fc2ブログ

女王をつくってます

時期外れの女王蜂づくりにチャレンジ中のあまんです。
人工王台
人工王台と呼ばれるオレンジ色のキャップの中に1ミリ程度の幼虫を入れて人工的に女王蜂をつくります。
上の写真が10日前からミツバチに預けて飼育して貰っていたヤツです。
現在の成功率が半分弱。これから交尾⇒出産がまっているので最終的にどれだけ生き残るのか、、、
蓋がされているものには女王蜂の蛹がいるので、働き蜂数百匹と小さな仮の住まいにお引っ越しさせます。
女王の仮の住まい
仮住まいで産まれてきた女王蜂が無事交尾して産卵を始めるまで飼育します。
梅雨時期なので交尾の成功率がかなり悪くなるので不安が離れません。
生まれたての女王
先に生まれた女王蜂がほかの女王蜂の蛹を攻撃していたところを救出。
本当は明日ぐらいに産まれて来るだろう女王かな。
スポンサーサイト



巣蜜つくっちゃいました

早く梅雨があがってほしいあまんです。

巣蜜つくってみました

ごく限られた一部の意見に耳を傾け「巣蜜(すみつ)」たるものをつくってみました。
ミツバチ達が巣にハチミツを溜めたそのままの姿で食べてもらうものです。

はっきり言って手間がかかる上に量が採れないです。
国内の養蜂家さんは滅多につくらないというのもうなずけます。
ミツロウ(蜂の六角形の巣)と一緒に食べるハチミツは独特の食感があり、
なかなか手に入らないものなので一度試してみて下さい。
(峰山ハチミツでは今年は10個限定です)

因みにミツロウはキリスト教の教会にあるキャンドルや口紅、座薬、子供が間違えて食べても大丈夫な
ミツロウクレヨンにも使われていて身近なものなのです。

運動大好き

運動大好きあまんです。
ソフトバレーボール
嫁に大概のスポーツは人並み以上に出来ると豪語していたところ、、、
長男(小学生)の父母のソフトバレー大会に召集されてしまいました。
やった事もルールも知らないのに気楽に「ええよ~~」と返事してしまいました。
1学年4クラス×6学年の24チームでの対抗戦で商品まである大掛かりな大会とも知らず、、、、

ソフトバレー且つまわりはお母さんが多いとのことで余裕をかましていましたが、
なんと「アタック時にジャンプしてはダメ!!」というルールがあり、私の良さを一瞬にして
消し去られ、残ったのは背の低いお母さんよりはちょっとだけ高い身長(167cm)と
嫁からのプレッシャー
膝にサポーターを付けたママさんバレー経験者などに、悪戦苦闘の中、運動神経抜群の
長男の担任の活躍で何とかですが、準優勝!!

優勝商品のビールを期待していた嫁には申し訳ありませんが、洗剤ゲットです。

マルシェに出店しました

嫌な天気が続いても、まっ黒なあまんです。

マルシェ20130623

高松駅付近のサンポートにて毎週日曜日に開催されているマルシェに出店してきました。
消費者と直接対話&味見をしての販売は楽しいの一言に尽きます。
狭い高松なので15年ぶりに恩師に遭遇したり、友達のお母さんやママ友などとバッタリと、、、

展示箱
今回のマルシェには峰山ハチミツ最強の助っ人ミツバチを投入。
おかげ様で過去最高の売上(2回目ですが、、、)を記録しました。
次回出店予定は7月を予定をしております。詳しい日程は決まり次第、ホームページ&ブログに
UPさせてもらいます。

最後に片づけを手伝ってくれたお茶屋と消防士のお二人様、有難うございました。

ハチミツで色々と。。。

加工する
6月は漬ける季節。という事で嫁は試してみました。
ポイントは「見ればわかる」けどあえてラベルを貼ること!!わたしがんばったね感がでるからです!
普段のお料理にはもちろんですが、生のままいただけるドレッシングや飲み物がはちみつの香りがひろがっておすすめ。我が家ではびんについたハチミツがもったいないので、そこにそのままたまねぎのすりおろし(辛みがよく合う◎)や、オイル、塩味を加えてシェイク。あっという間にドレッシングの出来上がりです。
またレシピもUPします~。個人的にレシピは「〇〇するだけでいい」というのが、好きです。。。

猫の手以上の戦力

昨日、ソフトボールチーム結成一年ちょっとでやっとの初勝利をおさめたあまんです。

ラベル貼り

ハチミツシーズン真っ盛りの為、猫の手も借りたい!!
ということで、猫よりかは役に立つと思われる長男にラベル貼りを依頼。
この写真の横に座っているクレーマー(じいちゃん)にラベルが歪んでいる
などと文句を言われながらも最後までお手伝いしてくれました。

来年は工作大好きな次男も戦力になると思われ、頼もしい限りです。

採蜜お疲れさまでした!

採蜜お疲れ様。。。
今朝、AM5:30~ 採蜜いたしました☆若手社員2人も 道連れ です!
といってもわたし(あまん嫁)は「ゴ~ロゴ~ロ」というかくはん機(巣板を設置してハンドルをまわす)の音で目覚めましたので (スミマセン。。。)  フレンチトーストを差し入れ!もちろん、一斗缶に残るとれたてハチミツをドバーッといきました。1週間でたくさんの花の蜜を集めたうちのミツバチ達と、3人!!本当にお疲れさまでした。。。
マルシェチラシ

この  「初夏の花やけん」ハチミツ その2 は、峰山町の(株)ミネック のカウンターはもちろん、2013年6月23日(日)のサンポート高松のマルシェでもお買い求めいただけます。味見もできますよー!

採蜜期間って?

養蜂家あまんのです。これからけっこうおじゃまします。むしろ乗っ取ろうとしているかも。。。
さて、商品のお話。びんの裏には「採蜜期間 ○○~○○」と記してあります。
これはうちのミツバチ達が実際にこの期間に集めましたよ、という期間です。そして下の写真の場合、2013年5月25日の朝にあまんが採蜜しました。

その時期に蜜がふく美味しい花を探して集めてきてくれています。花の種類によってハチミツは味も香りも色もまったく違います。季節を感じるのにぴったりですね。

働きバチ1匹が一生(この時期だと40日間くらい)かけて集める量がティースプーン一杯(2gくらい)ほんとうに御苦労さま。。。
それなのに!!
わたしこないだ玄関で落として。250gのびんを割りました。。。125匹のミツバチさん、ほんとにほんとにゴメンナサイ。。。
採蜜期間文字色="280" height="210" />

味比べ作っちゃいました

最近みつばちよりもヤブ蚊によく刺されるあまんです。

味比べ

僕らにとっては採れる時期や場所によって色や味が違うのは常識ですが、知らない方も多いですよね。
そんな方の為に味比べセット作っちゃいました。
40g×3個で¥1,050なので、是非お試しに使って下さい。
(三個セットなのであまんシールも3枚。3倍お得と考えるか、むつごいと感じるか、、、ご了承ください)

写真は春一番のハチミツ、春のハチミツ、初夏のハチミツのセット品です。峰山では6月下旬からお盆前にかけてミネラル豊富で色の濃いハチミツが採れます。そうなると、写真でも明らかに色が違ってくるので、見た目にも面白くなってきます。採れ(撮れ)次第写真もアップしていきます。

家畜保健衛生所の立ち入り検査

昨日「家畜保健衛生所」たるところから電話が掛かってきてビックリしているあまんです。

家畜保健衛生所立ち入り検査


話を聞くところによると近くで日本ミツバチを飼っている養蜂家が届け出が必要になる伝染病を発症したとのこと。
近くにいる養蜂場は全て立ち入り検査とのことでした。
って、近くはうちだけやん!!って思ってきいたら案の定、うちとその養蜂してる人だけでした。

取り急ぎの目視では「問題ない」との事ですが、念のため幼虫を持って帰り分析に出してもらってます。

因みにこの蜂場は牟礼でミツバチを増やすのに使っている場所です。
「峰山ハチミツ」の採蜜には関係ない場所なのでご安心を!!
と言いつつも、分析結果をまって「シロ」と言われるまではちょっと心配です。
峰山ハチミツ ホームページはこちら
ハチミツ、蜜蜂、種蜂
ご購入したい方は、
下記URLをクリックしてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://mineyama-honey.com/
峰山ハチミツ
★閲覧ありがとうございます★
プロフィール

あまん

Author:あまん
高松の海と山をこよなく愛する若手養蜂家の「あまん」

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR