fc2ブログ

初夏一番の採蜜をしました!5/29


おはようございます!です。

養蜂家さんの朝は、はやいです!ミツバチが水分をとばし、糖度をたかめた状態ある朝一番にハチミツを絞るのが
「採蜜」です。何キロとれるか、糖度はどれくらいあるか、など緊張の日でもあります。

嫁が養蜂場についた8時半ごろにはこの「とろ~り」がはじまっていました!

とろ~り0529

この蜜を目の細かいざるに通し、充填機にいれ瓶詰をして、商品ができあがります。

峰山にある浄化槽維持管理の会社、株式会社ミネックは養蜂家さんのお父さんの会社です。
はい、うちは兼業なのです。その社員さん30代の3人もこの採蜜にかりだされています。

チーム

ほんとうにおつかれさまです!

うれしそう

はちふるい機がうれしい様子の養蜂家さん。

この採蜜のあとにたべる朝ごはんがいつも最高に美味しいそうです!ろ過する前のとれたてのハチミツを、フレンチトーストやバタートーストにたっぷりかけてたべる。

本日とれたのが  「初夏一番」  ほんとうに初夏の香りがする毎年人気の商品になります。店頭に並ぶのは来週になりそうです。

春一番、春二番、初夏一番…とそろってきたので、季節違いでそろえたギフトにもおすすめです。

2個セット、3個セット

中びん3個セットが 2,890円(税込)
大びん2個セットが 3,560円(税込)     です。

眼下にひろがるまち、瀬戸内海を望むその峰山からの景色をパッケージにしました。
地元の方にも、もう地元を離れてしまった方にも、季節の味くらべをしながら思い浮かべていただけたらと思います。

地方発送もしておりますので、お気軽にご相談ください!




最近話題のドローンの意味

最近「ドローン」という言葉をよく耳にするあまんです。
ドローンに関する知識のひけらかしを嫁にしたところ私に云うよりもブログに書いたら?!って言われてしまいました。
ということでブログに書いてます。
ラジコンヘリコプターのドローンですが、名前の由来は「ミツバチの羽音」って意味があるらしいです。
嫁はへ~~!!ってちょっとだけびっくりしてくれました。
そしてドローンの言葉の意味を調べて私がもっとびっくりしたのは、、、、、、
①ミツバチの雄②怠けものって意味があることです。
実はミツバチの雄蜂はチョーがつくほど怠けものです。仕事は交尾のみ!!
それ以外は家で飯食って、フンしに外に行くだけ!!だからドローン=ミツバチの雄=怠けものって意味になるのにびっくりしました。
もしかして、英語圏ではみんな知ってる常識だったの?!
だれか英語圏の知り合いに聞いてください!!そして、教えて!!
あまんの知識のひけらかしは一般常識レベルなのかも、、、

少しだけ延長されるポンカン詰め放題企画

ミツバチ&みねやまの日である3月8日にご来店頂いた皆様、
誠にありがとうございました。
天気にも恵まれ多くの方にご来店頂けたと思います。
当の私は、、、はちみつソフトクリームとはちみつアイスパンを作るのに追われてました。
はちみつ&ミツバチの魅力をゆっくりと説明できなくてスイマセン。

サービスのポンカンを沢山詰めてもらいました↓↓↓が、(写真は今日撮ったので雨ですが、当日は快晴です)
詰め放題

さすがにトラック一杯分のポンカン(500kg以上あったかも、、、)は準備しすぎました(笑)
1組3kg持って帰っても150組以上でしょ。1組で2~4人なので300~500人も直売所に来るはずがなく、来ても入れませんよね。考えるよりも勢いでやっちゃうあまんらしいといえばそこまでですが、、、、(苦笑)
と云うことで引き続きポンカン詰め放題の企画は延長されることになりました。
温度が上がってくるこの時期なので今週いっぱいの企画にはなると思いますが、詰めたポンカンが無くなっちゃったって人はまた来てくださいね。

余談ですが、ご来店頂いた方の中には
ポンカンの詰め放題っておいくらで出来るんですか??
って方もいました。ポンカンおいしいですもんね。

さて、どうでもいい豆知識の話です。
多くのポンカンをみていると、出べそな奴が混ざっている事に気付きました。
ものによってはこれってデコポン?って思うものもあります。↓↓↓
出べそポンカン

僕のイメージのポンカンはこれ↓↓↓
ノーマルポンカン

疑問に思っていると柑橘系に詳しいおっちゃん(親父の友人)が教えてくれました。
デコポンの親父はポンカンや!!って!!
ポンカン親父と清見(←これもミカンの種類)母さんの子供がデコポンで、親父の出べそ癖がはっきりと受けつかれた息子(出べその娘はかわいそうなので息子とさせて頂きました)だそうです。
デコポン兄弟の中で出来のいい奴(糖度13度以上)だけが不知火って肩書きで市場に出回っているらしいです。
だからデコポンと不知火は同じものみたいですね。

キャンピングカー対決☆バンコンVSキャブコン!!


春はもうすぐ!ですね。ご無沙汰しております、嫁です。
越冬中のミツバチさんとは違ってなんだかバタバタの2月でした。。。と言い訳です。

夏子

桜並木はつぼみがチラホラ、おや直売所のほうにはキャンピングカーが停まっていますね。
養蜂家さん、念願のものを手に入れたようです!なんというか、 しちゃって買ってしまったようです。

すでにキャンピングカーユーザーの諸先輩方から「キャブコンは楽しい!」と聞いていて、いろいろ巡っておりましたが、
けっきょくこのコンパクトキャブコン、ナッツのマッシュシリーズEタイプに岡山のデルタリンクさんで出会ってしまって、ひとめぼれだったようです。

360_view_001.png
ナッツのH.P

購入に際しては、多くのユーザーさんのブログなどが大変参考になりました。
我が家は6年間バンコン(ハイエースベースのキャンピングカー)を愛用し、旅行や家がない(笑、いやほんとに)ときに大活躍。北は宗谷岬、南は屋久島まで行ってまいりました。ゆえに!バンコンのメリットデメリットも多く感じていました。

やはり大きな違いは「キャブコンは思ったより家だ!」というところ。そして一家5人、長男は135cmになり、バンコンでは手狭。バンコンは車内で立ち上がることができません。また、「さあ、寝るぞ!」となったときにフルフラットにするためレイアウトを変えなければならず、そのときに人が邪魔になってしまうのがバンコン。雪国へ行けば、雪が降る中、父がサイドドアをあけその役目を担いました。そしてレイアウト変更したらもう寝るしかない、ということになります。

「中でトランプできるよ!」と口説かれ購入に至りました。キャンピングカーが欲しいお父さん、奥さんにプレゼンするときに、この言葉は有効かもしれません!我が家ではいま8歳と6歳が大富豪ブーム、しかしまだ車内ではやっておりません。

でもでもバンコンにもいいところがいっぱい。まず車高が低いので駐車場を選ばない。そしてタウンユースに強い、ということ。ちょっとした外遊びにはもってこいです。マルシェ出店もこれで行っています。また、我が家は夫婦でお酒が大好き。。。2人とも飲んでしまって「朝まで駐車場におかせてください」と断って地方の居酒屋駐車場泊を何度したことか。。。たくさんの美味しいもの、お酒、人に出会えました。キャブコンでそれはちょっと厳しいかも。

我が家のこどもたちは宿に泊まったりした記憶はあまりないけど、ハイエースには思い出がいっぱいです。3歳だった長男が初めて覚えた漢字は「道の駅」。早朝に見たきれいな景色の数々は大人になっても覚えていてくれているのでしょうか。

このナッツ、こどもたちは「夏子」と呼んでいます。これからも家族や友人たちとたくさんの思い出がつくれますように。

ちなみに直売所においている理由。「キャンピングカーユーザー」や検討している人がやってこないかなあ、と養蜂家さん淡く期待しているようですが(笑)万が一、興味がありましたら何でも聞いてください。でも話が長かったらごめんなさい。

どうでもいい話

本当にどうでもいい話を書こうとするあまんです。

先日高知から高松に明け方帰ってくるときにふと気付きました。車が全く走っていない。
明け方なので少ないのはわかるけど、全く見かけない
と思い、そこから車の数を数えてみました。
約120kmの道のり(1時間半ぐらい)で追い越し又は追い越されたのが13台
高知道では9台(9勝0敗)、高松道で4台(1勝3敗)
よって高知道では比較的低速車が多く、高松道になると速い車が多い。(←あまんより)
↑↑↑そんな事より四国では明け方車がかなり少ないという事を再認識しました。

ほんまにどうでもいいことでした。スイマセン。
峰山ハチミツ ホームページはこちら
ハチミツ、蜜蜂、種蜂
ご購入したい方は、
下記URLをクリックしてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://mineyama-honey.com/
峰山ハチミツ
★閲覧ありがとうございます★
プロフィール

あまん

Author:あまん
高松の海と山をこよなく愛する若手養蜂家の「あまん」

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR