の朝日新聞に取り上げられた峰山ハチミツの記事が電子版にも載っていてのでアドレスUPしておきます。↓↓↓
http://www.asahi.com/area/kagawa/articles/OSK201309180073.html
10月からはイベントに積極的に参加していく予定です。
参加予定は随時ブログでUPさせて頂きます。
食探訪(朝日新聞)に載りました
富士山登山がグルメ旅に、、、
連休を使って富士山登山にチャレンジしたあまんです。
あまんファミリーは私の勝手なポリシー(泣きごとを許さない)で精神を鍛える為に富士山に登らされてます。
今年の被害者は昨年に引き続き長男(7歳)です。
この前の三連休と言えばそう!!台風18号直撃の日です!!
それも大雨の降った日曜日に登っちゃいました(汗)精神を鍛えるには最高の日になっちゃいました(笑)
スタート時点でこのありさま↓↓↓

八合目手前からははっきり言ってあり得ない天候でした。大雨&暴風で、これ以上は危険な状態だったので撤退。
写真では大雨&暴風具合が伝わらないのが残念ですが、表情見てもらえれば分かると思います。
全く目が開けられません。
証拠写真をパシャっと撮ったものの↓↓↓、標高の更正をしてい無かった為3111mですが
実際は3250mみたいです。

この天候で少しの愚痴しか言わずに8合目まで登って降りてきた長男を褒めてあげたいと思います。
あと一緒に登った登山初チャレンジの女性。
よくあの天候で愚痴の言わずに付いてくるとはできた人だ!!
それに引き換え、サポートメンバーの男性2人は、、、、6合目あたりで心が折れていたとは情けない。
結局、富士登山は途中でリタイアのためグルメ旅に変更。
①岐阜で創業400年の老舗でひつまぶし
⇒②キャンプで金目ダイの干物&かま揚げしらす&マグロのハチの煮物
⇒③富士宮焼きそば
⇒④宿で生桜エビのかきあげ&地酒
⇒⑤浜松で浜松餃子⇒滋賀で来々亭本店でラーメン
グルメ旅としてはかなりの成功でした。
あまんファミリーは私の勝手なポリシー(泣きごとを許さない)で精神を鍛える為に富士山に登らされてます。
今年の被害者は昨年に引き続き長男(7歳)です。
この前の三連休と言えばそう!!台風18号直撃の日です!!
それも大雨の降った日曜日に登っちゃいました(汗)精神を鍛えるには最高の日になっちゃいました(笑)
スタート時点でこのありさま↓↓↓

八合目手前からははっきり言ってあり得ない天候でした。大雨&暴風で、これ以上は危険な状態だったので撤退。
写真では大雨&暴風具合が伝わらないのが残念ですが、表情見てもらえれば分かると思います。
全く目が開けられません。

証拠写真をパシャっと撮ったものの↓↓↓、標高の更正をしてい無かった為3111mですが
実際は3250mみたいです。

この天候で少しの愚痴しか言わずに8合目まで登って降りてきた長男を褒めてあげたいと思います。
あと一緒に登った登山初チャレンジの女性。
よくあの天候で愚痴の言わずに付いてくるとはできた人だ!!
それに引き換え、サポートメンバーの男性2人は、、、、6合目あたりで心が折れていたとは情けない。
結局、富士登山は途中でリタイアのためグルメ旅に変更。
①岐阜で創業400年の老舗でひつまぶし
⇒②キャンプで金目ダイの干物&かま揚げしらす&マグロのハチの煮物
⇒③富士宮焼きそば
⇒④宿で生桜エビのかきあげ&地酒
⇒⑤浜松で浜松餃子⇒滋賀で来々亭本店でラーメン
グルメ旅としてはかなりの成功でした。
草刈
久しぶりにミツバチに刺されたあまんです。
刺されるなって思ったらやっぱり刺されちゃいました。少しはミツバチの気持ちが分かるようになったのかなって思うと嬉しくなってしまう私。
さて、本日はミツバチの繁殖をメインにした養蜂場に草刈に行ってきました。
最近の雨で雑草たちがスクスク伸びてくれてます。このままでは来春の為にナタネをまく事が出来ないので、、、
今日は草刈じゃ~~!!
と、気合を入れたものの今日は最高気温32度なかなかの暑さに加え、虫刺され対策でツナギなもんで暑いのなんの(泣)

結局4時間頑張って半分片付いた程度。正直、草刈を舐めてました(反省)
その間に、500mlのペットボトル3本とアイス1本、2Lの麦茶半分を補充。
自分の燃費の悪さを痛感しました。
来週にもう一回、草刈しなければ、、、誰か手伝って下さい!!
刺されるなって思ったらやっぱり刺されちゃいました。少しはミツバチの気持ちが分かるようになったのかなって思うと嬉しくなってしまう私。
さて、本日はミツバチの繁殖をメインにした養蜂場に草刈に行ってきました。

最近の雨で雑草たちがスクスク伸びてくれてます。このままでは来春の為にナタネをまく事が出来ないので、、、
今日は草刈じゃ~~!!
と、気合を入れたものの今日は最高気温32度なかなかの暑さに加え、虫刺され対策でツナギなもんで暑いのなんの(泣)

結局4時間頑張って半分片付いた程度。正直、草刈を舐めてました(反省)
その間に、500mlのペットボトル3本とアイス1本、2Lの麦茶半分を補充。
自分の燃費の悪さを痛感しました。
来週にもう一回、草刈しなければ、、、誰か手伝って下さい!!
温泉マーケット
峰山&紫雲山トレーニング
来週、長男(7歳)を連れて、富士山を登る予定のあまんです。
体力よりメンタルが勝負になると思い、雨降る中カッパを着こんで峰山&紫雲山で3時間半のトレーニングを実施してきました。

家の掃除&昼からの温泉マーケットの準備をしたい嫁に
長男&次男+長女の3人を託されいざ出発!!
2歳の長女は当然のようにリュックに押し込み私のトレーニング用の重りになってもらいました。
(モンベルの山用おんぶリュックかなりオススメです!!)
峰山は岩山なので雨&コケで結構スリッピーな状態ですが2人とも昼食のカップラーメン目当てですがよく頑張って歩いてくれました。
峰山&紫雲山にはトレッキングコースが数多くあり、色んな発見もあり楽しく歩けるので皆さんも如何でしょうか!!
今回我が家の大発見はセミです。それもゾンビと化したセミ!!
頭と体の大部分(8割ほど)を何かに食べられているのに羽をバタバタ動かす状態。
これってマジですごい大発見っと思いながら動画を撮影。しかしUPの仕方がわからない(泣)
という事で、皆さんも近いけど行った事の無い峰山&紫雲山のトレッキングコースを堪能して新しい発見をしてみて下さい。
体力よりメンタルが勝負になると思い、雨降る中カッパを着こんで峰山&紫雲山で3時間半のトレーニングを実施してきました。

家の掃除&昼からの温泉マーケットの準備をしたい嫁に
長男&次男+長女の3人を託されいざ出発!!
2歳の長女は当然のようにリュックに押し込み私のトレーニング用の重りになってもらいました。
(モンベルの山用おんぶリュックかなりオススメです!!)
峰山は岩山なので雨&コケで結構スリッピーな状態ですが2人とも昼食のカップラーメン目当てですがよく頑張って歩いてくれました。
峰山&紫雲山にはトレッキングコースが数多くあり、色んな発見もあり楽しく歩けるので皆さんも如何でしょうか!!
今回我が家の大発見はセミです。それもゾンビと化したセミ!!
頭と体の大部分(8割ほど)を何かに食べられているのに羽をバタバタ動かす状態。
これってマジですごい大発見っと思いながら動画を撮影。しかしUPの仕方がわからない(泣)
という事で、皆さんも近いけど行った事の無い峰山&紫雲山のトレッキングコースを堪能して新しい発見をしてみて下さい。