fc2ブログ

峰山の最強寒波の影響は、、、

お久しぶりのあまんです!!

半端ない寒さは実感しておりますが最強寒波ってすごいネーミングですね(笑)

嫁が「最近なんでも名前付けすぎじゃないの?!」って言ってましたが、
確かに!!」って感じです!!
もっと強いのが来たらネーミングにもこまちゃいますよね。
「スーパー○○」になって「スーパー○○2とか○○3」になって困ったら「スーパー○○ゴッド」
まるで、鳥山○○○の○○ゴンボールみたいになっちゃいますね(笑)

さて、今回の最強寒波ですが、香川ではさほど悪影響を及ぼしていないですよね。良かったです。
峰山でも朝一にはうっすら道に雪がのっているような状況↓↓↓でしたが、スリップするようなこともなくノーマルタイヤの車でも普通に上がってこれるような状況でした。
道路状況①道路状況②
9時ごろには御覧の通り↓↓↓何事もなかったかのような状況です。
山の景色
で、あまんファミリー的にはというと、、、最悪です(泣)
水道管が凍って水が出ません。灯りは付きますが、トイレが流れない。お風呂に入れない。
まぁ、これだけでは最悪とは言いませんよね。
なにが最悪かというと、寒いのに雪が積もってないって事!!
雪が降ると、夜中だろうが明け方だろうが公園までダッシュして雪遊びをしています。
歩いて行けるので、山の住民は誰も入ってない新雪を誰よりも早く堪能できる特権が与えられています。
(雪が積もった日はたいていの場合、午後から遊びに来る人が現れます)

が、遊べるほど積もってない(泣)でも寒いから生活に支障は出る。お店に来る人も減る、、、、、、
なにもいいことがありません。

って、あまんがぼやいています。
スポンサーサイト



小学校以来のドッジボール

スポーツの秋は終わりましたが、まだまだ秋気分でスポーツを楽しんできました。

種目は小学生以来のドッジボール

しかし、小学校の頃の昼休みのドッジボールじゃなく、ちゃんとしたルールもある競技ドッジボールです。
整列
↑↑↑水色の3番があまんです。
ドッジなめてたらいかんですよ!!(←最初なめてました)
↓↓↓即効ピンチ!!
その距離2m以下(涙) 一か八かのジャンプでかわすも、読まれて、足にボールがあたり、、、、、、
ピンチ

でも、ふらふら上がったボールを再度キャッチ!!で、セーフ。
セーフ
勝ったり負けたりを繰り返しながらもなんとベスト4(12チーム中ですが、、、)
ベスト4のうち、あまん所属のチーム以外はちゃんとした戦術もあり、最後の2試合は惨敗です。

この年でドッジボールって思う人もいるかと思いますが、かなり面白いですよ。
来年は3位を目指して頑張りたいですね。
(↑↑↑3位までは商品でボールもらえるのですが、4位はジュースだけ。賞状もなし。3位と4位で待遇がかなり違うんです。)

来年の採蜜シーズンに向けて、色んな運動をしていきたいと思います。

峰山で新生物誕生⁉ ~里山Labo その6~

先日、紅葉真っ最中の峰山で

里山Laboが開催されました

IMG_7076.jpg

都合により、植物標本作りではなく

峰山を散策して、発見した植物を使い

想像のいきものを作ってみようぜ

・・ということでいざ山の中へ

IMG_7121.jpg


この時期に半袖のひとがいますが気にせず・・


『この葉っぱはなんの葉っぱなん~?』

『なんか黒い実があるーー!』


ワイワイ言いながら進んでいくと

IMG_7120.jpg

なんと絶景っ

高松市や屋島、瀬戸内海、

夏には高松市の花火もばっちり見えてしまう

ヒミツのスポットに到着です~


一息ついて、まだまだ材料集めに進みます


『うゎぁぁぁ!きのこがあるー‼』

『苔も採っちゃえ~‼』


ビニール袋いっぱいに集めて

みんな大満足で集会所に帰ってきました。


そしてボンド、絵具を使って

思い思いに画用紙に描いていきます

IMG_7086_20151201132123154.jpg

みんなとっても独創的

そして新しく誕生したいきもの達がこちら

IMG_7124.jpg

IMG_7123.jpg

冬に入る準備が進む峰山の自然に

ふれあえた一日でした


次回はまだ未定ですが、必ず開催するそうですので

峰山に興味のある方、

自然散策が好きな方、ぜひ一緒に参加しましょう

ちょっと登山(ハイキング)してきました。

一晩寝てだいぶ咳も落ち着いてきたあまんです。
今日は病み上がりの体に鞭打って登山してきました。

趣味や遊びじゃないですよ!!
水処理のお仕事で池の水を処理して飲み水にする施設の管理もしております。
上水道が来てない場所なので、池の水を山の上の中継タンクに移送して、そこから簡易水道の処理施設に送っています。
処理施設前の中継タンクなのでみる必要はないのですが、ちょっと心配なことがあったので見てきました。

最寄りの駐車場からあるくこと30秒。いきなり杉林の中の道に↓↓↓
登り始め
結構な急こう配です。
そして、数分歩くと完全な山道↓↓↓
途中の山道
ここで、ふと数年前に近くでイノシシを見かけたことを思い出し身構えるも遭遇せず!!
セーフ(笑)

途中道を間違え、眺めのいい展望台に到着↓↓↓標高180Mらしいです。
二子山遠望台
そして、なかなかの眺め↓↓↓
展望台からの眺め

そんなことをしているとどうにか目的の中継タンクに到着!!
あの下に見える池から水をくみ上げております。すごいですよね。
中継タンク

心配ごとを確認して、下山。
歩いた時間は30分ぐらいで作業時間を入れて1時間程度なのでちょうどいい運動でした(汗)

峰山公園

峰山一番の観光名所峰山公園に写真を撮りに行ってきたあまんです。
数年前に峰山公園が大規模なリニューアルをしたことを知らない人も多いかと思います。
(↑風の噂では1億以上の予算が動いたとか、、、、、)

そこで、近所を代表してあまんが写真を撮ってきました。

まずは芝生広場↓↓↓
芝生広場
直径100M以上の円形の芝生広場です。休日には野球やサッカー、バドミントンなど色んな事をして遊んでます。
その横には峰山公園NO.1遊具のアリ地獄↓↓↓
蟻地獄
全方向から滑ることができるため下での激突は結構あります。
しかし、アリ地獄で遊ぶことによって危険性を感じ、まわりの子供とタイミングをはかって滑ることを覚えます。
本当にいい勉強になります。因みにあまんも小学生のころこれで遊んでます(笑)

小さい子にはこれ↓↓↓
芝生広場遊具
滑り台やクライミングウォール、軽めのターザンロープがあります。

続いて、はにわっこ広場↓↓↓
はにわっこ滑り台
芝生広場より未だ奥に行ったところにあります。ここに行く場合は第三駐車場をご利用ください。
メインは大きなローラー滑り台ですが、その周りにはゴムマットも強いていて小さなお子さんがこけても大丈夫なようになっています。
あまん個人的にはそこまでしたら過保護すぎて逆に大きくなって大けがするのでは、、、なんて心配しています。
はにわっこ滑り台小
↑↑↑ちっちゃな滑り台もあります。
はにわっこ遊具
全体はこんな感じ↑↑↑

少し大きくなったお子さんにはアスレチック↓↓↓
アスレチック
小学生の間には全部クリアしときたいですね(笑)
本音えいうと昔あったアスレチックに比べ難易度は下がっているので小学生上学年は物足りないかな。中学年向けです。
ターザンロープ
その中でも一番楽しいのはターザンロープ↑↑↑
普通に行っては面白くないので、あまんJrはいつも勢いをつけられます。
その結果、向こうにぶっ飛んで行ったことも多々ありますが、今のところ大けがはありません(←すまぬ息子たちよ)

そして個の横にはバーベキューができるスペース↓↓↓もあります。
BBQ
個の横には小さな芝生広場もあり、キャンプファイヤーもできるとかできないとか、、、、、
BBQ芝生
あまんたちが使用する際にはBBQしながらここで流しそうめんとかやってます。
てな感じの峰山公園です。

最後にハイキングを楽しむ大人の人にはこれ↓↓↓
ビワ
ビワ②
琵琶の花めずらしく冬に咲く花です。
本当の時期は12月~1月末ですが、気の早い奴らが咲きだしております。
紅葉だけでなく、こういった花を探すのもいいんではないでしょうか。
峰山ハチミツ ホームページはこちら
ハチミツ、蜜蜂、種蜂
ご購入したい方は、
下記URLをクリックしてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://mineyama-honey.com/
峰山ハチミツ
★閲覧ありがとうございます★
プロフィール

あまん

Author:あまん
高松の海と山をこよなく愛する若手養蜂家の「あまん」

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR